goo blog サービス終了のお知らせ 

Beautiful foolishness of things(美しくも愚かしいこと)

自分なりに思ったこと感じたことを書いています。(旧:地方民の思考回路)

とあるエ〇ゲのこと

2021-04-20 01:07:12 | 日記

【注意】本記事は18禁ゲームの事が書かれています。過激な画像等はありませんが自己責任でお読みください。

ゲームのネタバレもちょっとあるのでお気を付けください。


 

結論から言うと千恋*万花という18禁ゲームを買った。

事のはじまりはYouTubeのおすすめになぜか千恋*万花の動画がでてきたことから始まる。

この茉子ちゃんってキャラかわいいなーと思ってまぁそこから何日か気になって結局買った。

社会人だしYouTubeの転載動画で満足しないでキチンとお金を払おうという無駄な気概ゆえである。

ちなみにエロゲは初めて買った。いい歳してなにやってるのか、地獄である。

 

執筆時点で芳乃ちゃんと茉子ちゃんとムラサメちゃんルートをやったのだがいい意味で期待を裏切られた。

まず思ったよりストーリーが深い。筆者はエロゲをなめていた。何度も涙腺を刺激された。

芳乃ちゃんの信念をもって運命に立ち向かう姿は本当に美しい。茉子ちゃんのときどきみせる、ふふーん、って表情(実際にプレイした人は分かる)はマジでかわいい。そしてムラサメちゃんが人に戻った時は本当に嬉しかった。

18禁ゲームなのでアレなシーンはたくさんある、これでもかってくらいある。こんなんなんぼあってもええですからね!!(ミ〇クボーイ風)

自分はエロゲに詳しくないので千恋*万花が他を比べてどうなのか批評はできない。エロゲ界隈での評価もよく知らない。しかし知識がないから余計なことを考えずに楽しめる。知識や経験は時に新鮮さを奪う。残りのルートも楽しみ。

 

しかしエロゲをやってるときの虚無感は半端ない。

こんなに楽しくて素晴らしい世界(ゲーム)があるのに筆者の○○○○(自主規制)しかならない虚しさというか悲しさというか。次が見たくてひたすら画面クリックする自分の顔はすこぶる醜い自覚がある。

勿論ゲームはフィクションである。しょうもない自己投影はやめてもっと享楽的にプレイすればいいのは分かっている。それでも余計なことを考えてしまうのはまあ、自分のメンタルや生き方の問題であろう。

エロゲは徒花である。いくら美しくても枯れたら終わり、後にはなにも残らない。でもそういう儚いものを愛でるのもまた一興というか。美しくも愚かしいものに思いを馳せようって岡倉天心も言ってたし。エロゲは和の心なのかもしれない(謎結論)

 

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01COXVD9W?ie=UTF8&redirect=true

 


2年ぶりの地元

2021-03-16 23:01:00 | 日記
地元を離れて約2年ほど経つが久々に四国の地元に行ってきた。本来はもっと早く行くべきだったが仕事の都合やコロナで行けなかった。

今回の主な目的は高校時代の友人たちに会うことである。一人は年度末の異動で東京行きになりこちらには当分戻らなさそうなので、お決まりのメンバーでここで会うのは難しくなるかもしれんという思いもあった。
1泊2日でその友人たち含め会いたい人には会えたのでとても良い旅行だった。商店街歩いてるとシャッターの店が増えていて地元も過疎が進んでいるなぁと痛感した、コロナで閉店も加速しているみたい。

帰りの飛行機で次はいつここに行けるのかと思う。行くには交通費にホテル代に数万単位でお金もかかるし何より会いたいと思う人も減りつつある。(家族は関西に引っ越してるので親類系は全くいない)ホテルが必要なのからもわかるように地元は帰る場所から行く場所になっている。自分は地元と思っていても実質的に地元では無くなっていると思うと残念。
まぁ転職や地元からの離脱含めてすべて自分の意志や決断なので仕方がない。実際今の環境は便利だし選んだ道でやっていくしかないね。

田舎と都会について

2019-08-30 23:15:49 | 日記
育ちの故郷を飛び出し5ヶ月ほど経つがやっぱ都会は良い。

交通の便は良いし外食の選択肢は無限大だし、街を歩くだけでもそれなりに楽しい。休日にお客さんや会社の人に会う機会も少ないから出掛けるハードルも低い。
ただ単身来た身なのでこちらに友達はいない。これはちょっと辛い。
引っ越すと人間関係をイチからつくる事になるがこれはやっぱり大変。

都会田舎論争は昔からあるが、都会育ちの最大のメリットは地元でずっと生活できる(可能性が高い)事だと思う。
進路の都合で地元を離れるしかなくなるリスクは都会の方がずっと少ない。
コミュ力お化けで行った先ですぐ友達が作れるなら話は別だが、基本的には定住して地元のコミュニティを活かして暮らすのが一番効率は良い。これはここ数年で強く感じる。


近況報告

2019-08-05 22:21:03 | 日記
もう半年以上ブログを更新していなかったが、この半年くらいは色々なことがあった。

結論からいうと転職して長年住んだ四国を離れた。

新卒から3年ほどは四国の片田舎で営業の仕事をしていた、前の会社ではたくさんのことを学べたし本当に感謝している。(まあ先輩方にまた会いたいとは思わないけど・・。)

ただ、自分がこの仕事をずっと続けるのは困難だと思うようになったのと、予想以上に転職活動が上手くいったので転職することになった。
まだ今の職場は数ヵ月だが現状では転職してよかったと思っている。家の近所も便利で快適になった。

今や「地方民の思考回路」をいうサイト名も怪しいですが、時間のあるときに更新できたらと思います。
よろしくお願いします。


ラジオとニーズ

2018-12-26 22:42:41 | 日記
仕事は結構車を運転する時間が多く、運転中はラジオを大体つけているのでラジオに大分詳しくなった。

まず、特定の番組に毎日投稿している人がいる。同じラジオネームだからわかるのだが、投稿内容から何歳くらいで家族構成がどうかもわかるし、近所であったイベントの投稿からも住んでいる地域もだいたいわかる。リアルで知っている人が聞けば特定される気もするが、投稿している人はそういう心配はしないのだろうか。まあバレてもいいと思っているのならいいのだが。
あとやたら洋楽が多い。そこまで洋楽へのニーズがあるとは思えないのだが流す。ただ流せる曲はラジオ局が所有している洋楽のCDに限られるらしい。そのため日が経つと以前聞きたことのある洋楽ばかりになってくる。

それで思うのは平日のラジオのつまらなさである。もう少し正確に言うと筆者みたいな独身の若者層は全然ターゲットにされてないので面白くないのである。懐古趣味満載の昭和時代の歌手の特集やら、冬物の衣替えや家電どうとか、家族ですごす休日がどうとかとにかくどうでもいい。所帯持ちの中年男性や子供のいる主婦をターゲットにしている感じが半端ない。

まあ、最近はネットラジオも多いのでその気になれば自分好みの番組を聞き続けることもできるのだが、もう少し
ターゲットを広げた方がいいと思う。