こんにちは!ちえぞーです
今回は「中国に出店してみよう」を紹介!
想定されるトラブルへの対応まで考えました
現在新入生募集中入会者10名で締切予定
興味のある方はお早めに各SNSのDMまで
文責:ブログ担当N
こんにちは!ちえぞーです
今回は「中国に出店してみよう」を紹介!
想定されるトラブルへの対応まで考えました
現在新入生募集中入会者10名で締切予定
興味のある方はお早めに各SNSのDMまで
文責:ブログ担当N
こんにちは!ちえぞーです
今回は「○○○ダメ絶対~ところで何がダメだか知ってますか?~」を紹介!
皆がダメだと知る○○○、ダメな理由を論理的に考えてみました
現在新入生募集中入会者10名で締切予定
興味のある方はお早めに各SNSのDMまで
文責:ブログ担当N
こんにちは!ちえぞーです
勧誘期間ということで、今回から過去に実施した定例会を紹介していきます!
今回は「国際社会の世界地図~地図から世界をとらえる~」を紹介!
さまざまな国際関係が地図から見えてくる定例会でした
ただいま新入生募集中入会者10名で締切予定です
興味のある方は各SNSのDMまで
文責:ブログ担当N
日本大学の卒業式は毎年3/25に武道館で行われ、
その後、法学部はキャンパスまで移動して学位記伝達式があります!
あいにくの天気でしたが、ちえぞーの4年生も無事卒業されました
駆けつけた現役も含めてパシャリ
ご卒業おめでとうございます
文責:ブログ担当N
歓送会(追いコン)を行いました
今年の4年生は4人
ちえぞーでの思い出や今後についてなど、テーブルごとに会話が弾み楽しい時間を過ごしました!
↓4年生の皆さん
ご卒業おめでとうございます
文責:ブログ担当N
こんにちは!ちえぞーです
今回の定例会では「ニュースナナメ読みⅢ」を行いました
これまでのニュースとは大きく異なる視点で読んだのですが
事前知識の無い状態では大変難しく…
グループワークでも苦戦しました
今回が今年最後の定例会でした
来年もお楽しみに
文責:N
こんにちは!ちえぞーです
今回の定例会は「ES(エントリーシート)」について扱いました!
直近では法学部のゼミの入室試験
当然ですが、企業・団体の就職採用試験でも必要になります。
この書き方が、できていない人が散見されるということで、特集しました。
ESで自分をいかにアピールできるか、PRするポイントはどんなところか
実際の履歴書、企業のES用紙なども見ながら、自分ならどう書くか考え、グループで話し合いました
客観的にみた自分のアピールポイントを見つけるのは難しかったですが
グループで共有することで刺激を与え合えました
学年ごとに考えさせられることがあったと思いますし、将来をより考える回でした
次回も定例会を行う予定です!
文責:ブログ担当N
こんにちは!ちえぞーです
今回は定例会前に2023年度11月定例総会を開催しました!
来年度の代表選挙、新代表による執行部役員任命などを行い、来年に向けて動き出す準備を進めました
その後行った定例会は、「ロジスティクス理論中級編」ということで、
先月実施したロジスティクス理論の発展編でした
関連する動画を観て理解を深め、
特に戦略について、社会に出た後を想定しつつ学びました
次回は特別企画としてオリエンテーリングを行う予定です!
おたのしみに
文責:ブログ担当N
こんにちは!ちえぞーです
今回の定例会は「色分けされる世界」ということで
国同士の関係を調べながら色分けをし、世界情勢を可視化するグループワークを行いました
日本と他国の関係だけでは理解できない点も多く、
個々の同盟関係など複雑で、まだまだ勉強が必要だなと感じました
次回もお楽しみに
文責:N
こんにちは!ちえぞーです
今回のテーマは「ロジスティクス理論」その初級編です
”ロジスティクス”って何なの?
どんなところで使われているの?
初めはそんな疑問を抱いていましたが、定例会を通してロジスティクスの重要さに気づきました
少人数のグループワークでは、実際に学んだ理論を使って考えることで、
計画って本当に大事だな~と実感しました
今年度の定例会の中でも、特に今後に活きる視点を得た回だと思います
次回も定例会を行う予定ですおたのしみに!
文責:ブログ担当N
こんにちは!ちえぞーです
今回の定例会は、予定を変更してイスラエルについて扱いました
イスラエルという国を知るところから始め、
イスラエル史を概観し
ソ連崩壊後の東方ユダヤ人の移住問題なども踏まえて
現在起きているパレスチナ問題を見つめました
よく聞く「オスロ合意にたちかえれ」というマスコミの論調は
かなり現実とかけ離れていて解決策にはならないことはわかってきました。
グループワークでは、グループごとに別々の分野を調べ発表しました
次回はロジスティクス理論について扱う予定です
おたのしみに~
文責:ブログ担当N
こんにちは!ちえぞーです
今回のテーマは前期にも行ったニュースナナメ読み
今回は国際文化的なニュースをグループごとに読み課題について考えました
祝日の考え方の違いや
休日の捉え方の違いなど
よく扱う政治や世界情勢のニュースと比べてより意外な論点を知ることで
新鮮な気持ちでグループワークに取り組めました
今回扱ったニューステーマについて今後も注目していきたいと思います
次回はロジスティクス理論を扱う予定です
おたのしみに~
文責:ブログ担当N
こんにちは!ちえぞーです
今回の定例会は、国際政治の基礎理論について学びました
前回の定例会で学んだ「国とはなにか」がキーワードであったり、
前回とのつながりを感じられる内容でした
政治経済学科の会員によると
法学部の授業より理論的で体系的なものだったそうです。
グループワークでは、国際政治に関する時事的ニュースを読むことで、
理論をリアルに落とし込んで考えることができました
基礎理論を押さえることで今後のニュースの見方も変わってきそうですね
次回はニュースナナメ読みを行う予定です!おたのしみに~
文責:ブログ担当N
こんにちは!ちえぞーです
今回のテーマは憲法論!
憲法とは
国家とはいったい何なのか?
日本国憲法の特徴とは?など、グループワークも行いながら
普段の憲法の授業では習わない視点での憲法論を学びました
憲法のゼミに在籍する会員も
憲法ゼミ志望の会員も
知らない前提、盲点な切り口、憲法史など話題は豊富。
憲法だけではなく他のことにもいかせる考え方で、
普段の学びにいかせそうですね
次回は今回テーマとのつながりを意識した、国際政治の予定です!
おたのしみに~
文責:ブログ担当N
こんにちは!ちえぞーです
今回のテーマは
「〇〇〇ダメ絶対〜ところで何がダメだか知ってますか?」でした!
あえて違法な○○○は伏せておきます。
よく啓発ポスターなどで見るワードですよね。
実際何がダメなのか、どうしてダメなのか…
意外と、しっかり考える機会は少なく、勉強になりました
文責:代表M