飯田橋へ仕事へ出かけた帰り、市ヶ谷まで桜並木を歩いて会社に戻ったが、気候も穏やかで風に舞う桜花がとても綺麗だった。桜の木下で弁当を開いて老夫婦が食事を楽しんでいる姿がなんともいえずほほえましかった。
市ヶ谷交番の前の桜が咲き始めた。今年も、4月前に満開になる。毎年、この季節になると、希望に胸をふくらませていた青春時代を思い出す。20代の頃が懐かしい。(笑)
近くの税務署に還付金の申告に出かけた。今日は、所得税等の申告受付最終日。色々な職業の人が、列をなして並んでいた。平日は、閑散としたこの建物の周りも、今日は、人だかりで活気を呈している。今年の6月からは、インターネットで申告ができるようになるそうだ。長谷川京子のさわやかポスターをみて、帰途は爽快な気分であった。
ベランダにでると爽やかな南風が吹いてきた。陽射しが暖かい。残念なことに、澄んだ空気の日にビルの谷間から見える富士山がスモッグで見えない。20度を越えると、固さがとれ身体が軽やかになる気がしてくる。桜の季節も、もうすぐだ。
今朝の都営新宿線の中は、チューリップでいっぱいだ。中ずり広告、側面車内広告。チューリップの中から米倉涼子が顔をだしている。その鼻に黄色のちょうちょがとまっている。この組み合わせ、絶妙のバランスがとれている。ハウステンボスの100万本のチューリップのPR、さすがプロだ。
昨日は、女房、娘と3人で1年前にオープンした近くの温泉に出かけた。1700メートルほど掘って出てきた温泉だ。東京の地下には、温泉がでる場所がいっぱいあるそうだ。群馬あたりの温泉と比べると比較にならないほど小規模だが、家族で行くには手ごろな場所だ。近くの駅には1時間に数本、無料送迎バスがきている。自動車教習場、ゴルフ練習場が併設されているので、無駄のないバス巡回が行われている。
ここ数日、12月に入っての台風到来もあって、奇妙な悪天候が続いた。今日は、おととい同様、よく晴れた一日であった。関東の冬はやはり晴れていなくては、サマにならない。(笑)
ルータの設定を変え、ECHOLINKを使えるようにした。PCの性能がよくないのか、サウンドボードがよくないのか、相手からの音声が途切れる。e-QSOでは、全然問題なかったのに何故だろう・・・?。
昨日は、11月というのに、やたらと暑い1日であった。仕事でオフィスから大手町の方に出かけたが、電車の冷房に快感を感じる位であった。体感温度、23から27度位あったのではないだろうか。
今日、初めてVO-IP技術を利用したインターネットアマチュア無線にチャレンジした。ソフトをインストールした後、どうやると交信できるのか、ひと悩みした。適当にやっていたら二人で交信中のところに誤って紛れ込んだ。その二人は、新参者の私に対し親切に交信の手順を教えてくれたので、やっと間違いなくできるようになった。
室温20度の暖房のない部屋で、PCに向かうと背筋がゾクッとする季節になってきた。朝方通勤時にコートを着たサラリーマンを見かけるようになってきた。手袋をした女性も目につくようになってきた。
お昼前、降り始めた雨の中、切れた電球を買いに近くのホームセンターに行った。帰りは、かなり降りが激しくなった。数時間続いて、青空がのぞいてきた。青空に浮かんだ高度上空の白い雲と、足早に西から東に流れていく低空の黒い雨雲が対照的だった。自然の壮大さをかいま見た感じだった。