今回の活動はいつもと違います!
第2回知恵造研究発表会
が行われました!!
知恵造研究発表会、略して知恵研は
3・4年生とOB・OGがエントリーの対象となる研究発表会です
執行部の準備した発表もあります
3、4年生は全員エントリー、OB・OGも数人エントリーしました。
書類審査の結果、今回の3つの発表が選ばれました。
発表内容は当日まで一切非公開なのでどんな発表が聞けるのかわくわくしますね

さて、ひとつ目の研究発表は、
谷中元代表(OG)による、『クレカのいろは』でした!

クレジットカードといえば、一般的には誰でも所有可能な便利なカードですよね。
社会人になると、持っていない方が珍しいでしょう
しかしクレジットカードの本質を見返してみると…ツケ払いカード!!!
使い方ひとつで取り返しのつかないことになってしまいます

クレジットカードの種類や申込方法、
そしてその怖さについて寸劇を交えて発表しました
これから実際に自分のクレジットカードを作るときは、
どのように利用していくかしっかり考えなければならないと感じました…
2つ目は執行部企画発表でした!
「モノづくり女子!~女子生〇〇〇作ってみた~」
発表担当は宇都宮監査役ですが、冨安代表、塩谷副代表も参加した企画でした。
女性のものづくりといえば、手芸などを連想するかもしれません。
しかし今回、執行部がつくったものとは……

「プラモデル」
でした!!!
購入して約1ヶ月間かけて作り上げたそうです
そして突然出された指令に従って、
発表を聞いている方々にも実際にその場でプラモデルを作っていただきました

限られた時間で集中して作ります。

今回、発表者の方々は実際につくることを通して
全く興味のなかったプラモデルに魅力を感じることができたそうです
型にはまることなく、何事にも一度挑戦してみることで新しい可能性が見つかるかも
チャレンジすることの重要性に気づくことができました

そして3つ目の研究発表は、
冨安代表による「世界のヒジョウシキ?!―日本の血液型占い!―」でした!

小さい頃から血液型のことを当たり前のように話題にしますよね
それだけでなく、血液型で性格を分類したり
血液型占いや血液型による相性占いもあったりします…
しかし世界の視点からすると、血液型の話をすることはどうやらヒジョウシキなようです…!

何事も一方向からだけではなく多角的に見たり、
メディアの情報を鵜呑みにしないよう心がけ、
当たり前だと思い込んでることを自分で調べてみたり…
ヒジョウシキなことをしないためにどうしたら良いのかを投げかけてくれました

さて、3組の研究発表を終え、第2回知恵研を無事終了することができました
来年もよりよい知恵研がつくれるようにみんなで頑張っていきましょう!
ところで、今日もフル出席・名誉会員特集。

私(広報)のペンケースで遊ぶ「ちえぞうちゃん」

「ケロロ軍曹」のプラモデルを攻撃する「ちえぞうちゃん」
講評の時間では勝手に壇上に飛び出した
「ちえぞうちゃん」の講評?が聞けるハプニングもありました。
文責:広報


が行われました!!
知恵造研究発表会、略して知恵研は
3・4年生とOB・OGがエントリーの対象となる研究発表会です

執行部の準備した発表もあります

3、4年生は全員エントリー、OB・OGも数人エントリーしました。
書類審査の結果、今回の3つの発表が選ばれました。
発表内容は当日まで一切非公開なのでどんな発表が聞けるのかわくわくしますね


さて、ひとつ目の研究発表は、
谷中元代表(OG)による、『クレカのいろは』でした!

クレジットカードといえば、一般的には誰でも所有可能な便利なカードですよね。
社会人になると、持っていない方が珍しいでしょう

しかしクレジットカードの本質を見返してみると…ツケ払いカード!!!
使い方ひとつで取り返しのつかないことになってしまいます


クレジットカードの種類や申込方法、
そしてその怖さについて寸劇を交えて発表しました

これから実際に自分のクレジットカードを作るときは、
どのように利用していくかしっかり考えなければならないと感じました…

2つ目は執行部企画発表でした!
「モノづくり女子!~女子生〇〇〇作ってみた~」
発表担当は宇都宮監査役ですが、冨安代表、塩谷副代表も参加した企画でした。
女性のものづくりといえば、手芸などを連想するかもしれません。
しかし今回、執行部がつくったものとは……

「プラモデル」
でした!!!
購入して約1ヶ月間かけて作り上げたそうです

そして突然出された指令に従って、
発表を聞いている方々にも実際にその場でプラモデルを作っていただきました


限られた時間で集中して作ります。

今回、発表者の方々は実際につくることを通して
全く興味のなかったプラモデルに魅力を感じることができたそうです

型にはまることなく、何事にも一度挑戦してみることで新しい可能性が見つかるかも

チャレンジすることの重要性に気づくことができました


そして3つ目の研究発表は、
冨安代表による「世界のヒジョウシキ?!―日本の血液型占い!―」でした!

小さい頃から血液型のことを当たり前のように話題にしますよね

それだけでなく、血液型で性格を分類したり
血液型占いや血液型による相性占いもあったりします…
しかし世界の視点からすると、血液型の話をすることはどうやらヒジョウシキなようです…!


何事も一方向からだけではなく多角的に見たり、
メディアの情報を鵜呑みにしないよう心がけ、
当たり前だと思い込んでることを自分で調べてみたり…
ヒジョウシキなことをしないためにどうしたら良いのかを投げかけてくれました


さて、3組の研究発表を終え、第2回知恵研を無事終了することができました

来年もよりよい知恵研がつくれるようにみんなで頑張っていきましょう!

ところで、今日もフル出席・名誉会員特集。

私(広報)のペンケースで遊ぶ「ちえぞうちゃん」

「ケロロ軍曹」のプラモデルを攻撃する「ちえぞうちゃん」
講評の時間では勝手に壇上に飛び出した
「ちえぞうちゃん」の講評?が聞けるハプニングもありました。
文責:広報