最近ネットの記事で「インセル」という単語を知り興味を持ったのでそれに関する文章をいくつか読んだ。
学術的な定義があるのかはわからないが僕なりにまとめると
”非モテをこじられにこじらせて女性蔑視の思想(女は邪悪な生き物で男の人権を蹂躙している的な考え)を持つようになった男”
である。「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」何てマンガもあったがニュアンスはその言葉を超過激にした感じかと思う(私がモテないのは~の主人公は女性だけど)
でまあ近年はインセルがネットのコミュニティとかで女性蔑視の思想を増幅を極めて過激化し無差別の銃乱射事件などの悲惨な事件がアメリカで起きたりして近年注目されているという流れらしい。
「インセル」という真新しい単語に興味をもって色々調べてみたが内容としてかなりよくある話である。
社会的な挫折や不遇によって社会への反感を持ち犯罪を犯す話なんて過去にいくらでもあるし、ネットを通じて思想が過激化する話もここ数年で腐るほど聞いた話である。いかに日本が在日外国人に食い物にされているかを述べる2ちゃんまとめサイトなんて最たる例だろう。
ただ唯一真新しいのはいわゆる「非モテ」が社会問題として大きくピックアップされてることだろう。
いままでは「非モテ(で苦しむ)」という事象が社会問題を引き起こす要因として見られたことはなかった、無差別殺傷事件が起きて加害者のおかれていた状況が犯罪を引き起こした的な話になっても出てくるのは貧困や差別、孤立とかで「非モテ」が出てきたことはなかったと思う。(厳密には孤立の中に含まれていたが見向きもされたいなかったと見るべきか)
こうして「インセル」という真新しい言葉(言葉自体は数年前からあったらしいけど)を通じて「非モテ」が社会問題として認知されるかもしれない段階になったがこの問題解決策はあるのだろうか?正直今の僕には思い付かない、「非モテに冷たく接するのはやめよう!」とか啓発するのも変な話だし非モテがリア充に変わる(逆もある)こと踏まえれば人種差別などの問題と同列に論じるのも困難だし、国が非モテに彼女を分配するなんてのも無理なわけだ。
ただまあこうして非モテやインセルが問題視され始めたこと自体がひとつの進展とも言える。たとえば数十年前までは「過労死」や「セクハラ」は問題として全く認識されていなかったしその言葉事態なかった訳だ。過労死やセクハラという概念が生まれて徐々に社会問題として認識された結果今のように取り締まる法律ができた。
インセル問題も今回社会に認知されることで何かしらの解決策が将来出てくるかもしれないと僕は思っている(確証はないけど)
学術的な定義があるのかはわからないが僕なりにまとめると
”非モテをこじられにこじらせて女性蔑視の思想(女は邪悪な生き物で男の人権を蹂躙している的な考え)を持つようになった男”
である。「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」何てマンガもあったがニュアンスはその言葉を超過激にした感じかと思う(私がモテないのは~の主人公は女性だけど)
でまあ近年はインセルがネットのコミュニティとかで女性蔑視の思想を増幅を極めて過激化し無差別の銃乱射事件などの悲惨な事件がアメリカで起きたりして近年注目されているという流れらしい。
「インセル」という真新しい単語に興味をもって色々調べてみたが内容としてかなりよくある話である。
社会的な挫折や不遇によって社会への反感を持ち犯罪を犯す話なんて過去にいくらでもあるし、ネットを通じて思想が過激化する話もここ数年で腐るほど聞いた話である。いかに日本が在日外国人に食い物にされているかを述べる2ちゃんまとめサイトなんて最たる例だろう。
ただ唯一真新しいのはいわゆる「非モテ」が社会問題として大きくピックアップされてることだろう。
いままでは「非モテ(で苦しむ)」という事象が社会問題を引き起こす要因として見られたことはなかった、無差別殺傷事件が起きて加害者のおかれていた状況が犯罪を引き起こした的な話になっても出てくるのは貧困や差別、孤立とかで「非モテ」が出てきたことはなかったと思う。(厳密には孤立の中に含まれていたが見向きもされたいなかったと見るべきか)
こうして「インセル」という真新しい言葉(言葉自体は数年前からあったらしいけど)を通じて「非モテ」が社会問題として認知されるかもしれない段階になったがこの問題解決策はあるのだろうか?正直今の僕には思い付かない、「非モテに冷たく接するのはやめよう!」とか啓発するのも変な話だし非モテがリア充に変わる(逆もある)こと踏まえれば人種差別などの問題と同列に論じるのも困難だし、国が非モテに彼女を分配するなんてのも無理なわけだ。
ただまあこうして非モテやインセルが問題視され始めたこと自体がひとつの進展とも言える。たとえば数十年前までは「過労死」や「セクハラ」は問題として全く認識されていなかったしその言葉事態なかった訳だ。過労死やセクハラという概念が生まれて徐々に社会問題として認識された結果今のように取り締まる法律ができた。
インセル問題も今回社会に認知されることで何かしらの解決策が将来出てくるかもしれないと僕は思っている(確証はないけど)