siin すずかわいきいきネットワーク

■山形市鈴川地区
  "いきいきまちずくり"を応援しよう!
      ・・・協力者・会員募集中!!

◇◆青麻宮

2007-05-03 07:35:49 | ■鈴川郷土史探訪
◇◆「青麻宮」
俗に「あおそさま」と言われて、鈴川地内には入虚空蔵堂に登る階段手前にもあり、調査すればまだあるかも知れない。本宮は仙台市の市民の森の近くにあって、付近の人々が講中を作って、文政6年に本宮から分祀したものである。
現在はその講中も影が薄くなって細々とつずけられている。
この神様はいわゆる脳卒中の神として崇められているのだそうです。

◆鈴川郷土研究会「鈴川の史跡」鈴木敬三先生編より


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここは・・・ (■55トラさん)
2007-05-03 07:46:03
□ここは、先月29日に表宿第一町内会「虚空蔵尊祭」の幟旗を立てたところですね。
十字路の北西角に東向きに祀ってあり、松ノ木がまたかっこいいですよ・・・。
◆場所は (管理人)
2007-05-04 08:10:53
◆山形市鈴川町4丁目7-52 荒井様屋敷角

鈴川小学校校庭から東へ約200メートル来た十字路角です。石垣が積まれていますのでお見逃しないように。