9月も終わりだがお盆以降は仕事も休日もあまりうまくいっていない。今週末もどこか出掛けようかと思っていたが台風で自宅カンヅメとなってしまった。去年の旅行も台風で無くなったし「秋の行楽シーズン」は異常気象でそのうち死語になるんじゃないかと思う。
最近のよいニュースは友人や後輩の就職先が決まった事だ。卒業後も僕の遊びに付き合ってもらっている大学の後輩も内々定をゲットして4月からは社会人になる。僕の周りは中退・留年・就職先なしで卒業も多いのでひと安心である。
同い年の友人2人に関しては一度都会で就職したもののブラックで辞めて地元に戻ってきていた人たちで、20代半ばで無職は精神的にしんどかっただろうしホント良かった。あと就職浪人をある程度(1年前後)できる家庭環境なのは羨ましいなと思う。まあ都会に就職して帰ってこないと思っていた息子が地元で就職するとなれば親的には多少援助しても悪くないのかもしれない、その辺は家庭の事情なのでよくわからないが。
僕も20代半ばだがここ最近は人間関係の変化を感じざるをえない。端的に言うと学生時代に作った交遊関係の維持が難しくなりつつある。普通に卒業後関係が希薄になった人もいるし、就職とか結婚とかで会いにくくなった友達もいる、これからもっと増えるだろう。
こういう状況になって気づいたが、自分の私的な交遊関係は社会人になってからまったく広がっておらず、休日の過ごし方は学生時代とほとんど変わっていない。これはとてもマズいことで、寂しい将来へのフラグは少しずつ回収されていると思う。(別に回収する気はなかったんだけどなぁ)
やはり自分の将来をどうすべきかは常に考えないといけない。こういう時代だとなおさらである。まあでも行動するほどは切羽詰まってないので今日もダラダラ過ごしてしまった。イカンなぁ。
最近のよいニュースは友人や後輩の就職先が決まった事だ。卒業後も僕の遊びに付き合ってもらっている大学の後輩も内々定をゲットして4月からは社会人になる。僕の周りは中退・留年・就職先なしで卒業も多いのでひと安心である。
同い年の友人2人に関しては一度都会で就職したもののブラックで辞めて地元に戻ってきていた人たちで、20代半ばで無職は精神的にしんどかっただろうしホント良かった。あと就職浪人をある程度(1年前後)できる家庭環境なのは羨ましいなと思う。まあ都会に就職して帰ってこないと思っていた息子が地元で就職するとなれば親的には多少援助しても悪くないのかもしれない、その辺は家庭の事情なのでよくわからないが。
僕も20代半ばだがここ最近は人間関係の変化を感じざるをえない。端的に言うと学生時代に作った交遊関係の維持が難しくなりつつある。普通に卒業後関係が希薄になった人もいるし、就職とか結婚とかで会いにくくなった友達もいる、これからもっと増えるだろう。
こういう状況になって気づいたが、自分の私的な交遊関係は社会人になってからまったく広がっておらず、休日の過ごし方は学生時代とほとんど変わっていない。これはとてもマズいことで、寂しい将来へのフラグは少しずつ回収されていると思う。(別に回収する気はなかったんだけどなぁ)
やはり自分の将来をどうすべきかは常に考えないといけない。こういう時代だとなおさらである。まあでも行動するほどは切羽詰まってないので今日もダラダラ過ごしてしまった。イカンなぁ。