ってな訳で、発刊する事が決まった
写真集『AmberWorks 01』ですが…
まあ出版する経緯と言いますか裏話的な面白をここで。
内容とかはまた小鳥ブログとかカモちゃんの告知なんかでヒトツ。
昨日もサラリとお話しましたがー
実は本を作ったカモちゃんってばスゴい人。
(・┏┓・) 「データも残ってるし、AmberWorksのおまとめ本。作らない?」
ヾ(゜∀゜)人(・ω・)ノシ わー!ヤルヤルヤルー!
って言うか、データ。って「あの」データよね…?
あのクオリティの写真のおまとめ…?これはすごいのだわ。
ゆ、ゆこさん。見てみたいな…(チラッチラッ

!!!
ぐっは。あなたが神か。
これはまごうことなき「あの」データ!!!
ぐっはー!あの時僕らの胸をキュンキュン言わせた!あの!
いいぞいいぞー。これは良い本になりそうなのだわ…
(・┏┓・) 「でも、これじゃあデータが足りないのでちょっと撮り直さないとねー」
撮り直…す…?

ってな訳で!
「こーんーにーちーわー!まおなのだ!きょおはすたじおに来てまいす!なのだ!」
例え写真集の宣伝であってもここはまおを愛でるブログw
いつものようにまおのタイトルコールからスタートでっす!
そんな訳でここは都内某所にある撮影スタジオ。
勿論ガチの…って言うか現在進行形で「あの」某誌も撮影に使ってると言うか
ほぼ「そこ」専用スタジオ…。おおおおおおお((((゜Д゜))))すげぇえええええ
「あの」とか「そこ」とかはまた後でヒントを出す事にしましてー。

時間も無いので早速撮影よ!
こちらが撮影ブースになっておりまーす。
ホイホイさんの本の時にもご紹介致しましたが、
机+ライト+ここに背景紙が付きます。
(あっ。言い忘れておりましたが、カモちゃんはこの
ホイホイさん本の時の担当様でもございましたーwwwwww)
勿論ライトはごんごん焚いております。すげぇ。

そして今回はべるん子特集。って事なので
早速べるん子達!出動よ!

「わーい♪」
「わーい♪」
久しぶりだね。白べるん子&黒べるん子。
ん?この子はじるん子じゃないのか。ですって?
えーと。知らないおともだちにご説明致しますとー、
こちらは遥か昔。まだオールベルンが出る前に
ガレージキットとしてAmberが出展した子になります。
まだその頃は「オールベルン・ジールベルン」って名前が付いて無かったのよ。
だからこの子はら「白べるん子・黒べるん子」と呼ばれてました。
ちなみに「べるん子」とはわしが名付けました(キリッ)
ええ。この頃からクソ・ネーミングセンス爆裂ですなwwwwwwwwwww
そんな感じで「白べるん子と黒べるん子」「オールベルンとジールベルン」
の、違いなんかもこの本を見て感じ取って頂けたらなぁー。っと思ってる訳ですが。

「はー!」
楽しそうだなw まおw

それでは撮影でっす!
コナナ感じにライト焚いて撮影。

あっ。そうそう。
ポージングと言うかイメージは全部カモちゃんが!
そう。この人がカモちゃんですよーwwwwwwwwww
「あの」本の時も、全部カモちゃんがやってたとの噂だったので
「また僕らをキュンキュン言わすようなポージングでおながいします!(゜∀゜)!」
って、言っておいたのでもうあの時の感動が蘇って来るような!キュン!

カモがポーズを付けて!カメラマンさんが撮る!
あっ。こちらのカメラマンさんも、勿論「あの」某誌専属…って訳では無いですが
よく某誌で神姫を撮って頂いた方とな…すっすげぇえええ(再

『AmberWorks 01』って事なので、Amberの過去から未来。そしてこれから。
って感じで進化の過程と言うかアイリペ遍歴なんかも見て頂きたい。って思いますので
オールベルンとジールベルンの顔アップも掲載されておりますよー。
いや勿論、ネットで見れば判るわい。って言われそうですが
やっぱ紙媒体であるのと無いのとでは違うのだよー。パッと見れるって
言うのはやっぱ本や紙媒体だと思うので!是非こちらも見比べて…
(・ω・) 「ううー」
どうかしましたか?小鳥ちゃん?
(・ω・) 「べるん子のは昔のだからアラとか目立って恥ずかしいでう…」
ナナナ、ナンタルチア!(゜皿゜)!
何言ってるんですか!小鳥ちゃん!わしは
白べるん子こそAmber顔の最高峰だと思うので!
綺麗&汚い。じゃ無いんだよー!
魂が入ってるか否か!なんだよ!
(*・ω・*) 「ポゥ」
あっ。褒められて喜んだw
そんな感じで最新(?)の、オールベルン達のアイリペは勿論綺麗なんですが
わしイチオシの白べるん子のぽやーんとしたアイリペも是非ご堪能下さい。

そして布服派のみなさま!お待たせ!
勿論布服もありますですぞー!
これは伝説の『シロノヒメ・クロノヒメ』のドレスだね。

「し、しんでる…の…?」
違うし。なぜころしたし。

本誌をご覧頂くと判るのですが、ここで一部「スポットライト撮影」で
撮って頂いたのですが、どうやって撮るのかな…?って思ったら
こうやってライトに筒状のモノを付けて、と言うか置いて撮るのですねー。
はー。勉強になりますなー。
この撮影の効果は本誌をチェキチェキ☆
「…はー。ままとことりがべるん子とばっかあそんでてかまってくれないのだ」

「ここにある本でもよんで待ってるのだ…えーと?でんげき…」
(゜∀゜;) わー!!!
まっまお!ほら!積み木!あるよ!
これで遊んでんしゃい!!!

「ややっ?とうめいなつみきなのだ?」
そう。この積み木はねー。本当は台座にしたり支えにしたりするんだって
よくフィギュアの後ろに置いて支えてあるのだけども透明だから見え辛いって
言うかわからないよねー。これも勉強になりますなあ。
(ホイホイさんの時はこれを何個か組み合わせて色々するパターンを見せて貰った)

「こうやってつかうのだ!」
そ、そうね…まお…。
(いま見えないように。って言ったのだが…?)
そんな感じで色々面白い&勉強になるアイテムが
スタジオの中に所狭しと置いてある訳なのですが…

小鳥ちゃんが食いついたのはこちらw
(・ω・)=3 「こっこれっ。マステでうかー?!」
違うしwwwwwwww なんでもマステに見える病wwwwwwwwwwwwww
(・ω・) 「ちっちなうでうよー!…カメラマンさんは白と黒のマステ使ってるって聞いたから…」
その白と黒のマステはもうマステ王である小鳥は
お持ちなハズなのにこれ以上何を求めると言うのだ。
さてここで!

撮影ブースが開いたのでちょっとまおを立たせて貰う事に。
「やったー!」
おおお…!ホイホイさん本の時に叶わなかった願いが
(時間が無かった&忙しかったのよ)いまここで…ッ!

「まおのさつえい?まおのさつえい?」
残念ながら撮影はままのカメラだけどもw
あああー。やっぱ光のアタリが綺麗と言うか
いつも可愛いまおが500倍。いや3000倍くらい可愛いねぇ。
「まおのほん。でる?でる?」
…いや、それは…。
「かもちゃんに聞けば、でる。って、まーしーぱぱんゆってた!」
つい、好きなネタだったんで使ってみたwwwwwwwww
詳しくはリンク先とぶそまが2号参照。しかしこの【わ】氏って…wwwwwwwww

そーこーしてる内に撮影は終了し、
「おつかれさまっした!」
あとはこのデータを編集し、デザイナーさんにうまーく
まとめて貰いーの…再度チェック入れーの、フォント王(小鳥)現れーの…

こんな感じで
(゜ω゜)Φ三Φ 「ことりはね!こうしたいんでうよ!フンスフンス!」
って、赤入れーの…。
そんな感じで何度かチェックを入れ…と言うか殆どカモちゃんがやっててくれるので
わしらは、データ届きましたー。わー。見ましたー。わー。ここ直して下さーい。
直りましたー。わー。って感じで(「わー」は感嘆の声だと思って下さいw)、
わーわー言うてる間に完成!と相成りました。すげぇ。初・同人誌なんだがこんなに
簡単に出来ちゃって良いのだらうか…。
まあ苦労してるのはカモちゃんなんでw
またカモちゃん編の苦労話も何処かで聞けるといいねぇ。
そーんな感じで!
あっ。今回は撮影に重点を置いてウpったから、恒例の
「ことり上質紙がいいんでうよ(・ω・)」の大変だった秘話とか!
「小鳥ちゃんの疳の虫。って言うかわしが疳の虫で大変だったw」とか!
なんか知らんが全く関係の無いゆこさんが「これじゃないこれじゃないいいい」
ヾ(`Д´)ノシ って、騒いで大変だったお話とか全くして無いワ!
まあ発売までちょっと時間も無いので今回はこの辺で。ちょっと惜しいけどw
ではでは!

「ワンダのますたーの写真集『AmberWorks 01』よろしくお願いしまーす」
「しますのだ!」
写真集『AmberWorks 01』
2014年11月16日(日)
AK-GARDEN【7】にて
発刊致します!
お値段&詳細などは→AmberWorksブログまでー。
写真集『AmberWorks 01』ですが…
まあ出版する経緯と言いますか裏話的な面白をここで。
内容とかはまた小鳥ブログとかカモちゃんの告知なんかでヒトツ。
昨日もサラリとお話しましたがー
実は本を作ったカモちゃんってばスゴい人。
(・┏┓・) 「データも残ってるし、AmberWorksのおまとめ本。作らない?」
ヾ(゜∀゜)人(・ω・)ノシ わー!ヤルヤルヤルー!
って言うか、データ。って「あの」データよね…?
あのクオリティの写真のおまとめ…?これはすごいのだわ。
ゆ、ゆこさん。見てみたいな…(チラッチラッ

!!!
ぐっは。あなたが神か。
これはまごうことなき「あの」データ!!!
ぐっはー!あの時僕らの胸をキュンキュン言わせた!あの!
いいぞいいぞー。これは良い本になりそうなのだわ…
(・┏┓・) 「でも、これじゃあデータが足りないのでちょっと撮り直さないとねー」
撮り直…す…?

ってな訳で!
「こーんーにーちーわー!まおなのだ!きょおはすたじおに来てまいす!なのだ!」
例え写真集の宣伝であってもここはまおを愛でるブログw
いつものようにまおのタイトルコールからスタートでっす!
そんな訳でここは都内某所にある撮影スタジオ。
勿論ガチの…って言うか現在進行形で「あの」某誌も撮影に使ってると言うか
ほぼ「そこ」専用スタジオ…。おおおおおおお((((゜Д゜))))すげぇえええええ
「あの」とか「そこ」とかはまた後でヒントを出す事にしましてー。

時間も無いので早速撮影よ!
こちらが撮影ブースになっておりまーす。
ホイホイさんの本の時にもご紹介致しましたが、
机+ライト+ここに背景紙が付きます。
(あっ。言い忘れておりましたが、カモちゃんはこの
ホイホイさん本の時の担当様でもございましたーwwwwww)
勿論ライトはごんごん焚いております。すげぇ。

そして今回はべるん子特集。って事なので
早速べるん子達!出動よ!

「わーい♪」
「わーい♪」
久しぶりだね。白べるん子&黒べるん子。
ん?この子はじるん子じゃないのか。ですって?
えーと。知らないおともだちにご説明致しますとー、
こちらは遥か昔。まだオールベルンが出る前に
ガレージキットとしてAmberが出展した子になります。
まだその頃は「オールベルン・ジールベルン」って名前が付いて無かったのよ。
だからこの子はら「白べるん子・黒べるん子」と呼ばれてました。
ちなみに「べるん子」とはわしが名付けました(キリッ)
ええ。この頃からクソ・ネーミングセンス爆裂ですなwwwwwwwwwww
そんな感じで「白べるん子と黒べるん子」「オールベルンとジールベルン」
の、違いなんかもこの本を見て感じ取って頂けたらなぁー。っと思ってる訳ですが。

「はー!」
楽しそうだなw まおw

それでは撮影でっす!
コナナ感じにライト焚いて撮影。

あっ。そうそう。
ポージングと言うかイメージは全部カモちゃんが!
そう。この人がカモちゃんですよーwwwwwwwwww
「あの」本の時も、全部カモちゃんがやってたとの噂だったので
「また僕らをキュンキュン言わすようなポージングでおながいします!(゜∀゜)!」
って、言っておいたのでもうあの時の感動が蘇って来るような!キュン!

カモがポーズを付けて!カメラマンさんが撮る!
あっ。こちらのカメラマンさんも、勿論「あの」某誌専属…って訳では無いですが
よく某誌で神姫を撮って頂いた方とな…すっすげぇえええ(再

『AmberWorks 01』って事なので、Amberの過去から未来。そしてこれから。
って感じで進化の過程と言うかアイリペ遍歴なんかも見て頂きたい。って思いますので
オールベルンとジールベルンの顔アップも掲載されておりますよー。
いや勿論、ネットで見れば判るわい。って言われそうですが
やっぱ紙媒体であるのと無いのとでは違うのだよー。パッと見れるって
言うのはやっぱ本や紙媒体だと思うので!是非こちらも見比べて…
(・ω・) 「ううー」
どうかしましたか?小鳥ちゃん?
(・ω・) 「べるん子のは昔のだからアラとか目立って恥ずかしいでう…」
ナナナ、ナンタルチア!(゜皿゜)!
何言ってるんですか!小鳥ちゃん!わしは
白べるん子こそAmber顔の最高峰だと思うので!
綺麗&汚い。じゃ無いんだよー!
魂が入ってるか否か!なんだよ!
(*・ω・*) 「ポゥ」
あっ。褒められて喜んだw
そんな感じで最新(?)の、オールベルン達のアイリペは勿論綺麗なんですが
わしイチオシの白べるん子のぽやーんとしたアイリペも是非ご堪能下さい。

そして布服派のみなさま!お待たせ!
勿論布服もありますですぞー!
これは伝説の『シロノヒメ・クロノヒメ』のドレスだね。

「し、しんでる…の…?」
違うし。なぜころしたし。

本誌をご覧頂くと判るのですが、ここで一部「スポットライト撮影」で
撮って頂いたのですが、どうやって撮るのかな…?って思ったら
こうやってライトに筒状のモノを付けて、と言うか置いて撮るのですねー。
はー。勉強になりますなー。
この撮影の効果は本誌をチェキチェキ☆
「…はー。ままとことりがべるん子とばっかあそんでてかまってくれないのだ」

「ここにある本でもよんで待ってるのだ…えーと?でんげき…」
(゜∀゜;) わー!!!
まっまお!ほら!積み木!あるよ!
これで遊んでんしゃい!!!

「ややっ?とうめいなつみきなのだ?」
そう。この積み木はねー。本当は台座にしたり支えにしたりするんだって
よくフィギュアの後ろに置いて支えてあるのだけども透明だから見え辛いって
言うかわからないよねー。これも勉強になりますなあ。
(ホイホイさんの時はこれを何個か組み合わせて色々するパターンを見せて貰った)

「こうやってつかうのだ!」
そ、そうね…まお…。
(いま見えないように。って言ったのだが…?)
そんな感じで色々面白い&勉強になるアイテムが
スタジオの中に所狭しと置いてある訳なのですが…

小鳥ちゃんが食いついたのはこちらw
(・ω・)=3 「こっこれっ。マステでうかー?!」
違うしwwwwwwww なんでもマステに見える病wwwwwwwwwwwwww
(・ω・) 「ちっちなうでうよー!…カメラマンさんは白と黒のマステ使ってるって聞いたから…」
その白と黒のマステはもうマステ王である小鳥は
お持ちなハズなのにこれ以上何を求めると言うのだ。
さてここで!

撮影ブースが開いたのでちょっとまおを立たせて貰う事に。
「やったー!」
おおお…!ホイホイさん本の時に叶わなかった願いが
(時間が無かった&忙しかったのよ)いまここで…ッ!

「まおのさつえい?まおのさつえい?」
残念ながら撮影はままのカメラだけどもw
あああー。やっぱ光のアタリが綺麗と言うか
いつも可愛いまおが500倍。いや3000倍くらい可愛いねぇ。
「まおのほん。でる?でる?」
…いや、それは…。
「かもちゃんに聞けば、でる。って、まーしーぱぱんゆってた!」
つい、好きなネタだったんで使ってみたwwwwwwwww
詳しくはリンク先とぶそまが2号参照。しかしこの【わ】氏って…wwwwwwwww

そーこーしてる内に撮影は終了し、
「おつかれさまっした!」
あとはこのデータを編集し、デザイナーさんにうまーく
まとめて貰いーの…再度チェック入れーの、フォント王(小鳥)現れーの…

こんな感じで
(゜ω゜)Φ三Φ 「ことりはね!こうしたいんでうよ!フンスフンス!」
って、赤入れーの…。
そんな感じで何度かチェックを入れ…と言うか殆どカモちゃんがやっててくれるので
わしらは、データ届きましたー。わー。見ましたー。わー。ここ直して下さーい。
直りましたー。わー。って感じで(「わー」は感嘆の声だと思って下さいw)、
わーわー言うてる間に完成!と相成りました。すげぇ。初・同人誌なんだがこんなに
簡単に出来ちゃって良いのだらうか…。
まあ苦労してるのはカモちゃんなんでw
またカモちゃん編の苦労話も何処かで聞けるといいねぇ。
そーんな感じで!
あっ。今回は撮影に重点を置いてウpったから、恒例の
「ことり上質紙がいいんでうよ(・ω・)」の大変だった秘話とか!
「小鳥ちゃんの疳の虫。って言うかわしが疳の虫で大変だったw」とか!
なんか知らんが全く関係の無いゆこさんが「これじゃないこれじゃないいいい」
ヾ(`Д´)ノシ って、騒いで大変だったお話とか全くして無いワ!
まあ発売までちょっと時間も無いので今回はこの辺で。ちょっと惜しいけどw
ではでは!

「ワンダのますたーの写真集『AmberWorks 01』よろしくお願いしまーす」
「しますのだ!」
写真集『AmberWorks 01』
2014年11月16日(日)
AK-GARDEN【7】にて
発刊致します!
お値段&詳細などは→AmberWorksブログまでー。