goo blog サービス終了のお知らせ 

こま的日常

推定シフォン2014年4月初め
ミュール2014年3月末
モカ2016年6月
ナギ2021年4月末

レモンの新芽、一年後

2006年04月17日 | 猫と園芸

ブログ始めて1年になりました。
1年前の初投稿はレモンの新芽だった。
去年はまだまだ苗から木に変わりつつある状態で、
葉っぱもどしどし出てきてましたが、今年の新芽はこんな感じ。

もうすっかり、樹木の新芽って感じだしょ~。

後ろでひっそりと一輪咲いてたデモルフォセカ
(どうやら正式には「オステオスペルマム」というらしい)は
今年はこんな感じ。

夕方なので、花びら閉じてしもてるけど。
花つきはいいねんけど、間延びしすぎ。
いつも、花後に切り戻ししよ!!と思ったら次のツボミがつく。
今年はしよ。7月又は10月頃が切り戻し適期だそうで、
カレンダーに書いとこ。

ガサガサ! ボキボキッ!!

たるは、キャットニップに夢中です。
手前のキャットミントには見向きもしません(青い花咲いてるの)


ところで会社の玄関先に、奥さん(社長の)がユリオプスデイジー
パンジーを育てていました。
ただ、ユリオプスデイジーの方は、何年も植え替えも剪定もしてないらしく、
かなり可愛そうな状態で、よその花は今綺麗な状態で咲いてるのに、
植え替え&刈り込んでやって、肥料やったらまた咲くのになぁ・・
なんて思っとったら、ある日会社行くときれいさっぱり何もない。
上に(自宅)持って上がったんかと思ったら、
社長に「きたないから捨てろ」と言われて全部捨ててしまったそうな。

まぁ、たしかに汚かったけど(笑)
結構年数たってたみたいで、しっかりした木になってたのに、
もったいないし、かわいそうやよねぇ。
人が趣味でやってるもんに口出したらアカンと思って黙っててんけど、
手入れしてやったらよかった。

奥さんも、社長から少々「カチン」と来る言い方で言われたようで、
「もう園芸やめるから、残ってる土とか底石(未使用)よかったら持って帰る?」
ってことになった。いただきます!(儲かった(笑)

JAMの材料

2006年04月15日 | 猫と園芸

騒音問題は、ひとまず解決しました。
それも意外に早く。
あと1週間続いてたらノイローゼものでしたが。
どうも、ご心配おかけしました。

うちには、ジャムの材料になるものが結構あります。
これは、フサスグリの花。
でも、こんなに実が成ったことないし、赤くなるとすぐ鳥に食べられちゃうので、
まだジャムをつくったことはありません。


ブラックベリーは、毎年少しずつ実がとれるので、冷凍蓄え中。
まだまだジャムには遠い。

ワイルドストロベリーは、赤と白があります。
白は去年からちょっとずつ冷凍蓄えしたのが、30粒程たまってます。
赤も今年はたくさん花が咲いてるので秋頃にはできるかも?
しかし、すっごいアブラムシに悩まされている。
(悩みが多いね(笑)

今日は、オレート液剤を散布した。
100倍に薄めて、ダインも1滴まぜてみた。

このスプレー、葉の裏に薬をかけやすくて便利。
ノースポールと、吊ってるビオラにも激しくいるし、
セイジにもちょっとうつってるし。

「これでもかっ~!!」
ってくらいビシビシかけたので、
いなくなってくれ

あと、柑橘系、ミカン、柚子は、実がなったらマーマレードにできます。
レモンも、もし実がなれば・・(まだ1度もなってない)
カボスはちょっとジャムには向かないですね。


これはワイルドストロベリーの隣のニオイスミレ。
横にいても全然アブラムシにたかられないコもいるのになぁ。

ラッキークローバー

2006年04月10日 | 猫と園芸

昨日赤い花を買ってしまったもので、勢いついて
ピンクの花も欲しなってしまった。

夕ゴハンの買い物のついでにまたHCに寄る。
(1階がHC、地下がスーパー)
嗚呼、帰り道にHCがあるって、何て危険なんやろ(笑)

そこで、カリフォルニアローズを購入。色はピンクラッフル。
要するに八重咲きインパチェンスです。
「半日陰で長く花が楽しめます。」って何とも我が家向き。

それと、ラッキークローバー(クロバツメクサ、クロツメクサ)を
横に植えました。

4枚の葉っぱには、それぞれ
1.名声
2.富
3.満ち足りた愛
4.素晴らしい健康
って意味があるんだそうな。
よく見ると、五葉のものもある。
5枚目の葉っぱの意味は「金運」だとか?
それって、「2」とかぶってへん?

どうやら、ワイルドストロベリーとラッキークローバーで
今年は幸せがやってくるようやわ~(ホンマ?)

このヒトの「しあわせ」は、猫草とニボシかな?(笑)

だ~か~ら~、器から出して食べんといて!

猫は眠い 花は元気

2006年04月02日 | 猫と園芸

今日は朝から雨。
おきた時暗かったから、夕方まで寝てしもたかと思った(笑)

こちら、ノースポールの影になってたのを植え替えたビオラ。

植え替えしてからどんどん花が咲いてきてます。
逆に、ハンギングから鉢に植え替えたアンティークのビオラはどうやら失敗。
ツボミはつくけど、咲く前に茎が細くなってしおれてしまう。
今日、しおれてダメになった部分を刈り込んでみたけど、どうだろう?

ただいまキレイにさいてるネモフィラ

ベランダの手すりに引っ掛けるタイプのハンギングに植えてると、
花が全部外向いちゃって、全然見えないので、プランターに植え替えた。
移植を嫌うらしいので、なるべく土は崩さないようにやったつもりやけど、
耐えてくれ。たのむ

ブルーデイジーも、随分咲いてきました。


「しかし、キレイやけど、もっと赤とかピンクとか
 バランスよく植えたほうがええんちゃうん?
 同じような色ばっかりやん。」
とダンナ。
確かに、どうしても好きな色目に偏ってしまうねんな~
まだまだ、春はこれからさね。



雨の日は無駄なエネルギー使わんと、じっとしといた方がいいらしい。
しかし、雨じゃなくても眠いんでは?

ネモフィラ

2006年03月22日 | 猫と園芸

あれ?こないだ、買おうかどうか散々迷ってやめたはずの
ネモフィラがナゼうちにあるねんやろ?
それも、インシグニスブルーと、ペニーブラック、2株も・・・

もしかして、そこのアナタが?

そうそう、そこのアナタ。





わはは
やっぱりガマンできんかった。
寄せ植えじゃなくて、単独でもかわいいかも・・と
勧めていただいて、単独で買うつもりが、ブルーも手にしていた(笑)
ま、いいや~。かわいいから

今日の雨は春を呼ぶ雨なのか?

2006年03月18日 | 猫と園芸

本日の新入り、ベルフラワー

せっかくのお休みやのに、雨だよ。や~ね~

ここちゃんの好きな銀のスプーンがなくなったので、
買いに行ったついでに~
やっぱり目がお花に向いてしまう・・もうビョーキやね。

暖かくなりそうで、なかなかならないねんけど、
春は近づいてきてるようです。

去年買って、ランナーばっかり伸びて1つも花の咲かなかった
ワイルドストロベリー(赤)

植え付けたランナーも立派に茂ってきました。
たぶん、真中が元の株。両端のはランナーが育ったもの、
だと思う。もう見分けがつかん。

そして、花一号

しかし、すごいアブラムシやねん!
赤、白、共にワイルドストロベリーには真っ黒のアブラムシ、
ノースポールには緑色のアブラムシ
ノースポールの方には、オルトラン攻撃をしたけど、
食べるもんにオルトランはねぇ。
でも、野菜とかにも優しい殺虫剤は、虫にも優しいようだ。

これは、フサスグリ

横から新しい芽が出てきました。
枯れ木みたいなのもちゃんと生きてるよ。
新芽が出てきてます。


しかし、花が咲こうが新芽が出ようが、
ここちゃんは、猫草があればいいのだ。
手前のマナイタの下は発芽待機中の猫草種。


ちょっと、この棒じゃまなんだけど。のけてくんない?

春~

2006年03月05日 | 猫と園芸

夜風がとっても春めいてほら清々しいいい匂いだな
ってわけで、気持ちいい良いお天気だったので、
スズランを植え替えたり、柑橘達を選定したり、

巨大化したノースポールの

影になってたビオラをハンギングに植え替えたり、

日陰になってたので、花が少なくかわいそうな姿

そして、ちょっと春になったからって、やっぱり増えた(笑)
ウコンが終わった後、空いてた木のプランターに
寄せ植えを作りました。の写真ね。

植えたのはバコパブルーデージー(斑入り)ユーカリ・グニーの3種類。
ブルーデージーは、蕾がたくさんついてるので、
きっとたくさん咲くだろう(?)
バコパは、既にちょっと咲いてます。
ユーカリは、「花粉症に効果あり」やって。ホンマ?




リラックスしてたのに~

2005年08月24日 | 猫と園芸
ときどき
今年唯一できた柑橘系。みかんが大きくなってきた。
来年は、ちゃんと春先に剪定して、全部実つけるぞ~~

さて、リベンジ中のワイルドストロベリーですが、
白実の方は元気に育ってて、新しい葉もどんどん出てきてるねんけど、
赤実の方がイマイチ元気なし。(なんでだ~)
しかし新しい葉も少し出てきてる、ランナーも出てきてる。

そのうちの1つが根付きました。

とりあえず、本体がダメでも、こいつが生き残ってくれれば・・

もう1つランナーが根付くかも。そしてまた新たに出てきている。
なんでもええから、とりあえず生き残ってくれ。
そしたら、春にちゃんと大きいプランターに植え替えちゃる。

そして、グイグイ育ち、豆ができたものあり。


ちょっとキモチワルイ毛の生え方(笑)おじぎそうの豆です。
水の吸いが良いのか、すぐに土がカラカラになるので、
先日一回り大きい鉢に植え替えたら、ますます大きく育っております。

夕方、しんが出掛ける用意をしていて、リビングの戸を開けてたら、
廊下に出て行ってコロコロしてる人がいる~

たるは、廊下に出て行くと怒られる(玄関の傘立てにオシッコするから)
ので、出て行かない。

だから、ここちゃんは廊下ではリラックスするのか・・

でも、やっぱり写真はイヤなのよぅ~

増殖しすぎ?

2005年08月23日 | 猫と園芸

会社のおつかいで、郵便局に行った時、
赤っぽいのと、白っぽいランタナを植えている所があり、
種が出来ていたので、失敬してきた。
交配してると、また違う色の花が咲く事もあるそうで、
来年春、蒔いてみるわ!(ちょっと忘れそう(笑))

って、又来春は鉢が増えているんだろうか?
いい加減にしときや~、どうするつもり?>自分

そやで~、ええかげんにしとき~や~

スリッパで爪といだら、つま先出てるねんてば。
痛いやんか~


いえいえ、ございませんとも。

知らにゃ~い

2005年05月20日 | 猫と園芸

帰宅すると、バイク置き場で猫さんに出会ったので
「私のバイクにオシッコしたのはアナタですか?」と聞いてみた。

だそうです。
この子は少しくらいなら近づいても逃げなかった。
ケゲンそうな顔はしていたが。
もう1匹真っ黒な子はすっ飛んで逃げていっちゃった。
まだ2匹ともあんまり大きくないです。
エサあげてるおばちゃんがいるらしくて、おばちゃん待ってるのかな?

家に入ると、いつも2匹でお出迎えしてくれるのに、今日はたるだけ。
ここちゃんは、ここにいた。
なぜか、たるはここへは絶対入らないので、
ここちゃんのくつろぎの場所になっている。

でも思ったほど愛用してくれないんだよなぁ。
気に入ると思って買ったのに

本日のベランダ

みかんの実ができてきました。
まだ山椒の実くらいの大きさ。カワイイ


パクチー(コリアンダー)です。本葉が出てきました。
去年、1株だけ植えて全然足らなかったので、
今年はプランターにたくさん種をまきました。
発芽率はほぼ100%。夏が楽しみだ~

春、というか初夏?

2005年04月30日 | 猫と園芸

ホントいいお天気で暖かくて気持ちいいです。
ベランダの緑達も元気。

(右上)種から育てたローズマリーです。
去年、死にかけたんですが、復活。
本日も、鶏肉のハーブレモン風味。美味でございました。
(左下)みかんのつぼみです。
まだ4月なのに、たくさんつぼみがついています。
(右下)日本のハーブ、三つ葉です。

ここんとこ、すごい勢いで伸びてきている緑たち。
特に今日、レモンバーベナときいちごがここ1~2日で
すごく伸びててびっくりした。

しかし、バジルは失敗したもよう。
苗を植え付ける時に土をほぐしすぎたようです。
植えて3週間くらいですが、もう、全く勢いなし。
諦めて苗買い直そうと思ったら、
本日行ったホームセンター2店ともGWで入荷なし。

ああ、植えたいと思ったらすぐ植えたい・・
関西人(大阪人)のイラチなところ。