myポタジェ暮らし -持続可能な庭づくり-

有機無農薬で栽培して十数年。

ー無農薬・有機肥料の畑に住む生き物ー

2023-07-28 10:31:43 | 日記、畑の生き物

無農薬栽培を続けて12年になると、生き物も色々います。

 アゲハチョウの仲間はいろいろ来ます。食草としてミカン類・サンショウ類・クリ・バラ科植物・イチジク・スミレ類・ユリ科植物・セリ科植物・シソ科植物・ウマノスズクサ・ユキヤナギそれにボタンクサギのような花もあって、昼間よくひらひらと大型の蝶が飛んできます。上手く写真が撮れないのですが、アゲハ・キアゲハ・モンキアゲハ・ジャコウアゲハ・クロアゲハまれにカラスアゲハもそしてミスジチョウの仲間・ツマグロヒョウモンなども来ます。

 今、目の前のティーツリーの木にアオスジアゲハがペアで飛んできています。そこにキアゲハも見えます。時刻は昼前11時40分。ちょうどこのころが一番よく見かける時間帯です。

 

         

    蜂や蜘蛛もたくさんいます。アシナガバチの仲間やドロバチの仲間がたくさんいます。

 よくよく気を付けて巣のありかをいつも確かめているのですが、毎年コアシナガバチにチクッとやられています。その度病院へ行っていますが、、、見ているとスズメバチは一番よく狩りをしているように見えます。でもこれに巣を作られるのは嫌なので、作りそうなところは嫌がらせ(水攻め・煙攻めなど)をして来ないようにしています。

 

 クモはハナグモの仲間やコガネグモの仲間が見えるところにたくさんいます。見えない土の中にもクモがいて、草引きをしていると飛び出してきます。

   

 そして爬虫類と両生類。

 アオダイショウ・シマヘビ・ジムグリそれに庭の外にはマムシ・カラスヘビも。カエルはトノサマガエル・ヒキガエル・アカガエルの仲間・シュレーゲルアオガエル・アマガエルなどがいて、夏の夕方からはカエルの合唱が聞こえます、小さな池があるだけなのですが。(写真は多分シュレーゲルアオガエル、大は6cm、小は3㎝)  

 

 

 

 

 

 

 庭には一面グランドカバーのクリーピングタイムやワイルドストロベリーそれにドクダミ(勝手に繁茂)が茂っています。この茂みの中にはバッタの仲間・ナメクジ・ダンゴムシ・ゾウリムシなど、土の中にはミミズの仲間、モグラと野ネズミが住んでいます。

 こんな生き物や果物を狙って鳥たちもたくさん来ます。