楽天的ハスキー

湘南から北関東に引っ越したハスキー「ガク」妻の「ユズ」と柴姉さん達のブログです。

U字工事も教えない栃木のこと・・・(初詣編)

2016年01月06日 04時57分58秒 | 旅行
              おとさんはこの本をネイティブの言葉で読めるらしい・・・
最近はお正月のTVCMで「おせちもいいけどカレーもね!」って言わないね。
おとさんの昨夜のごはん 餃子丼に副菜に焼売、お湯を入れるだけのわかめスープ・・・
大阪の人がお好み焼きWITHライスで食べるみたいと思ったけど、おとさんは「これは普通にあり」と言ってた。

U字工事が栃木の事をよく言ってるけど、あの2人は栃木北東部の那須出身、おとさんは真逆の栃木南西部で育った人、だからあまり南西部の実態を紹介されてないんだよと言ってた。だから、ブログネタも乏しいのでおとさんが教えてくれるって言ってたよ。
初詣だけどこのあたりの人の鉄板はココでしょ?って事で・・・
実はおとさんは初詣で1回も行った事がないらしい
佐野厄除け大師(佐野市)

佐野市民の鉄板は市内ならココ
唐沢山神社(佐野市)佐野厄除け大師は、地元の人じゃなくてヨソから来る人がCMの影響で来る場所だって言ってた。
市内じゃなかったら
出流山万願寺、ここにお参りしてからの蕎麦が最高です。
出流山万願寺(栃木市)

しかし、佐野市民は栃木方面より足利方面に目が向く。ちなみに栃木県民は栃木市を指す際の(とちぎ)と栃木県を指す際の(とちぎ)を言い分けられるのです。
って事で足利の鉄板は【鑁阿寺】→ばんな寺と読む、地元では大日様で通じる。
鑁阿寺(足利市)

しかし、足利でのおとさんのお薦めは・・・

織姫神社(足利市)ここから見える景色がいい    夜景は尚更良い
近くに森高千里が歌った【渡良瀬橋】があり歌碑もある。

って事で次回は食べ物編だよ。

ポチッとお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村











最新の画像もっと見る

コメントを投稿