goo blog サービス終了のお知らせ 

きょうのランチ

H24年4月から半年浦和勤務の際「浦和を喰らう!」のスタンスでスタート。現在は埼玉北部を中心に。量で満足する傾向アリ。

7月12日武蔵嵐山・麺座すず丸

2025-07-13 07:46:30 | 日記
店で食べたことのない洋食屋で何かご飯ものを食べようと週の半ばくらいから思っていたが、娘を送迎がてら、息子が最近よく食べてるチェーンの味噌ラーメン屋へ行こうという流れに。
娘を送ったあと、話をしてたら、最近食べてない豚骨を食べたくなり、滑川の育元に向かうも満車の大盛況。
スルーして、嵐山の煮干系新店へ。

駐車場は店前254沿いを通り越したため、ワークマンの敷地から回って店の裏に。
券売機左上は特製のどろにぼ(1500円)だが、息子がどろにぼっぽいので、自分は限定Bの超濃厚煮干し系中華そば(1000円)。
大盛(100円)で券を買ったが、あとから写真みたら、大盛対応なしだったのね。
店員さんが、麺だけ大盛になりますがよろしいですか?と聞かれたが、そういうことか。
良く読まず無茶をやってしまった。が、対応していただき申し訳ない。
息子は濃厚煮干まぜそばのどろにぼ(1100円)を大盛(100円)に追い飯用に小ライス(100円)



卓上を見ながら待ち、着丼

第一印象は、具がネギしかないんだ!
だが、これも券売機に書いてあった。
スープを一口
うまい!
煮干が濃いけどくどくなくポタージュみたいな感じで、麺に絡みうまい!
これは好き。

息子のどろにぼは太麺で美味しそう。
スープが余ったので、自分も追い飯で半ライス(100円)



普通のライスでも食べられちゃうかも。
美味しかったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月8日寄居・横浜屋

2025-07-08 23:54:39 | 日記


松風の冷したぬきと並ぶ、寄居の夏メニュー横浜屋の冷やし中華(900円)を2玉(+400円)で。
なかなか麺の量があって良いです。夏は食べたい一品です。


昔は3玉とか頼み、お盆のような皿ででてきたが、2玉位で丁度よいかな。職場先輩が大盛りにしてたけど大盛は100円増しっぽい。値段を考えると大盛でよいかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月7日秩父・本家原

2025-07-07 21:14:42 | 日記
秩父方面へ仕事で出たので途中で昼を。
暑いのでそばを。





とろろそば(980円)を大盛(+230円)とみそポテト(450円)。


とろろがたくさん、つゆもたくさん。
ネギ、わさび、しそと薬味も十分。
大盛で十分。特盛はきついな。
そしてみそポテト

ホカホカしてて、甘辛いみそがうまい!
お腹がいっぱい。満足です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日夕食武蔵浦和・生そばかき揚げ彩むさし

2025-07-07 01:10:01 | 日記
飲んだ後、主食を食べてないので武蔵浦和駅構内のそば屋で。


さらっと冷したぬきそば(510円)を。
大盛りにはせず。

さっぱりうまい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日慰労会武蔵浦和・塚田農場

2025-07-07 01:06:23 | 日記
クイズが終わり20時過ぎに夕食というか飲みというか。

まずは生中



ポテサラ、しらすのサラダ、なすのおひたし?、炭火地鶏?







主食なく2杯ほどいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日西浦和・トーフラーメン幸楊

2025-07-06 23:01:12 | 日記
武蔵浦和でクイズ大会。
その前に手前の西浦和でさいたま市が誇るB級グルメを。
店主腰痛でしばらく休みだったので、混んでいるかなと思ったら、開店20分前で一番。



暑い日におすすめのぬる〜いトーフラーメン(850円)も気になる。
11時30分丁度に開店。カウンターで一番奥に。
やはりデフォルトのトーフラーメン(800円)を大盛(100円)で、半ライス(50円)を。



並かなとも思ったが、このあと控える頭脳戦はえらく消耗するので、食べておこうと大盛に。半ライスに留めたのは年の功。
1972年に恵比壽中國料理學院學院長陳建民の名ででている夏季講習の修了証があった。店主本格中華というか四川を学んでいたんだなぁ。
10分しないくらいで半ライスともやし。そしてすぐにラーメン着丼。



とろみがあって熱いが、辛味はそこまでなくツルツル食べられます。
絹ごし豆腐がなめらかで美味くて、ひき肉も良いアクセント。
味が薄いかなと感じるけどちょうどよくて、スープ飲みたくなる。 そしてご飯をレンゲに入れて浸して食べたくなる。
あっという間に完食完飲。
これで1000円でお釣りが来るのは安い!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月5日夕食本庄・HONJONOODLEHOUSE

2025-07-05 21:56:38 | 日記
妻と娘がおらず、息子と2人。
何食べよう?と話すが、意味合い的には、どこのラーメン、つけ麺を食べるか。
昼は自分も、どこかで食べてきた息子も味噌ラーメンという麺馬鹿。
そんな前提での夕食、息子は家系が良いというが、明日もラーメンかもしれない自分的にはさっぱり系。ということで本庄の昆布水の店に行き、混んでいたら本庄の家系にしようと話し合いがまとまり、車を出す。

店に着くと並びがいない程度のちょうど僕らで満席という混み方。
券売機で自分は昆布水つけ麺塩(980円)を大盛(180円)で。
息子は、味玉昆布水つけ麺醤油(1160円)を大盛で。
ここはご飯ものとか、具がたくさんの特製とかでなく、昆布水の麺を味わうのが好き。ゆえにノーマル大盛。

それほど待たずに着丼





最初に藻塩だけで食べてるのが好き。
昆布水と塩で十分うまい。
青野はまだ食べてないけど、ここのは好き。
あっという間に食べ終わり、スープ割り。
昆布水でと、熱いかつお出汁とやったけど、昆布水のほうが好きかな。
次は息子が食べていた昆布水の醤油にしよう







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月5日寄居・うさぎや

2025-07-05 21:46:17 | 日記
特に予定の無い休み。息子はどこかに出てしまい、妻と娘とでラーメン屋へ。
自分は暑いが、あえてのみそ辛らーめん大盛(1050円)、妻はつけ麺中盛(980円)、娘は油そば大盛(1000円)

ちょい辛でうまい!
汗腺開いて、代謝上げて、夏を乗り切ろう。



つけ麺と油そばもさっぱりと美味しくいただけたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日寄居・金太郎

2025-07-05 21:38:23 | 日記
7月に入った。
やっぱり暑い。

昼は金太郎で蕎麦を。
シンプルにそばの大盛り(1000円)を

先に卵焼きときんぴら
きんぴらは、ピリ辛で美味しいです。



大盛りは、まあまあ量があります。
冷たく、よく締まって、おいしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月30日夕食池袋ホープセンター内・とんかつ大吉

2025-07-05 21:31:13 | 日記
京都帰りで荷物重くて近場で食べようというパターン。
池袋発のTJを20時30分でとり、その間で食べられるとなるとホープセンターの中。
前回はTOKYOUNDERGROUNDRAMENだったし、昨夜、今日の昼とラーメンだったのでご飯ものをと空いてそうなとんかつの店へ。

ロースカツ定食(1900円)を息子はかつ丼(1600円)
色々バタついて、キャベツしか撮ってない!
メインを撮り忘れた!
落ち着いて食べたいものです。
ちなみにご飯1回おかわり自由。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月30日おやつ京都市京都駅八条口アスティ京都内・京町家茶屋抹茶亭福寿園

2025-07-04 00:22:55 | 日記
三泊四日の京都万博めぐり、最後はスイーツ
祇園辻利もあったが、福寿園の方へ。

抹茶ソフトクリームプレミアム(500円)をカップではなく、コーンで。
普通の抹茶ソフトクリームは400円で、抹茶の粉がある分プレミアム。

濃厚で美味い!
京都に来たら、一度は抹茶のスイーツ食べないと。来た気がしない。
満足です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月30日京都市一乗寺・京都ラーメン天天有

2025-07-02 00:53:41 | 日記
鞍馬寺に行った帰りに、叡山電鉄のチラシで見てしまったので、一乗寺のラーメン街道へ。そうでなくても宮本武蔵で有名な、下り松に行こうと思っていたので、ちょうどよい。
名前聞いたことあるのは天天有。とりあえずそこへ行ってみよう。
平日の13時半くらいということもあり、すんなり入店。

豚のこまきれ、餃子(5個)をおつまみ(各300円)に瓶ビール(600円)を飲もう。
その分ラーメンは並(850円)で煮卵。
息子は1.5玉の中盛(900円)でやはり煮卵。
チャーシューの量を減らして同額って得した気分。やはり京都ラーメンはチャーシュー多めがデフォルトなのかな。
豚のこまきれとビールと一緒に。

豚はちょっと、酸味のあるタレでおいしい。
少し遅れてきた餃子は肉や野菜の汁が多くてうまい!

思わず1枚追加。
そしてラーメン。



九条ネギ、チャーシュー、甘めのメンマにもやし。
良い脂に絶妙な噛み応えの麺。過不足無い隙のない具。
流石老舗。
これは良い店です。
改めて見直したけど、ネギの量増やせたのかな。失敗だ!
そして外観撮ったと思ったが、撮れてなかった。反省です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月30日朝食東福寺・パンとコーヒーとひらりんと⋯

2025-07-02 00:29:35 | 日記
京都滞在最終日。
まずは朝食をモーニングセットで食べようとホテルから10分ほど歩いたかな。


民家みたいな店
モーニングは、7〜10時なので、結構ギリギリだった。

自分はお得!盛りセット(600円)、息子はホットドックセット(700円)
トースト、ベーコン、サラダ、卵にふくふくブレンドというコーヒー。

お得!盛りセットはワンプレートにたくさん!
バランス食べられて彩りも良いです。
ホットドックはなかなか立派

美味しそうです。
最後にコーヒー
ふくふくブレンドと言って、幸せになれるコーヒーとか言ってたかな。
値上げしないため、ミルクが20円、砂糖は10円とか。ブラックの人には良いね。息子は頼んでました。
満足度の高いモーニングでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日遅い夕食大阪市道頓堀・らぁ麺はやし田

2025-07-02 00:07:56 | 日記
万博を21時過ぎまで堪能し、帰路へ着くのだが、道頓堀に行ってみたくて、急ぎ足で向かい、この時間やっていて、素早く食べられそうな店を探していたら、ラーメン屋が。
ラストオーダー22時45分だったかな。
たし、券売機左上、特製醤油らーめん(1200円)を。
小ぶりな丼にチャーシューが鶏と豚2種かな?
それに穂先メンマにネギ、煮玉子かな。
ぱっつんとした麺は、そこまで好きではないけど、丁寧な作りで、美味しくてスープまで完飲。食べられてよかった!
店員の方に道頓堀らしい看板ってもっと先ですか?と聞いたところ、
あのグリコの看板ですか?というので、
そうですと言ったら、
この上です!とのこと。
お腹すきすぎて、食べ物屋しか探してなかったからとは言え、まさに灯台下暗し。
なかなかマヌケなやり取りでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日ブランチ大阪新福島・うどん讃く

2025-07-01 23:56:04 | 日記
万博へ向かう途中うどんが食べたくて環状線福島駅から新福島を越えて歩く。
この福島が福島県と間違って来ちゃうことのある福島なのね。
しばらく歩くと到着。

食券買って、渡すスタイル。
自分は牛めし定食(1100円)、息子はかつ丼セット?(950円)を。
食券渡す際に温と冷聞かれ、暑いので当然、冷たいので。
そんなに待たずにでてきて、それなりのボリューム。





ネギ、天かす、生姜おろしを入れて席へ。
牛丼は甘辛な感じでおいしいです。
みた、うどんは、やわかたという感じで讃岐のようなノーマルうどんのような感じでさっぱり美味しいです。
冷奴が地味にうれしい。
11時前でも次々とお客さんが来て人気です。値段と味のバランスから人気もわかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする