goo blog サービス終了のお知らせ 

Beautiful foolishness of things(美しくも愚かしいこと)

自分なりに思ったこと感じたことを書いています。(旧:地方民の思考回路)

ここ3か月の事

2021-12-03 17:50:08 | 日記

気付けば3か月ほどブログを更新していなかった。誠に申し訳ない。

3か月何してたかというと、最初の約1か月は別にある将棋ブログの更新を熱心にしていた。将棋ネタは無限にあるので色々書いて楽しかった。

残りの2か月はその将棋ブログも更新していない。その間は小旅行したり将棋大会に出たりガルフレしたりそれなりに忙しかった。

3か月のことを1つの記事にまとめるのは難しいので、いくつかの出来事をピックアップしようと思う。

 

①ガルフレ

晴れて9周年!おめでとうございます!!10周年の時には盛大なイベントを開催してほしい。ガルフレがいつまで続くのかは神のみぞ知るだが、サービス終了のその時まで自分はやり続けるつもりでいる。

でまあ、ちょっと前に己のガルフレの限界に挑戦しようと思いたち、聖櫻学園物語を頑張った。3万円くらい課金してひたすら画面をクリックした。PCの方がながら作業でできるのでイイです。結果はこちら。

多分あと3万円くらい課金すれば100位以内だと思うが、そこまでやる気合はなかった。もう疲れた。正直2度とやりたくない。結果については満足している。

聖櫻学園物語も(他のイベントより幾分マシとはいえ)結局課金ゲーである。SP応援ガールを揃えられるかで稼げるPtが格段に変わる。SPガールなしでこのイベントを勝つのは無理だと思う。

今回の挑戦は時間とカネの無駄かもしれないけど、何でも自分で経験してみるのが大切と思うので後悔はしてないです、はい。

 

②将棋大会

夏に参加した将棋大会は必勝を期して臨んだもののボロ負け。その後はあまり将棋のやる気が出なかったが、自分はもう将棋くらいしか楽しみがないし、今更将棋を辞めるなんてサンクコスト的に絶対無理。ここまできてブレーキは踏めないんです。

てなわけで多少勉強して11月に将棋大会に参加した。すぐ負けるかと思ったら、あれよあれよと勝ち進みあと1勝で地域ブロック予選に行けるところまで行った。もちろん代表決定戦も必勝を期して臨んだが・・負けた。

この大会はイイ感じに肩の力が抜けていてかなり上手く行ったと思う。将棋はやっぱりメンタルです。

しかし勝ちたかったなぁ。やっぱり敗北はクソです。残念でした。

 

③祖母入院

これは題名の通りで、祖母が入院&手術となった。自分は実家離れて一人暮らしなので電話で顛末を聴くだけだが、とても危険な状況だったらしい。幸い手術は上手く行きひとまず安心。

自分がアラサーになれば祖父母はアラナー?(around 90)になる。今回みたいな事は年齢的にも自然である。でもまぁ、いざ起こると気持ちの整理が付きにくい。

「いつまでも孫(子ども)のメンタリティでダラダラ生きてる自分は、年相応の成熟を果たせているのか?」そんなことも考えた。我が一族を自分で末代にするのは流石に申し訳ないしなぁ。

「年相応の成熟」的な話はここ数年ぼんやりと頭にある。そんなんは古めかしい保守思想の呪いじゃい!と切り捨てるのが現代の流行りかもしれないけど、少なくとも今の自由でスカスカの生活に自分は満足できてない。自由はいいけど、それは本当にQOLの向上につながるのだろうか、そうえば哲学者サルトル曰く、人間は自由の刑に処せられて・・。あーこれはめんどくさい話になりそう。終わり終わり。

 

最後にオススメの曲の話でも

月ノ美兎 『アンチグラビティ・ガール』 Music Video

また月ノ美兎の曲です。要は最近ハマってます。前に紹介したアルバム『月の兎はヴァーチュアルの夢をみる』は海外でも評価が高いらしいです。『アンチグラビティー・ガール』はアルバムには入ってませんが、とてもイイ曲です。仕事帰りの車の中でよく聞いています。

(終わり)


近況報告のようなもの2

2021-09-08 20:39:55 | 日記

『ガルフレ系のエトセトラ』で書くつもりでしたが、自分の話が多すぎて変えました。

ガルフレだけだと話が続かないので許して。


 

将棋大会が終わってから休日は虚無です。夕方5時くらいまでほぼベッドの上にいるような生活をしてる。

虚無なプライベートは今に始まった話ではなくて(ここ数日は特に酷いが)ここ数年ずっとです。

この虚無のうちに20代を終わらせてはいけないのは分かっています。若いうちにやるべきことはあるのです。

最近「年相応なんでクソくらえだ!」的な言説が妙にもてはやされるけど、やっぱりその年齢のうちにしておくべきことはある。これは例えるなら旬みたいなもんです、春でも夏でも秋刀魚は食べられるけど、秋に食べたほうが味も価格もメリットがあるのは間違いない。自分に春でもサンマを美味しく調理できるスキルがあればいいけど、自分は凡人なのでね・・弁えて秋にサンマを食べようと思います(笑)

この調子じゃ一生独り身で家族にも申し訳なし。我が一族を自分の代で終わらせるのは流石に気が引ける。親は「良い人いないの?」とか全然聞いてこないんだけど、やっぱり色々と察するところがあるのだろうか。怖くて聞けないや。

 

=======

 

ガルフレはナイトプールに体育祭に白ワンピと粒ぞろい。惜しむらくは茉莉ちゃんのナイトプールが総選挙期間に出ていたら。あの茉莉ちゃん可愛すぎでしょ。バチバチのキレキレでこれぞ茉莉ちゃんの真骨頂。Blooming Days!!

画像はガールフレンド(仮) | Amebaより引用。(ガールのシーンの貼り付けは今まで何となくしてなかったけど、引用明記してるし大丈夫やろ)

あとコスト27ってなんやねんと。コストのインフレは相対的に過去のガールの価値が下がるから個人的には微妙。今やコスト15前後のガールはアンティークの価値しかなくなっている。

まあガルフレで最強のセンバツを組もうと頑張っている人はほぼいないと思うので(そういう人は多分シャドウバースやってる)いいのかなぁ。能力値のインフレはどのゲームでも大なり小なり起きる現象だし。


 

ガルフレのライブまたやらないかなぁ。東京で行きたい場所や店も溜まってきてるし。

ライブは無理でもなんか展示なりコラボイベントなりしてほしい。物販あればいっぱい買いますから!

(終わり)


近況報告のようなもの1

2021-09-02 23:10:15 | 日記

昨日の弊ブログのアクセスは0でした。

書いてないとアクセスは減りますね。


 

前の記事にも書いた将棋大会はあえなく撃沈。1局目に競り負けたのが痛かった。やっぱり初戦が大事。

まぁー虚しい。敗北はあまりにクソ。将棋はいつまでたってもよく分からないし、負ける時は負けてしまうものなんですが、あまりに無念であった。

あと最近の小中学生は思ったより強かった。自分の時代とは戦法も勉強法も全然違うので単純な比較はできないけど、当時の自分より何段階も強くて洗練されていた。自分がネットで指してる相手も実は小学生が沢山いるのかもしれない。

久々の大会だったし、機会があればまた出たいと思う。将棋は引退のない競技なのでチャンスがいくらでもあるからね。課題も色々出たので改善していく。

=======

この大会が終わったらパーッと旅行にでも行くつもりだったのだが、コロナ禍で暫く行けそうにない。仕事も前の緊急事態宣言時と同様にヤバい状況で一体どうなるのやら。来月解雇とかになる心配はおそらくないけども、長い目でみたらどうなるんでしょう。自分は定年退職まで逃げ切れるような年齢ではないので・・この辺は考えたくもないな。

転職はどこまでいっても博打だしメチャクチャ疲れる。だからなるべく今の会社に留まりたい、前の仕事よりは適正あると思うし。転職は例えるなら手術みたいなもんです。メスで自分のお腹を切られたい人なんていない。でもしなきゃけない時もあるということです。(そういう状況は2度と自分に訪れないでほしいと思う)

=======

これだけだと暗いので去年行った鹿児島の写真と、オススメのアルバムの話でも。

桜島です。市街地からもキレイに見えた。煙が出てなくても迫力がありますね。フェリーで桜島に上陸した際は曇りでよく見えなかったのは残念。

 

GoToトラベルの力を借りて止まった指宿白水館。将棋のファンならなじみ深い宿です。今期の竜王戦もやるらしいです。料理は超美味しかった。ただ朝ご飯はかなり量多かった、バイキング形式が出来なくなった影響かも。

砂蒸し風呂はじわじわ温かくなるのでサウナがあまり好きじゃない自分でも楽しかった。埋められると砂の重みで動けなくなるので、Mっ気のある人は特におすすめ。自分語り恐縮ですが、自分は高校時代のクラス文集のドMランキングで1位になりました、理由はよく分かりません。

 

 

月ノ美兎 1stアルバム「月の兎はヴァーチュアルの夢をみる」クロスフェード

最近聴いて良かったのがこのアルバム。『光る地図』『浮遊感UFO』あたりの芸術点高めの曲もあれば『それゆけ!学級委員長』や『みとらじギャラクティカ』みたいなキャラソン色強めの曲もあってバラエティー豊かです。サブスクで聴けます。月ノ美兎の動画自体はあまり見てないのでそのうち見ようと思います。

 


今回はここまで。鹿児島また行きたい。霧島温泉行ってみたい。

(終わり)


くるくるっと楽しきジンセイ

2021-06-19 17:27:13 | 日記

昨日の記事は7800字ほど書いてました。

子供の頃は原稿用紙3枚(1200字)の読書感想文にあれほど悩んでたのに。好きなことなら延々と書けるものです。


 

緊急事態宣言は6月20日で解除となり、自分の仕事もほぼ通常営業になると決まりました。

休みだらけのここ1ヵ月から、普段の勤務に戻れそうです。また何時間か残業するのが普通の生活になります。仕事をできる喜びを噛みしめながら頑張ろうと思います・・。

自分の仕事は去年と今回で2回休業になりました、合わせると2か月と少しくらいです。普段なら大地震や台風でも来ない限り営業していますから、コロナ禍はあまりに異常です。この調子なので仕事の先行きは暗そうです。まあ来月倒産とかそういう喫緊の話ではありません。その辺自分はかなり恵まれた立場です。
 
今後はどうなるのでしょう。五輪で再流行すればまた営業休止になるのかなぁ、(五輪中は意地でも宣言は出さないと思うけど)ただワクチン接種が進めば拡大は抑えられるはず。祖父母は接種の日が決まったらしいので、自分にもそのうち廻って来るでしょう。
 
去年からコロナ禍で社会が不安定になってるのが実感できて本当に嫌になります。コロナ禍前はネットニュースなどで「五輪後の不況で日本経済の本格的な衰退が始まる!」的な記事をみてビビッてました。でも今や比較にならない不況になってるわけでね。なんかもう笑うしかないです。はっはっは。
 
 
でまあステイホーム中は将棋指したりゲームしたりブログ書いたりしてました。将棋のレートはほぼ上がらなかったです。将棋俱楽部24は安定して4段になるのが目標ですが、達成できませんでした。
 
ゲームはゆずソフト様様です。こういうゲームなのでホント一人暮らしで良かった。自由は何よりも尊い。
 
ブログはゲームでPCをつけたついでに再開しました。
最近はTwitterやInstagramなど短文型のSNSが主流ですが、個人的には文章をあれこれ練りながら書くのは好きです。
ネタはオタク色が濃くなりました。開設当初は社会派ブログのつもりだったんですけどね。やっぱり好きなことを書くのが一番長続きします。休みの日はほぼ毎日書いてました。
 
明日から通常の勤務に戻りますが、週1~2くらいで更新したいです。そのためにも会社から早く帰るなりして、ブログを書く時間を確保する必要があります。その辺は多少対策を考えてはいます。
 
(月別の記事数、5月に退職したようにしか見えない)

 
コロナ禍もあり、人生なるようにしかならないと改めて思います。新卒で就職した時はずっと地元で働くつもりだったのに、今や縁もゆかりもないところでコソコソ働いています。今後もどうなるかさっぱり分かりません。
幸い今は健康体でそれなりの生活をできてるので、何とか維持したいです。不満も勿論あるけど、生きていれば何かいいこともあるでしょう。
 
 

最終回っぽい内容だけど今後もブログは続きます。多少更新頻度は落ちると思うけど。
 
ガルフレ総選挙の告知もあったのでその辺の記事もそのうち書くつもりです。
 
(終わり)
 
 
 
 

記事100本到達

2021-06-08 18:54:39 | 日記
昨日の記事が記念すべき100本目だったのでその件についてです。
 
100本なら昨日はまじめな記事にすればよかった。100本目に気づいたのは投稿後でした。

 
弊ブログもいつのまにか100記事到達です。開設から1680日で100本だから大体2週間に1記事ですが、実際は1年半更新してない時期もあれば先月はひと月に21本書いてたりと超ムラがあります。
 
最近アホみたいに更新してるのはコロナで休みが増えたのとゲームをやるのでPCをつけるようになった(スマホでもブログは書けるけどPCの方が断然書きやすい)からです。父さんは会社辞めてブログで食っていこうと思ったからではありません。
 
イイ歳してR18のゲームをやるのは地獄ですが、PCつけるついで+罪滅ぼし?でブログ書いたり自分の指した将棋の棋譜をソフトにかけて研究したりしています。結果的にゲームはいいことばかりで地獄は意外と快適です。ゲームはそのうちレビュー記事上げますのでお楽しみに。
今までにもレビューは書いてるのでぜひ読んでください。R18のゲームなのとネタバレ含むのでそこは自己責任でどうぞ。「ゲーム」カテに入ってる3本です。

「ゲーム」のブログ記事一覧

 
そういう偶然が重なっての記事100本です。仕事が元に戻れば今の更新頻度は無理ですが、時々は更新したいです。今の所1つの記事書くのに1〜2時間はかかっているのでもっと短時間で書くのとネタの確保が当面の課題です。
 
4年前にこのブログを開設した時は四国の中でも結構な田舎に住んでいました。地方に住む中で色んな気付きもあり当時はもっと意識が高かった(大学で政治や社会問題に敏感になるアノの現象の名残)のでその辺の情報発信をしようと目論んでました。過去記事にはそういう内容も沢山あります。
ただ社会人生活の中で転職や挫折など色々あり、良くも悪くも意識が下がり連動して更新頻度も減りました。
そういう系の話は往々にして同じ結論を頭のイイ人がよりきれいな文章で既に書いてるものです。あと政治や社会問題の意見発信は色んな意味でリスク(SNSをしてる人なら分かるはず)がありますからね。自由なインターネットは幻想だったのか・・政治や時事問題で書きたいことは今もそれなりにあるんですよ。その辺は書けそうなのがあれば機を見て記事するつもりです。
 
最後になりましたが今後もぼちぼち更新できるよう頑張ります。弊ブログも最近は1日数十件はアクセスがあるのでもっと増えるようにネタや面白さに磨きをかけていく所存です。
 
(終わり)