気付けば3か月ほどブログを更新していなかった。誠に申し訳ない。
3か月何してたかというと、最初の約1か月は別にある将棋ブログの更新を熱心にしていた。将棋ネタは無限にあるので色々書いて楽しかった。
残りの2か月はその将棋ブログも更新していない。その間は小旅行したり将棋大会に出たりガルフレしたりそれなりに忙しかった。
3か月のことを1つの記事にまとめるのは難しいので、いくつかの出来事をピックアップしようと思う。
①ガルフレ
晴れて9周年!おめでとうございます!!10周年の時には盛大なイベントを開催してほしい。ガルフレがいつまで続くのかは神のみぞ知るだが、サービス終了のその時まで自分はやり続けるつもりでいる。
でまあ、ちょっと前に己のガルフレの限界に挑戦しようと思いたち、聖櫻学園物語を頑張った。3万円くらい課金してひたすら画面をクリックした。PCの方がながら作業でできるのでイイです。結果はこちら。
多分あと3万円くらい課金すれば100位以内だと思うが、そこまでやる気合はなかった。もう疲れた。正直2度とやりたくない。結果については満足している。
聖櫻学園物語も(他のイベントより幾分マシとはいえ)結局課金ゲーである。SP応援ガールを揃えられるかで稼げるPtが格段に変わる。SPガールなしでこのイベントを勝つのは無理だと思う。
今回の挑戦は時間とカネの無駄かもしれないけど、何でも自分で経験してみるのが大切と思うので後悔はしてないです、はい。
②将棋大会
夏に参加した将棋大会は必勝を期して臨んだもののボロ負け。その後はあまり将棋のやる気が出なかったが、自分はもう将棋くらいしか楽しみがないし、今更将棋を辞めるなんてサンクコスト的に絶対無理。ここまできてブレーキは踏めないんです。
てなわけで多少勉強して11月に将棋大会に参加した。すぐ負けるかと思ったら、あれよあれよと勝ち進みあと1勝で地域ブロック予選に行けるところまで行った。もちろん代表決定戦も必勝を期して臨んだが・・負けた。
この大会はイイ感じに肩の力が抜けていてかなり上手く行ったと思う。将棋はやっぱりメンタルです。
しかし勝ちたかったなぁ。やっぱり敗北はクソです。残念でした。
③祖母入院
これは題名の通りで、祖母が入院&手術となった。自分は実家離れて一人暮らしなので電話で顛末を聴くだけだが、とても危険な状況だったらしい。幸い手術は上手く行きひとまず安心。
自分がアラサーになれば祖父母はアラナー?(around 90)になる。今回みたいな事は年齢的にも自然である。でもまぁ、いざ起こると気持ちの整理が付きにくい。
「いつまでも孫(子ども)のメンタリティでダラダラ生きてる自分は、年相応の成熟を果たせているのか?」そんなことも考えた。我が一族を自分で末代にするのは流石に申し訳ないしなぁ。
「年相応の成熟」的な話はここ数年ぼんやりと頭にある。そんなんは古めかしい保守思想の呪いじゃい!と切り捨てるのが現代の流行りかもしれないけど、少なくとも今の自由でスカスカの生活に自分は満足できてない。自由はいいけど、それは本当にQOLの向上につながるのだろうか、そうえば哲学者サルトル曰く、人間は自由の刑に処せられて・・。あーこれはめんどくさい話になりそう。終わり終わり。
最後にオススメの曲の話でも
月ノ美兎 『アンチグラビティ・ガール』 Music Video
また月ノ美兎の曲です。要は最近ハマってます。前に紹介したアルバム『月の兎はヴァーチュアルの夢をみる』は海外でも評価が高いらしいです。『アンチグラビティー・ガール』はアルバムには入ってませんが、とてもイイ曲です。仕事帰りの車の中でよく聞いています。
(終わり)