一人で気持ちよくピアノを弾いていたら、すごい目眩がしてきました。そんなにまだ時間も経ってないのに、、と思いながらそのまま弾き続けていたのですが、途中で気持ちが悪くなり、気づいたら地震でした(汗
我が家は窓が10センチくらい開いたくらいで、特に被害は無かったのですが、まず先に頭に浮かんだのは、原発でした。どうしようと思いました。それから武田薬品湘南研究所が稼働前で良かったと思ったこと。
テレビを付けて、ネットを立ち上げ、家族や親戚に連絡を取って、、、
福島の原発について、インターネット上では、地震が起きて数時間後に、「メルトダウン、放射能漏れの恐れあり」というニュースが流れていました。
でもテレビでは、「自動停止し、安全」という内容が流れていました。
いずれも、放射能は漏れていないことに違いはないのですが、表現が全く違います。テレビしか見ない人、ネットしか見ない人にとって、危機感は全然違います。
結局夜10時ごろになって、福岡第1原発2号機から2キロの住民に避難指示、その2~30分後には、3キロ以内の住民に避難指示と変更になり、3~10キロの住民には屋内待機が発令されました。
そもそもですが、耐震には問題ないと聞いていたのですが、これはどう説明されるのでしょうか。
絶対安全と聞いたこともあるのですが。。
元々、原発は安全安心と言われ続けているのですから、こういう事態になったときにどうすればよいのか知っている住民は果たしてどれだけいるのでしょうか?
車を使って逃げた方がいいという情報もありますが、逆に車で逃げると渋滞にはまるという説もあります。
国も県も電力会社も安全というのですから、正しい避難訓練なんてしていたのかどうかも定かではないので、こうなってしまったら私たち市民はもう何もできません。
これを機に、原発のあり方、本当に安全なのか(安全じゃないですよね、だって現に避難指示が出ているわけですから)について、国を挙げて考えるべきじゃないかと思います。
自分たちの税金を使って、こんな恐ろしい思いはしたくないです。。
我が家は窓が10センチくらい開いたくらいで、特に被害は無かったのですが、まず先に頭に浮かんだのは、原発でした。どうしようと思いました。それから武田薬品湘南研究所が稼働前で良かったと思ったこと。
テレビを付けて、ネットを立ち上げ、家族や親戚に連絡を取って、、、
福島の原発について、インターネット上では、地震が起きて数時間後に、「メルトダウン、放射能漏れの恐れあり」というニュースが流れていました。
でもテレビでは、「自動停止し、安全」という内容が流れていました。
いずれも、放射能は漏れていないことに違いはないのですが、表現が全く違います。テレビしか見ない人、ネットしか見ない人にとって、危機感は全然違います。
結局夜10時ごろになって、福岡第1原発2号機から2キロの住民に避難指示、その2~30分後には、3キロ以内の住民に避難指示と変更になり、3~10キロの住民には屋内待機が発令されました。
そもそもですが、耐震には問題ないと聞いていたのですが、これはどう説明されるのでしょうか。
絶対安全と聞いたこともあるのですが。。
元々、原発は安全安心と言われ続けているのですから、こういう事態になったときにどうすればよいのか知っている住民は果たしてどれだけいるのでしょうか?
車を使って逃げた方がいいという情報もありますが、逆に車で逃げると渋滞にはまるという説もあります。
国も県も電力会社も安全というのですから、正しい避難訓練なんてしていたのかどうかも定かではないので、こうなってしまったら私たち市民はもう何もできません。
これを機に、原発のあり方、本当に安全なのか(安全じゃないですよね、だって現に避難指示が出ているわけですから)について、国を挙げて考えるべきじゃないかと思います。
自分たちの税金を使って、こんな恐ろしい思いはしたくないです。。