myポタジェ暮らし -持続可能な庭づくり-

有機無農薬で栽培して十数年。

イチジク・クリ・ブドウ・カキ・レモンそしてプルーン ー無農薬・有機肥料で育つ果物ー

2023-07-26 10:16:46 | ポタジェの果樹

 無農薬で果物を作っています。野菜もです。今、ブルーベリーは最盛期です。30本ほどあるブルーベリーのうち、ノーザンハイブッシュはもうほぼ終わりですが、サウザンハイブッシュは今盛りで、ラビットアイはよく取れ始めました。

 桃と枇杷はとっくに終わって、プルーンは今終わったばっかりです。  

 プルーンは実を半分に割って中の種を取って冷凍します。そして、コンポートにして乾燥させます。私は大好きです。

 次に実る果物はイチジクとクリとブドウ。その次がカキ・レモン・ユズ・ミカンです。すべて無農薬栽培なのでお天気頼みで虫さん頼み、後は私の手と足が頼りです。カラッとした湿気の少ない天気なら豊作。雨が降り続くと病気にならないように風通しを良くしたり虫を取ったり、悪くなりそうなのを早めにとってしまったりします。

 これから実る果物は、ブドウ以外はそれほど気を使いません。

 イチジク・クリ・ブドウ・カキ(渋柿ハチヤとサイジョウ)・レモンそれにミカンとフェイジョア。みんな今のところ元気に育っています。9月1日には毎年クリが取れます。待ち遠しいです。

     

 他にオリーブなどハーブが至る所に植えてあります。とにかくいろいろな植物を混植するようにしています。そして、相性を見るようにしています。

 中でもメディカルティーツリーの木の下の様子が気になっています。この木の下にユリのカサブランカを植えています。カサブランカも無農薬で育てています。肥料も有機肥料で年に一度しかやりません。それでもカサブランカはしっかり増えて大きく立派な花を咲かせます。虫はほぼつきません。クリスマスローズとヤブラン・ハツユキカズラ・ヤブコウジ・アガパンサス・シャクヤクと混植していますがどれも元気にしています。他の場所のカサブランカはこれほど花を咲かせません。虫もつきます。ここの何がいいのか分かっていません。水分の状態がいいのか、風通しがいいのか、日当たりが丁度いいのか、それとも根っこ同士が助け合っているのか、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

                           

 


庭の果物とハーブー無農薬栽培の果樹とハーブー

2023-07-24 23:47:57 | ポタジェの果樹

庭の果物とハーブ、色々増えてきたなうまく整理しながら育てなくてはと思っています。今の課題です。

苺(やさいだけど)ブルーベリー、桃、枇杷、栗、柚、フェイジョア、葡萄、柿、蜜柑、檸檬、甘夏、プルーン、ジューンベリー、無花果、ポポー、金柑。

どれも無農薬で育てて一応おいしいおいしいを食べました。毎年安定して収穫というわけにはいっていませんけれど、、、毎年安定して収穫しているのは、ブルーベリー、柚、栗、苺、フェイジョア、ポポー、です。果物は私の大好物なので、花が咲いて実が少しずつ大きくなっていくのがほんとに楽しみです。待っている時間がこの上なく楽しい時間です。

                  

果物の木、果樹は大きくなりすぎると手入れができなくなるので毎年剪定が必要です。実がちゃんとできるように樹勢が衰えないように剪定するのはなかなか大変です。でもこれは絶対大切なことなので手は抜けないし、勉強は欠かせません。生き物相手なので難しいです。うちの庭はまるで果樹栽培の試験場のようです。

                 

 

                 

次はハーブ。いろいろ植えています。

どの花にミツバチがよく来るのかなとか相性のいい組み合わせはどれかなとか思いながらハーブを植えています。

チャイブ、フェンネル、ラベンダー、タイム、セージ、ワイルドストロベリー、ミント(いろいろな)、パセリ、オレガノ、バジルなどシソ科植物、レモングラス、ニンニク、ニラ、カモミール、コリアンダー(パクチー)、ローズマリー、ローリエ、三つ葉やお茶など和製ハーブ、ナスタチューム、ルッコラ、エキナセア、モナルダ、オリーブ、ユーカリ、などなど。いっぱいいっぱいあって書ききれません。それからアロマオイルを採る植物メディカルティーツリー、薔薇、なども。薔薇のジャムも作ってみました。

                          

                    

私の庭は、ハーブと果樹の庭。

初夏の庭が一番花の数が多い時です。