冥土 in Japan -メイドインジャパン-

闘病記録を後悔ブログとし、
更なる病人の参考に供せむとてすなり

2021年4月1日 通院(臨時)

2021年04月09日 09時17分38秒 | コロナ
2021年4月1日
(内科臨時通院:内科より脳神経科も受診の指示あり、同日受診)

9時 30分   16 度、52 %、DI 60、1009 hpa
 室内 23度、46%、DI 69、0.11μSv/h
 36度6分 128 - 85 / 75 %SpO2 99 % PI 2.0 %
 右手の痛み・指の動きが不自由++、イライラ、頭痛++、胃痛++

微熱は下がり、咳・腹痛も治まった模様。
不整脈、極端な低血圧も今の所出てない。

前回通院時から、鼻風邪状態が続いてる。
くしゃみ、鼻水が止まらなくなるのが毎日数回。
特に熱は出ていない様子。

各種の痛みは、改善なし。
 頭痛・首・背中の凝ったような感じの痛み。
 右手全体の激痛、左手・両足に筋肉痛。
 時々、全ての歯が痛くなる。
 これらの痛みに、ロキソニン、芍薬甘草湯がほぼ効かない。

使えそうな痛み止め、鼻風邪向けの風邪薬の使えるものがあれば一週間程度分ほしい。

今まで出てる薬
内科 柴胡桂枝湯 / 脳神経科 クロチアゼパム錠5mg

整形外科
  レパミド錠100mg メコバラミン錠0.5mg
  頓用 芍薬甘草湯 ロキソプロフェン錠60mg

今回出た薬
 麻黄附子細辛湯 / アフロアクロン錠20mg、ミルタザピン錠15mg

前回の検査結果(2021年3月25日)
コロナPCR(唾液):陰性 高熱解熱後、238日目での検査

RBC 401万 /μl

Hb 12.4 /μl
Ht 39.2 %
Plt 25.8 万

WBC分画
WBC 4470 /μl
Baso 0.7 %
Eosino 4.2 %
Neutro 44.7 %
Mono 5.8 %
Lympho 44.5 %

 T-Bil 0.5 mg/dl
 AST(GOT) 25
 ALT(GPT) 18
 ALP 165
 LDH 162
 BS 109 mg/dl

 Na 145 mEq/L
 K 4.6 mEq/L
 Cl 106 mEq/L

 CRP 0.05↓
 RF 3↓

 CK(CPK) 66 U/l
 CRE 0.73 mg/dl
 GFR 85
 UA 4.0 mg/dl

 抗CCP抗体 0.5 U/ml↓
 TSH/ECLIA  0.555 μIU/ml
 FT3/ECLIA 2.62 pg/ml
 FT4/ECIAL 0.89 ng/dl




2021年3月23日 通院の記録

2021年03月24日 11時54分28秒 | コロナ
コロナと思われる高熱が解熱して 238日目。

37度0分〜37度5分位がここ3週間ほど続いてる。
血圧はあまり一定しないけれど、120 -70/90 位。

週に1・2回、激しいめまい、上が70を割って起き上がれない事があり、ECGで2つのパターンを確認した。
※ OMURON の HCG801 測定部位はV4相当



不整脈の時は30分〜1時間位で治まるが、めまいの他に激しい息苦しさがある。 %SpO2 低下はない。



連日、頭痛、首〜背中(全て背骨の右側)が強く痛む。
右手、4・5指、動かすことは出来るけど、全く感覚なし。
週一回くらい、右手全体が激痛で一日中全く使えない。

右手は1kg 程度の物を持つのが限界。
左手は5kg位は持てるが、かなり力が入らなくなってきた。
(病院で握力測定 右23kg、左33kg)

毎日1時間程度で繰り返す胃痛あり。痛くないときでも重苦しい感じがする。

今まで飲んだ薬で、この痛みに効いてるように思えるのは、柴胡桂枝湯(売薬)とブスコパン(当院)。
毎日、何度か、急に咳が出て喉がイガイガする。喉の痛み、痰はない。
同様に、一日数回、急に、くしゃみ・鼻水が出る。
%SpO2 は 98%が続いてる。毎日測っているけど下がってはいない。
(今までの最低値 97%)

まぶたが浮腫んで、眼が沁みて眼を開けていられなくなる。

これが起こると横にならないと治らない。
風の強い日、天気の悪い日、寒い日に体中の調子が悪い。

イライラと物忘れが酷い。
痛みとイライラで、全く動けない。
この為、部屋の中が散らかり放題。
片付けることも出来ない。

●今回、初めてコロナの検査の許可が出た。
特にコロナらしい症状はないので、ほぼ何も出ないと思う。
明日3月24日早朝に唾液を採取して病院へ持参。来週報告。
もう高熱が解熱してから238 日目で、だいぶ経ってるので、恐らく出ないと思うが、もし出たら再発か再感染となり、要注意。
もし出た場合は、再発か再感染なので、免疫は成立してない事になる。

他に、ECG(心電図)、採血(血液一般)あり。
整形外科では頚椎レントゲン。

他に、ECG(心電図)、採血(血液一般)あり。
整形外科では頚椎レントゲン。

出た薬
内科
●柴胡桂枝湯 漢方の胃腸薬・風邪薬
脳神経科
●クロチアゼパム錠 5mg   精神安定剤

整形外科
●ロキソプロフェンNa 60mg 消炎鎮痛剤(ロキソニン)
 レパミド錠 100mg 胃粘膜保護剤
 PGを増加し、胃粘膜の血流量や胃粘液の分泌を亢進、粘膜を保護・修復
●メコバラミン錠 500  ビタミンB12製剤
●芍薬甘草湯  漢方の消炎鎮痛剤(頓服)
●フェルナビク軟膏 3% 外用消炎鎮痛剤

以前に比べて薬がとても少なくなった
減薬の理由として、今まで、毎日繰り返す胃痛の対策で出てた薬が、柴胡桂枝湯が有効だったので、これ一つに置き換えたこと、暖かくなったことで安定剤を減らした事等。

2020年6月16日 パルスオキシメータの注意

2021年02月13日 01時52分02秒 | コロナ
すぐに病院にかかれなかったり、検査してもらえなかったりの為に、自分でパルスオキシメータを購入してる人が結構いるようです。
新コロナによる肺炎では、苦しくないのに、特徴的に下がるケースが多いので、うまく使えば、大事な目安になります。
安い機材でもあり、測定も簡単ですが、ちょっと注意があります。
数字の見方と、測定する時の注意です。

●数字の見方
血液の中にどの位酸素が入ってるかを調べる簡易検査です。
数字としては、97%以上なら問題なし位ですが、喘息などの人は元々数字が低いことが多いので、普段からちょこちょこ調べて自分の大体の数字を知っておいて、比べないとあまり意味がありません。
あと、自覚症状との比較が大事です。
この肺炎では苦しくないのに、息が上がる、という特徴的な症状があります。
「最近、やたら息が上がるみたいだけど…」など、他の症状が何かあれば、測定結果の裏付けになります。
全く、何も症状は感じないけど数字が低い、という時は、測定方法をチェックしてください。

●測定する時の注意
今の機械は、全自動な上、測定状態が異常な時は知らせてくれるので難しくはありません。
1.電池切れ
これは、機械に表示されます。

電池切れ状態。


電池OK状態






2.きちんと装着できてない。
これも、機械に表示されます。
測定動画の最初の部分のように「ーーーーーー」の表示が、いつまで経っても変わらないか、「Finger Out」と表示されます。

パルスオキシメータ使用法動画

3.数字がふらつく。
1〜2程度の幅で、ふらつくのが普通です。
30秒程度、そのまま見ていると、落ち着いてくるか、大体の範囲が判ってきます。
あまり大きな幅でふらつく時は、ちゃんと装着されてないので、付けなおして、もう一度測ります。

実際の測定の様子です。
パルスオキシメータ使用法動画


PI値は指先を循環する動脈量が少なくなると小さくなります。それは、寒くなったときや体調がよくないときに、熱や酸素を生命活動にとってより重要な臓器に優先的に回すために指先の血流を減らすという生体の防御反応を反映しています。

一方で、パルスオキシメータはRの変動成分とIRの変動成分の比で酸素飽和度を計算しますので(パルスオキシメータの原理を参照)、PI値が小さくなると測定時のノイズの影響を受けやすくなります。製品によって仕様は異なりますが、測定不能エラーが出やすくなったり、測定値が安定するまで時間がかかったりします。
また、酸素飽和度が大きく下がればより重要な臓器に酸素を回す防御機構が働き、指先の血流量が減る(PI値が下がる)こともあります。

現在の症状(2021年2月12日)

2021年02月12日 04時39分42秒 | コロナ
血圧 上 100〜130 下 60〜80 脈拍 80〜100 程度
動脈血酸素飽和度(%SpO2 :パルスオキシメータで測るやつ) ほぼいつも、98%
体温 36度5分位

皮膚症状
◯群発する湿疹
ある日突然、痒みと、軽い刺すような痛みを伴う小さな丘疹がいくつか並んで現れる。
数日かけて丘疹同志ががつながり、引っかき傷のようになる。
この時、掻いてしまうと、傷が広がって出血し、大きなかさぶたになる。
こうなった物が、左脇に2群、右脇に5群、掻いていない物が鳩尾下に1群ある。
これらは痒みが常時ある。

ほぼ毎日起こる症状
◯気力・集中力・思考能力、記憶力低下
 少し考えるとすぐに頭が疲れてしまい、集中できない。
 特に記憶力の低下はひどく、生活上非常に困っている。
◯眼瞼腫脹・流涙
  まぶたが腫れて、やたらと涙が出る。
 朝起きた時はないけれど、数時間で必ず始まり、寝るまで終わらない。
◯頭痛
 朝起きた時から一日中。それほど激しいものではない。
◯めまい
  常時立ちくらみ状態、なぜか横になっていても起きる。
◯息切れ
 息苦しく感じるけど、%SpO2 が下がったことはない。
◯気道粘膜の過敏
 長年のフルートで呼吸のコントロールが自在なので、咳をしないでいられるのだけど、気道粘膜はいつも刺激を感じている状態。

◯食後1時間位で起きる吐き気。時々、はっきり、胃の辺りが痛くなる。
 胃の辺りの冷感を伴う。

◯両手3・4・5指にヘバーテン結節があるが、右手4・5指のみが激しく痛み、感覚がまったくない。 
◯右手前肢〜指の麻痺
 動くけど、力が入らず、物が持てない、また、指の動き方がおかしくなった。
 夕方になると症状がひどくなる様子。

数日に一回程度
◯鳩尾、左右の季肋部(肋骨とお腹の境目)の痛み。どこか一箇所で重なることはない様子。
 しかし、起きる時は、一日何度も起きる。
◯突然体中が痒くなる。

1週間に1〜数回
◯心電図異常(不整脈、低電位)


後遺症でよくいわれているけど、私には出ていないと思われる症状。
◯肺機能障害
  %SpO2 が下がったことは一度もない。
◯抜け毛

2020年8月15日 検査数を増やさない事について

2021年02月09日 22時28分25秒 | コロナ
こんにちに至っても、検査の数を抑える事が声高に主張されています。
相変わらず、高熱を出してるのに自宅待機が跡を絶ちません。


PCR検査でいわれている「偽陰(陽)性が多い」について
https://blog.goo.ne.jp/myeyesonly/e/be2df1ce4bbdc4e43ce9e11af17fc19e

この議論の巧妙な所は「隔離・収容施設の手当を全くしない前提」という事です。
およそ伝染病対策でそんな事はあり得ません。
収容施設がない状態で全部病院に詰め込んだら、感染力の高い今回のような病気では必ず病院はパンクします。
収容施設・スタッフや病院の拡充の問題を検査の数にすり替えています。
そして、病院・病床の統廃合・削減は着実に実行しています。
これでは病院をパンクさせるためにやってると言われても仕方がありません。

こんな現状ですから、ひどい状態でも自宅待機を命じられるケースは多いでしょう。
いよいよの時の為の、自衛手段も持つ必要があります。

高熱で病院にすぐ行けない時
https://is.gd/CgwV4W

薬のない時の応急処置
https://is.gd/PimdpC

PCR検査でいわれている「偽陰(陽)性が多い」について

2021年02月09日 22時26分52秒 | コロナ
今使われてるPCR法というのは、「遺伝子なら簡単に増やす方法があるから、検出する遺伝子を捕まえて増やしちゃって調べれば簡単じゃん❢」という方法です。
これは、そのウィルスに特徴的で、多少の変異があっても捕まえられるような場合には有効です。
でも、HPV(子宮頸がんなどのウィルス)のように、よく似た違うやつが一杯あるウィルスでは誤差だらけの酷い結果になります。
今回も、大騒ぎされてる「PCRは偽陰(陽)性が一杯出る」とか言う話は、そういうウィルスを扱っていた医師が言ってるもので、今度の新コロナには当てはまりません。

2020年8月3日 高熱で病院にすぐ行けない時

2021年02月04日 02時56分54秒 | コロナ
高熱が出ても、すぐ病院に行けないとか、特に自宅待機を命じられたりする事はよくあるみたいです。
自宅待機中の死亡例とか、病院に行った時は手遅れとか、すでに報道がありました。
私も罹ってみて判ったのは、この病気は症状が、とにかく急だという事です。
なので、本来なら自宅待機などヤバイはずなのですが、現実はそうなっています。
個人でも何らかの防衛策を採らざるを得ません。
そこで、オススメ出来る対策と、私の採った方法をご紹介します。
まず、私は医師ではないので、xxの薬(方法)は有効であると言うことはできません。

●私のやった方法は漢方に基づくものなので、一般化して言えるのは「高熱の時には、漢方医、もしくは、漢方薬局を訪ねてください」という事になります。
 漢方ではコロナとかインフルとかの診断はありません。体質と症状で薬を出します。

●では何をやったのかというと、葛根湯(かっこんとう)という風邪薬を2袋一緒に飲みました。
 昼頃から出た熱がぐんぐん上がり、夜半には39度1分となり、下痢、嘔吐が激しく、この時はもちろん、何も飲めません。
 吐くものが無くなって、下痢、嘔吐が一段落した時に葛根湯を2回分一緒に飲みました。
 その後、少しして、大量に汗が出て、朝までに38度まで解熱し、症状もかなり落ち着きました。

 この用法は、中国の漢方の基本的な教科書「傷寒論」にあり、本来は高熱の時、麻黄湯を使ってやる方法です。
 効いたときには、少しして大量の汗をかくのも書いてあります。
 麻黄湯を切らしたので葛根湯でやったけど、私の場合はかなり有効だったようです。

なお、これでうまく行って、熱が下がったからと行って、「医者に行かないでいい」ということではありません。
この病気は初めての流行ですから、どんな病気か判りません。
私もまだ、経過観察中です。
罹ってみて判ったのは、後遺症が酷いという事です。
急性期を過ぎて慢性化しているだけなのか❓と思うほど、酷い後遺症が出るようです。

中国の偽ワクチン流出のニュース

2021年02月03日 14時57分10秒 | コロナ
言わんこっちゃない。
中国はカネになれば何でもやる国。
中国政府がやらなくても、そういう事をやる業者が必ず出る。
ヤミで流れたワクチンはこの可能性大。

中国で偽ワクチン3000本押収 80人以上を拘束|テレ朝news
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000205827.html

中国で新型コロナウイルスの偽のワクチン3000本が押収されました。容疑者80人以上が拘束されています。
中国の警察当局は北京と山東省、江蘇省で偽のワクチンを製造・販売し、注射行為を行ったとして合わせて80人以上を拘束したと発表しました。
密造グループは去年9月から生理食塩水を使って製造した偽のワクチンを高額で販売していて、拠点からは偽のワクチン3000本が押収されています。

∞∞∞∞∞∞∞

中国でワクチン接種が進むなか、警察当局は「偽ワクチンは悪質で重大な被害をもたらす」と警告しています。
中国の偽ワクチンが海外流出か 当局が関係国に連絡(テレビ朝日系(ANN))
https://news.yahoo.co.jp/articles/4236a65edf08b58f200548ddb99637acc3f1dc91

2/3(水) 7:57配信 テレビ朝日系(ANN) All Nippon NewsNetwork(ANN)
中国で製造された偽のワクチンが海外に輸出された可能性を巡って、中国政府は関係国に事件の内容について連絡したことを明らかにしました。
中国外務省は会見で偽ワクチンが海外に輸出された可能性について問われ、「中国はすでに関係国にこの件について連絡した」と述べました。
実際に輸出されていたかどうかや連絡の内容については明らかにしませんでした。
また、「中国は偽ワクチンの製造や密輸を取り締まる」と述べ、関係国との協力を強化すると強調しました。
中国の警察当局は北京や山東省などで新型コロナウイルスの偽ワクチン3000本を押収し、80人以上を拘束したと発表しています。



2021年 1月 9日 猫の感染について…続報

2021年01月10日 00時57分47秒 | コロナ
[新型コロナウイルスに感染し回復したネコは無症状にもかかわらず 長期間、肺に炎症ダメージが残り、また一定期間は再感染しない|東京大学医科学研究所] -
https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00063.html



[新型コロナウイルスに猫が感染後、無症状でも肺にダメージ 飼い主のすべきことは?(石井万寿美) - 個人 - Yahoo!ニュース] - https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiimasumi/20210109-00216807/


∞∞∞∞∞∞∞
2020年6月7日 猫の患者が治りました


今日のコロナワンポイント http://neko.tudura.com/cov/
既にニュースでご存知の方も多いと思いますが、フランスで飼い猫が感染し、治ったという報道がありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/47be30e4bb93a9824c748fef6598641d486ae614

もう既に、アメリカ、ベルギー、香港、そして今度のフランスで猫の感染・発症がありました。
今回のフランスの例は、家族の間で伝染し、それが猫に移ったようです。
猫の発症例が非常に少ないですが、猫が感染しないわけではなく、猫同士の感染もありますが、発症は極めて珍しいとの事。つまり普通は感染しても発症しません。
ただ、発症すると重症化するようです。
また、今回も含め、全ての例で、猫から人間への感染例はありません。
猫だけでなく、家畜から人間が感染した例も報告されていないようです。
多くの医師、獣医師が、猫から人間に移る心配はないので、ペットを捨てるようなことは絶対にしないでほしいとアナウンスしています。

∞∞∞∞∞∞∞
コロナワンポイント 2020年5月15日 猫の感染


先日、少し騒ぎになった「猫がコロナに感染するか❓」の結果が出たようです。
結論として、猫は感染します。また、猫から猫へ感染する事も判りました。
しかし殆ど発症しません。
つまり、不顕性感染、無症候性感染、無症状感染、などと言われる感染形態です。
しかし、感染した猫から人間に感染するかは、まだ判ってませんが、人のウィルスで猫に感染させる実験が成功していて、人から猫へは移ると見ていいでしょう。
お散歩の時、野良猫との接触に注意との事。
現在、野良猫の間でどの位広まっているのかは全く判っていません。
飼い猫を散歩させる場合、野良猫との接触に注意という事と、野良猫は感染してるかもしれないので注意との事。
現在、野良猫の間でどの位広まっているのかは全く判っていません。

コロナ、感染しちゃったみたいです…日誌3(2021年 1月 1日:157日〜

2021年01月09日 04時15分13秒 | コロナ
高熱後、2週間以後に目立ったの症状のまとめ
◯上大静脈症候群由来と思われる症状は、発熱後2周間程度、軽快していたが、その後、前よりも酷くなった感じ。
◯37度3分程度の微熱が時々出る。
◯思考停滞、気力減退、集中力の低下。
◯鼻腔〜気管支の過敏症状。
◯頭痛、首〜背中のコリ、痛み
◯腹痛:左右季肋部、同時に痛むことはない。時々、心窩部の痛み。
 腸の運動と関係がある様子。横行結腸に何か入ると、この腹痛が起きているみたい。
 腹痛時、痛い所を押圧マッサージすると、しばらくして排便・排ガスがある事が多い。
◯時々、動悸・不整脈。


2021年 1月 1日 (金) ∞∞∞∞ 157 病日 ∞∞∞∞

 今日の天気予報 ☀/☀/☀、-1〜8℃
  西/北の風8 m/s

3時 39分 ☀、
 屋外 -1度、60%、DI 46、1011hpa
 室内 18.3度、30%、Di 62 0.11μSv/h

 37度3分、117- 75/84、%SpO2 98%、PI 5.0%
 頭痛+、気道(鼻腔〜気管支にかけて)過敏++

19時 6分 ☁、
 屋外 3度、47%、DI 49、1016hpa
 室内 22.5度、28%、Di 67 0.11μSv/h

 36度7分、118- 82/78、%SpO2 98%、PI 1.2%
 眼瞼腫脹・流涙+++


2021年 1月 2日 (土) ∞∞∞∞ 158 病日 ∞∞∞∞

 今日の天気予報 ☀/☀/☀、-1〜9℃
  北西の風6 m/s

4時 55分 ☀、
 屋外 0度、63%、DI 46、1016hpa
 室内 18.4度、30%、Di 62 0.11μSv/h

 3度0分、116- 80/79、%SpO2 98%、PI 1.0%
 頭痛+

10時頃 眼瞼腫脹・流涙+++
  → 昼寝

16時 22分 ☀、
 屋外 6度、37%、DI 51、1015hpa
 室内 21.9度、28%、Di 66 0.11μSv/h

 36度2分、115- 77/73、%SpO2 98%、PI 1.2%
 頭痛++、くしゃみ・鼻水++


2021年 1月 3日 (日) ∞∞∞∞ 159 病日 ∞∞∞∞

 今日の天気予報 ☀/☀/☀、-1〜8℃
  北西/北の風5 m/s

4時 21分 ☀、
 屋外 -1度、54%、DI 45、1022hpa
 室内 21.7度、28%、Di 66 0.11μSv/h

 36度8分、124- 82/79、%SpO2 99%、PI 3.2%
 眼瞼腫脹・流涙++

2021年 1月 4日 (月) ∞∞∞∞ 160 病日 ∞∞∞∞

 今日の天気予報 ☼/☼/☼、-1〜12℃
  北西の風4 m/s

6時 37分 ☼、
 屋外 1度、57%、DI 47、1024hpa
 室内 18.5度、30%、Di 62 0.11μSv/h

 37度1分、109- 72/95、%SpO2 98%、PI 3.4%
 左心窩部痛+



2021年 1月 5日 (火) ∞∞∞∞ 161 病日 ∞∞∞∞

22時 9分 ☁、
 屋外 4度、69%、DI 49、1016hpa
 室内 22.8度、34%、Di 68 0.11μSv/h

 37度0分、102- 68/98、%SpO2 98%、PI6.4 %
 舌先右に口内炎、眼瞼腫脹・流涙++


2021年 1月 6日 (水) ∞∞∞∞ 162 病日 ∞∞∞∞

 今日の天気予報 ☀/☀/☁、3〜9℃
  北西/南東の風4 m/s

4時 22分 ☁、
 屋外 4度、61%、DI 49、1014hpa
 室内 19.4度、36%、Di 64 0.11μSv/h

 36度8分、127- 82/79、%SpO2 98%、PI 9.4%
 鼻水++、イライラ++


2021年 1月 7日 (木) ∞∞∞∞ 163 病日 ∞∞∞∞

 今日の天気予報 ☀/☀/☁、0〜9℃
  北西の風8 m/s

4時 5分 ☁、
 屋外 2度、76%、DI 48、1009hpa
 室内 19.6度、34%、Di 64 0.11μSv/h

 37度1分、126- 85/83、%SpO2 98%、PI 1.6%
 左心窩部痛+、咳+

21時 53分 ☁、
 屋外 2度、37%、DI 48、1005hpa
 室内 21.9度、35%、Di 67 0.11μSv/h

 36度4分、140- 99/75、%SpO2 98%、PI 1.1%
 頭痛+


2021年 1月 8日 (金) ∞∞∞∞ 164 病日 ∞∞∞∞

 今日の天気予報 ☼、-3.5〜5℃
  北西/西/北の風5 m/s

6時 31分 ☼、
 屋外 -3度、73%、DI 43、1008hpa
 室内 21.7度、33%、Di 66 0.11μSv/h

 36度9分、143- 87/91、%SpO2 98%、PI 1.2%
 左腹痛+

19時頃 胃痛(左季肋部少し下)+++
 → 重曹をスプーン1杯
   重曹を使うと、痛みはすぐ治まるけど、1時間程度、吐き気が続く。





今日のコロナワンポイント
http://neko.tudura.com/cov/
高熱で病院にすぐ行けない時 - 冥土 in Japan
https://blog.goo.ne.jp/myeyesonly/e/0ff4043d9f0aee406ddb274b62331334

コロナ、感染しちゃったみたいです…日誌1(7月29日発症から9月30日)

2020年12月24日 00時51分48秒 | コロナ
※私はコロナに罹る前から、上大静脈症候群という病気があり、特に、頭痛、目の症状(眼瞼腫脹、流涙、目の奥の痛み)、上気道の刺激症状、たまに咳、腹痛、突然微熱が出るなどの症状、があります。
また、原因不明の眼球振戦がたまに起こります。

※2020年8月3日朝の感想
高熱出す前は、36度5分位の平熱だったけど、高熱以後、37度位で高値安定という感じ。
それに伴い、微熱的な症状が続いてる。

※コロナ、感染しちゃったみたいです…日誌2(10月 1日:発病65日目から)
 https://blog.goo.ne.jp/myeyesonly/e/e5142d2189b266b26de9f8c640370d21

7月29日(水)∞∞∞∞∞∞∞ 1病日(発症) ∞∞∞∞∞∞∞

12時頃から突然、熱が出てます。
予兆なし。37度5分。
他の症状は頭痛と、時々、咳。
喉の痛みなどはなし。
ちなみに、持病持ちのハイリスクグループです。

で、問題なのは、朝から全く体調に問題なく元気で、その1時間ほど前、役所に手続きで行っていた事。

もしコロナならば、役所での感染はないけど、役所の人に感染させている心配がある。
役所の窓口にはすでに連絡済み。

保健所に問い合わせてみた所、私が感染者と濃厚接触の確認が取れないので、検査ダメ❢との事。

まあ、私の検査はどうでもいいのだけど、保健所は同じ公務員を守るつもりもないようです。
役人って凄い仕事ですね。

ちなみに、私のいるのはこういう所です。
人類未開の地  グンマー

15時30分
 頭痛はそのまま、腹痛、吐き気、眼瞼腫脹・流涙、37度4分

18時30分
 頭痛は持続、熱は少し下がった。37度1分、
 腹痛、吐き気、下痢は治まった様子。
 新たに、筋肉痛、関節痛、喉の痛み

19時45分
 くしゃみ・鼻水
 頭痛・熱、節々の痛みは持続中

20時47分
 味覚障害、咳出現
 頭痛、熱、節々の痛み、くしゃみ、鼻水は持続中

7月30日(木) ∞∞∞∞∞∞∞ 2病日 ∞∞∞∞∞∞∞

2時頃
 頭痛+、発熱 37度5分、味覚障害は持続中
 吐き気++、腹痛++、背中の痛み++、下痢、嘔吐、四肢・関節の痛み++、肋間神経痛++

4時頃 ∞∞∞∞∞∞∞ 体温最高値 ∞∞∞∞∞∞∞
 身体が火のように熱い、こんな高熱は十年以上出してないな。
 頭痛+、肋間神経痛++、四肢・関節の痛み++は持続中
 39度1分、息切れ++ Spo2 98%、不整脈+++、眼瞼腫脹・流涙++眼が明けていられない。

 葛根湯を2服同時に使用
 この用法は、中国の漢方の基本的な教科書「傷寒論」にあり、本はインフルなどの高熱の時、麻黄湯を使ってやる方法。
 切らしたので葛根湯でやったけど、かなり有効な模様。

 私は、医師ではないので、この方法を一般的にオススメする事は出来ませんが、一般化してお勧めできる方法として、高熱が出たら、漢方医や漢方薬局に行ってみてください。
 漢方ではコロナとかインフルとかの診断はありません。体質と症状で薬を出します。

 もし、近所になくて、病院にも行けないような心配があるなら、葛根湯か麻黄湯を常備しておき、高熱の時、私と同じように2袋同時に飲むという使用法はありかもしれません。
 効いた場合はその後、大量の汗が出ますので、下着の交換などもこまめにやって冷えないように。
 現状では、検査待ち、もしくは検査を受けられずに自宅待機になる可能性は高いと思います。
 その場合、家族がいれば、家族みんなが感染する事になるので、その対策としても知っておくといいかもしれません。

7時30分
 頭痛+、眼瞼腫脹・流涙++
 熱は少し下がった様子
 38度0分、94- 61/114、Spo2 98%、不整脈は消失、四肢・関節痛消失
 固形物の接種は少し怖い感じ。
 味覚が戻ったみたい。咳、喉のイガイガは治まってきた感じ。

12時0分
 37度4分、89- 56/95、Spo2 98%、しかし息切れがする。
 頭痛+、関節・筋肉痛+、気道粘膜に刺激+

19時頃
 37度0分、105- 61/85、Spo2 98%、
 眼瞼腫脹・流涙++、頭痛+
 おかゆが食べられました。

さて、今日は、昨日会った人と連絡をとらないと。
よりによって一番ヤバイ時に出歩いてしまった。
私は感染者との接触が不明なので、検査できないけど、私はもう間違えなく病人だから、これらの人が症状が出たら検査してもらえるかもしれない。

今日、残り1件だけ、連絡が採れなかった。
明日なんとかしよう。

2020年7月31日(金) ∞∞∞∞∞∞∞ 3病日 ∞∞∞∞∞∞∞

5時30分
雨、21度、湿度91%、気圧 1014 hpa
37度0分、113- 69/86、Spo2 98%
頭痛+、喉の痛み+、鼓腸+、イライラ++
体温がまだ少し高めだが、上大静脈症候群の症状が和らいでるように思える。

10時28分
 36度8分、117- 71/86、Spo2 98%
 眼瞼腫脹+、流涙++、時々くしゃみ、時々喉が少し痛くなりその時熱っぽく感じるが体温は上がっていない様子。
 お蕎麦を食べられるようになりました。胃腸の方も順調なようです。

14時00分
 37度1分、119- 72/81、Spo2 98%
 微熱を感じる、胃部不快感、首の痛み+、発汗+
 やはり、微熱を感じる時は、少し調子悪いのかもしれない。
 まだ、固形食はキツイかな❓

0時30分
 36度8分、124- 76/82、Spo2 98%
 微熱を感じる・ほてり❓、喉の痛み+、時々手足の筋肉が痙攣、眼瞼腫脹+、流涙++


2020年8月1日 ∞∞∞∞∞∞∞ 4病日 ∞∞∞∞∞∞∞

6時21分
 36度9分、127- 79/90、Spo2 98% PI 7.8%
 ものすごく暑さを感じて、胸から上で汗が吹き出す。(室内 27度 63%)
 喉の痛み+、首の痛み++、頭痛+、イライラ++

9時48分
 急に汗が出た。ほてりは感じないけど、眼瞼腫脹+、流涙++
 37度0分、120- 73/87、Spo2 98%、
 少し熱が出たようだ。

16時17分 室内、29度 59%
 37度0分、115- 74/85、Spo2 98%
 咳+、痰±、右膝の痛み+

24時頃 室内 28度、58%
 36度9分、133- 89/83、%SpO2 98%
 眼瞼腫脹++、流涙++

今日は蕎麦が食べられた。

2020年8月2日 ∞∞∞∞∞∞∞ 5病日 ∞∞∞∞∞∞∞

晴れ、22.7℃、湿度 90.1%、不快指数 72、海面気圧 1014.0hPa、0.11 μSv/h 程度
室内 28度 65%

今日の体調
5時49分
 36度7分、114- 80/76、%SpO2 98%
 頭痛(後頭部)+、首の痛み+、鼓腸+、眼瞼腫脹++、流涙++

12時13分 28度、63%
 37度1分、121- 82/87、%SpO2 98% PI 6.6%
 ほてり+、頭痛(後頭部)+、上気道刺激+、痰+、鼓腸+

※時々ある、「微熱」をどう評価するか❓

13時02分 外 30度、51%、1014 hpa 内 28度、59%
 37度1分、114- 72/89、98% PI 6.0%
 くしゃみ++、鼻水+、鼓腸+、発汗+
 …少し熱が出てきたかな❓

20時55分 24度、72%、1016 hpa 内 28度、55%
 37度1分、123- 83/111、%SpO2 98% PI 6.5%
 頭痛+、鼓腸+、眼瞼腫脹+、流涙+

2020年8月3日 ∞∞∞∞∞∞∞ 6病日 ∞∞∞∞∞∞∞

5時36分 22度、88%、1015 hpa 室内 28度、65%
 37度0分、127- 75/88、%SpO2 98% PI 8.5%
 発汗++、首の痛み++

高熱出す前は、36度5分位の平熱だったけど、高熱以後、37度位で高値安定という感じ。
それに伴い、微熱的な症状が続いてる。
食事はスパゲティが普通に食べられた。
そろそろご飯も問題なさそう。
胃の調子は悪くない。

12時05分 屋外 32度 51% 1014 hpa、室内 28度 56%
 36度8分、124- 88/97、%SpO2 98% PI 5.1%
 頭痛±、首の痛み+、節々の痛み+、眼瞼腫脹+、流涙+、舌先に口内炎

17時02分 屋外30度 51% 1013 hpa、、室内 27度 63%
 37度6分、122- 77/117、%SpO2 98% PI 4.4%
 発汗+++、眼瞼腫脹+、流涙+
 舌先の口内炎の痛みが強くなった
 滅茶苦茶汗かくから変だなと思ったら熱が出てた。
 さて、この熱が上がるかどうか、上がったら金曜日無理かも。
 ただし、熱が出た時汗をかくのは悪いことではない。

18時00分 屋外 29度 54% 1014 hpa、室内 28度 66%
 37度6分、128- 84/114、%SpO2 98% PI 5.0%
 熱は上がってはいないけど、下がってもいない。
 相変わらず汗だく。
 口内炎の痛みは楽になった。

19時26分 屋外 26度 75% 1014 hpa、、室内 28度、63%
 37度3分、126- 84/111、%SpO2 98% PI 5.1%
 汗は引き、熱も下がってきた。口内炎の痛みは変わらず。
 眼瞼腫脹++、流涙++、首筋のコリ+

2020年8月4日 ∞∞∞∞∞∞∞ 7病日 ∞∞∞∞∞∞∞

7時10分 屋外 28度 58% 1016 hpa、 室内 27度 71%
 36度8分、117- 79/81、Spo2 98% 11.4%
 口内炎の痛み+、頭痛±
 寝汗をかいてる模様。朝から疲労感。

14時00分 屋外 33度 52% 1015 hpa、屋内 28度 57%
 36度8分、110- 71/96、%SpO2 98 % PI 4.3 %
 頭痛++、くしゃみ・鼻水+、喉の痛み+、発汗++
 イライラする。やっぱり汗が出る。

15時03分 屋外 34度 51% 1015 hpa、室内 28度 55%
 36度7分、119- 77/89、%SpO2 99 % PI 5.5 %
 頭痛+、くしゃみ・鼻水+、喉の痛み+、発汗+
 眼がしみる、イライラ。

18時52分 屋外、30度 55% 1015 hpa、屋内 28度 54%
 37度1分、133- 85/86、%SpO2 98 % PI 6.0 %
 左首筋のコリ++、眼瞼腫脹+、流涙++
 少し熱っぽいかな❓

今日は、頭痛と鼻風邪状態。

2020年8月5日 ∞∞∞∞∞∞∞ 8病日 ∞∞∞∞∞∞∞
突然の発熱から1周間が過ぎました。

4時45分 屋外 晴れ、23度 89 % 1018 hpa、室内 28度 55%
 36度7分、120- 78/80、%SpO2 98 % PI 8.2 %
 頭痛++、発汗+、眼瞼腫脹・流涙+
 頭痛は夜半からずっと。

13時28分 屋外 晴れ、34度 60 % 1016 hpa、室温 28度 52 %
 37度1分、130- 83/92、%SpO2 98 % PI 7.4 %
 頭痛+、眼瞼腫脹+、流涙++、異臭症

22時01分 屋外 曇り 25度 81 % 1018 hpa、室内 29度 54 %
 36度9分、118- 76/86、%SpO2 98 % PI 6.6 %
 異臭症、眼瞼腫脹+、流涙++


2020年8月6日 ∞∞∞∞∞∞∞ 9病日 ∞∞∞∞∞∞∞

4時14分 屋外 晴れ 26度 湿度 86 %、1015.5hPa、室内 28度 55 %
 37度1分、109- 75/90、%SpO2 98 % PI 9.1 %
 発汗++、喉のイガイガ+、痰+、吐き気+、鼓腸+
 微熱

12時09分 屋外 34度 71 % 1014 hpa、室内 29度 54 %
 37度0分、102- 67/98、%SpO2 98 % PI 6.0 %
 目眩++、息切れ++、吐き気+
 どうやら暑さで立ちくらみ状態らしい。パルスオキシメータは正常
 右手 4・5指が全体的に痛い。

19時48分 屋外 28度 69% 1012 hpa、29度 55%
 37度0分、115- 76/103、%SpO2 98 % PI 5.4 %
 眼瞼腫脹++、流涙++、吐き気+
 右手 4・5指が全体的に痛い。

22時03分 曇り 26度 73 % 1012 hpa、室内 28度 50 %
 坐骨神経痛++

今日は一日、微熱気味。多分熱かったせいだろう。


2020年8月7日(金) ∞∞∞∞∞∞∞ 10病日 ∞∞∞∞∞∞∞
朝から上大静脈症候群。
マエキン復帰予定。

6時43分 屋外 曇り 26.4℃ 湿度 86.2%、27度 57 %
 36度8分 111- 77/78% SpO2 98 % PI 5.4 %
 異臭症、疲労感++、発汗+、眼瞼腫脹+、流涙++

13時17分 屋外 34度 41% 1007 hpa、屋内 29度 54%
 37度1分、119- 80/97、%SpO2 98 % PI 6.4 %
 頭痛+、鼓腸+、眼瞼腫脹+、流涙++、異臭症+
 微熱❓暑いせいかな❓

14時51分 屋外 32度 66% 1007 hpa、室内 29度 56%
 37度4分、106- 68/103、%SpO2 97 % PI 7.0 %
 ほてり++、不整脈+、発汗++、眼瞼腫脹+、流涙++

18時50分 屋外 36度 61% 1008 hpa、室内、29度 58%
 37度9分、102- 60/116、%SpO2 98 % PI 7.2 %
 ※はげしい運動直後


2020年8月8日(土) ∞∞∞∞∞∞∞ 11病日 ∞∞∞∞∞∞∞
上大静脈症候群の症状が軽い

6時0分 屋外 27度 80% 1008 hpa、室内 29度 55%
 36度8分 106- 71/84 %SpO2 98 % PI 7.2 %
 頭痛+、喉が腫れてる感じ?、声が出ない

12時26分 屋外 30度 78% 1010 hpa、室内 29度 55%
 36度9分 109- 67/86 %SpO2 98% PI 4.3%
 発汗+、目眩+、声は回復

21時08分 屋外 27度 75% 1011 hpa、室内 29度 55%
 37度0分 112- 66/93 %SpO2 98% PI 3.2%
 発汗+、倦怠感+、胃部不快感+、眼瞼腫脹+、流涙+


2020年8月9日(日) ∞∞∞∞∞∞∞ 12病日 ∞∞∞∞∞∞∞
朝から鼻風邪状態

5時25分 屋外 24度 87% 1009 hpa 室内 28度 53%
 36度7分 119- 72/75 %SpO2 98% PI 4.4%
 くしゃみ、鼻水、頭痛

7時25分 屋外 25度 83% 1009 hpa、室内 29度 53%
 36度5分 105- 65/77 %SpO2 98% PI 2.2%
 目眩+++

14時17分 屋外 32度 60% 1008 hpa、室内 29度 53%
 36度9分 116- 79/84、 %SpO2 98% PI 4.2%
 頭痛+、眼瞼腫脹+、流涙++、発汗++

17時58分 屋外 32度 62% 1009 hpa、室内 29度 53%
 37度1分 125- 76/81 %SpO2 98% PI 4.4%
 眼瞼腫脹+、流涙++


2020年8月10日(月) ∞∞∞∞∞∞∞ 13病日 ∞∞∞∞∞∞∞

7時50分 27.1度 70% 不快指数 75 1013 hpa
 37度1分 104- 71/88 %SpO2 98% PI 2.7%
 発汗++、異臭症+、あちこち痒み、背骨の痛み+ 

14時06分 屋外 35度 53% 1012 hpa、室内 29度 52%
 37度0分 106- 68/93 %SpO2 98% PI 5.2%
 頭痛+、首筋の痛み+

21時43分 屋外 ☁ 29.8度 74% 不快指数 81 1014 hpa、、屋内 30度 56%
 37度0分 119- 69/97 %SpO2 98% PI 5.2%
 微熱+、頭痛+、鼻水+、喉のイガイガ・痛み+、咳+、痰+、声がれ


2020年8月11日(火) ∞∞∞∞∞∞∞ 14病日 ∞∞∞∞∞∞∞

7時38分 屋外 晴れ、27度 80% 不快指数 78 1014 hpa、屋内 28度 56%

 36度8分 108- 69/87 %SpO2 98% PI 16.2%
 頭痛+、咳±、発汗+

13時頃 下痢・腹痛++

17時44分 屋外 37.3度 40% 1009.6 hpa、室内 29度、49%
 37度0分 109- 70/96 %SpO2 98% PI 10.5%
 発汗++、異臭症+、吐き気+、右太もも筋肉痛、右手小指痛み++

22時26分 屋外 31.8度 63% 1012.3 hpa、室内 29度 50%
 37度1分 101- 67/88 %SpO2 98% PI 5.8%
 眼瞼腫脹++、流涙++


2020年8月12日 ∞∞∞∞∞∞∞ 15病日 ∞∞∞∞∞∞∞
 顔のむくみ+、頭痛+喉のイガイガ++、疲労感++

7時27分 屋外 晴れ、31度、65%、不快指数 79、1012 hpa 室内 28度 54%
 36度8分 93- 55/75 %SpO2 98% PI 5.5%


2020年8月13日 ∞∞∞∞∞∞∞ 16病日 ∞∞∞∞∞∞∞

6時13分 屋外 ☁、25.8度、89%、不快指数 77、1010.6 hpa 室内 28度 54%
 36度8分 117- 73/89 %SpO2 98% PI 7.2%
 頭痛+、発汗+

7時03分 〜 8時04分 屋外 27.5度 76% 1010.8 hpa 室内 30度 46%
 咳+++

18時13分 屋外 晴れ 32.0度 56% 1007.8 hpa、室内 30度 47%
 36度9分、124- 84/81、 %SpO2 98% PI 3.5%
 火照り+、喉のイガイガ+、咳+、首筋の痛み+、手足の冷え+、関節痛+


2020年8月14日 ∞∞∞∞∞∞∞ 17病日 ∞∞∞∞∞∞∞

5時06分 屋外 曇、24.6度、76%、不快指数 72、1008.4 hpa、室内 28度 57%
 37度0分、123- 81/92、 %SpO2 98% PI 3.3%
 発汗++、喉のイガイガ+、首の痛み+、

13時45分 屋外 晴、33.5℃、湿度 52.0%、不快指数 83、海面気圧 1007.5hPa 室内 29度 49%
 36度9分 129- 80/89 %SpO2 98% PI 4.8%
 眼瞼腫脹・流涙++、左奥歯の痛み+、喉のイガイガ+、右手痛み+

19時50分 雨 31.8度 62% 1007.6 hpa、室内 29度 53%
 37度0分 108- 69/93 %SpO2 98% PI 2.5%
 眼瞼腫脹・流涙+、首の痛み+


2020年8月15日 ∞∞∞∞∞∞∞ 18病日 ∞∞∞∞∞∞∞
6時46分 屋外 曇、27.2℃、湿度 85.2%、不快指数 79、海面気圧 1007.5hPa、0.11 μSv/h 程度
 36度7分、125- 85/75 %SpO2 98% PI 5.5%
 頭痛+、首〜背中の痛み+、くしゃみ・鼻水+

13時18分 屋外 36.7度 51% 不快指数 87 1004.8 hpa 室内 29度 48%
 37度1分 123- 80/78 %SpO2 98% PI 2.2%
 咳++、頭痛+

20時03分 屋外 32.9度 55% 不快指数 83 1006.7 hpa、室内 29.7度 48% 不快指数 77.6
 3670分、106- 67/94、 %SpO2 98% PI 5.5%
 喉の痛み+、咳++、後頭部頭痛+

22時25分 屋外 晴れ、32.2度、55%、不快指数 82、1007.9 hpa 屋内 30度、48%、不快指数 78
 37度1分、120- 79/79、 %SpO2 98% PI 5.5%
 頭痛+、動悸+、ふしぶしの痛み+

2020年8月16日 ∞∞∞∞∞∞∞ 19病日 ∞∞∞∞∞∞∞
4時57分 晴れ、28.3℃、湿度 72.1%、不快指数 79、 1008.2hPa 室内 30度 48% 不快指数 78
 36度7分、104- 69/74、 %SpO2 98% PI 8.6%
 頭痛+、動悸+、首の痛み+、眼瞼腫脹・流涙++

13時05分 晴れ、36.1度、42%、不快指数 78、1007.3 hpa、室内 30.6度、47%、不快指数 78
 37度1分、117- 76/76、 %SpO2 98% PI 4.8%
 頭痛++、

23時17分 屋外 雨 29度 73% 不快指数 80 1011.5 hpa、屋内 27度 54% 不快指数 81
 36度3分、115- 73/79、 %SpO2 98% PI 4.2%
 頭痛+、眼瞼腫脹・流涙++

2020年8月17日 ∞∞∞∞∞∞∞ 20病日 ∞∞∞∞∞∞∞
 5時53分 曇り、27.9℃、湿度 65.0%、不快指数 77、1010.6hPa、室内 27度 57% 不快指数
 36度7分、98- 65/77、 %SpO2 98% PI 5.2%
 疲労・倦怠感+++、頭痛+

15時38分 屋外 晴れ、37.3度、44%、1007.3 hpa、室内 29度、59%
 36度9分、109- 73/85、 %SpO2 98% PI 6.3%
 頭痛+、眼瞼腫脹・流涙+

24時00分 屋外 曇り、28.7度、80%、不快指数 80、1010.1 hpa、室内、29度、64%、不快指数 78
 36度6分、118- 75/80、 %SpO2 98% PI 9.0%
 全身のかゆみ+、異臭症+

2020年8月18日 ∞∞∞∞∞∞∞ 21病日 ∞∞∞∞∞∞∞
疲労感・倦怠感++、上大静脈症候群:眼瞼腫脹・流涙++〜+++

 6時19分 晴れ、26.5度、73%、DI 76.5、1010.3 hpa 室内 27度、64%、DI 76
 36度8分、100- 65/86、 %SpO2 98% PI 8.4%
 後頭部〜項背部のコリ+++、頭痛+

 17時04分 屋外 32度 62% DI 83 室内 29度 62% DI 79
 37度2分、109- 73/95、 %SpO2 98% PI 6.2%
 後頭部〜項背部の痛み++、くしゃみ・鼻水++

1時02分 屋外 室内 29.4度 67%
 37度2分、99- 63/95、 %SpO2 98% PI 10.1%
 火照り+、眼瞼腫脹・流涙++

2020年8月19日 ∞∞∞∞∞∞∞ 22病日 ∞∞∞∞∞∞∞
このところ、ずっと微熱状態が下がらない。

 4時58分 晴れ、25.7度、72%、DI 77、1011.6 hpa、室内 28度、66%、DI 78
 37度1分、102- 69/86、%SpO2 98% PI 8.4%
 倦怠感+、首・胴周りの痛み+、眼のかゆみ+、声がれ+

 13時18分 屋外、晴れ、34.4度、49%、DI 84、1009.0 hpa、屋内、29度、64%、DI 79
 37度1分、116- 73/82、 %SpO2 98% PI 5.5%
 頭痛+、首の痛み+、くしゃみ・鼻水+、咳+、喉のイガイガ+、眼瞼腫脹・流涙++

 16時13分 晴れ、34.9度、41%、DI 83、1008.3 hpa、30度、59%、DI 80
 37度1分、119- 76/85、 %SpO2 98% PI 8.1%
 頭痛+、首の痛み+、くしゃみ・鼻水++、咳++、喉のイガイガ++、眼瞼腫脹・流涙+

 20時41分 晴れ、31.2度、55%、DI 80、1010.7 hpa、 室内 29度、65%、DI 79
 37度3分、123- 75/93、 %SpO2 98% PI 4.3%
 火照り++、発汗++、首の痛み+

2020年8月20日 ∞∞∞∞∞∞∞ 23病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 6時33分 曇り、25.7度、74%、DI 75%、1012.3 hpa 室内 29度、61%、DI 79
 37度0分、118- 81/78、 %SpO2 98% PI 7.2%
 倦怠感++、思考停滞++、声枯れ+、鼻水+、首〜後頭部の痛み+

 12時14分 屋外 晴れ、35.2度、47%、DI 84、1010.0 hpa、室内 30度、51%、DI 78
 36度9分、116- 78/83、 %SpO2 98% PI 7.2%
 倦怠感+++、思考停滞+++、喉のイガイガ++、鼓腸+、節々の痛み+、イライラ・思考停滞++、眼が痒い

 23時22分 屋外 29.8度、67%、DI 79、1012.1 hpa、屋内、28度、58%、DI 77
 36度8分、127- 84/77、 %SpO2 98% PI 6.0%
 倦怠感+++、思考停滞+++、眼瞼腫脹・流涙+++

2020年8月21日 ∞∞∞∞∞∞∞ 24病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 4時13分 屋外 曇り、27.3度、78%、DI 78、1012.2 hpa、室内 28.6度、63%、DI 78
 36度8分、122- 77/76、 %SpO2 98% PI 4.3%
 吐き気+、喉のイガイガ+、首の痛み+、倦怠感+、筋肉痛+

 5時49分 胃痛

 6時09分 眼瞼腫脹++、流涙+

 11時22分 屋外 晴れ、33.6度、57%、DI 84、1012.2 hpa、 室内 27.4度、56%、DI 76
 突然喉が痛くなった +++、異臭症++、鼻詰まり+、火照り+、筋肉痛+、頭痛++
 36度9分、128- 78/74、 %SpO2 98% PI 8.2%

 20時51分 屋外 曇り、32.2度、60%、DI: 83、1011.6 hpa
 37度2分、123- 72/87、 %SpO2 98% PI 7.3%
 眼瞼腫脹・流涙++、思考停滞++、左季肋部の痛み+、咳+


2020年8月22日  ∞∞∞∞∞∞∞ 25病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 8時39分 屋外 曇り、28.8度、74%、不快指数 80、1013.0 hpa 屋内 27.7度、64%、不快指数
 36度6分、118- 74/74、 %SpO2 98% PI 2.8%
 目が乾く、倦怠感++、思考停滞+、気力減退+、立ちくらみ+

 14時14分 屋外 曇り、34.3度、52%、不快指数 84、1009.2 hpa 室内 28度、54%、不快指数 76
 36度7分、135- 90/68、 %SpO2 99% PI 5.2%
 腹痛+、倦怠感++、思考停滞+、気力減退+、立ちくらみ+、眠気++

 20時20分 屋外 はげしい雷雨、23度、91%、DI: 73、1017hpa 屋内 28.3度、61%、DI: 78
 37度0分、123- 81/77、 %SpO2 98% PI 7.1%


2020年8月23日 ∞∞∞∞∞∞∞ 26病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 5時10分 曇り、23.6度、83%、不快指数 74、1010.7 hpa、0.12 μSv/h 室温 29度、57%、不快指数 78
 36度9分、106- 72/79、 %SpO2 98% PI 8.2%
 首のコリ・痛み+

 17時20分 曇り、30.3度、62%、不快指数 81、1006.3 hpa 室内 28度、60%、不快指数 77
 37度0分、109- 73/95、 %SpO2 98% PI 10.0%
 右季肋部の痛み+、吐き気+

 20時24分 、27.7度、71%、不快指数 78、1007.8 hpa 室内 28度、62%、不快指数 77
 37度2分、112- 77/83、 %SpO2 97% PI 7.0%

 いつからか、右手中指第一関節でかなり強い痛みが出るようになった。
 今の所、変形はないけど、おそらくヘバーテン結節の初期だろう。
 今日は眼瞼腫脹なし❓
 → もしかしたらいい対策を見つけたかもしれない。

2020年8月24日 ∞∞∞∞∞∞∞ 27病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 5時53分 屋外 曇り 23.8度、88%、不快指数 74、1007.7 hpa、0.13 μSv/h 程度 室内 28.6度、68%、不快指数 79
 37度1分、120- 79/79、 %SpO2 98% PI 13.2%
 思考停滞+、発汗+、頭痛+、眼がしみる+
  → しょうが湯

 12時59分 屋外 晴れ、32度、49%、不快指数 81、1007 hpa 屋内 28度、52%、不快指数 76
 36度9分、120- 73/70、 %SpO2 98、 PI 2.3%
 眼瞼腫脹がないのに涙が沢山出る、頭痛+、咳+

 19時08分 屋外 曇り、気温 26 度、湿度 59 %、不快指数 74、1009 hpa 屋内 気温 28 度、湿度 57 %、不快指数 77
  37度0分、129- 85/79、 %SpO2 98% PI 8.3%

一日中続いた症状
 発汗+、頭痛++


2020年8月25日 ∞∞∞∞∞∞∞ 28病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 5時07分 屋外 曇り、気温 24.7 度、湿度 87 %、不快指数 75、1009.9 hpa、0.12 μSv/h 程度。 室内 気温 29 度、湿度 59 %、不快指数 78
 37度0分、119- 80/73、 %SpO2 98% PI 8.9%
 眼瞼腫脹++、疲労・倦怠感+++、思考停滞++、頭痛+、喉の痛み++、声枯れ++、右上腕筋肉痛+、右手ヘバーテン結節の痛み+

 14時23分 晴れ、気温 33 度、湿度 53 %、不快指数 83、1009 hpa 室内 気温 29 度、湿度 63 %、不快指数 79
 37度0分、117- 77/72、 %SpO2 98% PI 8.2%
 火照り++、頭痛++、肩こり++、思考停滞+++、倦怠感+++、目眩(立ちくらみ)++、息切れ+、吐き気+

 19時06分 曇り、気温 28 度、湿度 62 %、不快指数 77、気圧 1012 hpa 室内 気温 29 度、湿度 62 %、不快指数 79、気圧 1012 hpa
 37度0分、109- 68/83、 %SpO2 98% PI 7.3%
 首〜肩のコリ++、鼻水+、目眩(立ちくらみ)+

 23時47分 曇り、気温 24 度、湿度 83 %、不快指数 74、気圧 1013 hpa 室内 気温 29 度、湿度 63 %、不快指数 79、気圧 1013 hpa
 37度3分、115- 78/85、 %SpO2 98% PI 7.8%
 流涙++(眼瞼腫脹なし)、思考停滞++


2020年8月26日 ∞∞∞∞∞∞∞ 29病日 ∞∞∞∞∞∞∞
右胸、立位で乳頭右側に 5cm位の円形、厚さ 5mm〜10mm ていどのしこり様の物発見。
大胸筋に固着しているか、大胸筋そのものが盛り上がった感じ。
左側に同様の物なし。普段は脂肪層に埋没して見えない。思い切り胸を張った時見える。

 6時35分 曇り、気温 25 度、湿度 86 %、不快指数 76、気圧 1013 hpa 室内 気温 29 度、湿度 69 %、不快指数 80
 36度8分、111- 75/76、 %SpO2 98% PI 7.5%
 倦怠感++、息切れ+、思考停滞++、発汗+、胃痛+

 14時55分 晴れ、気温 33 度、湿度 49 %、不快指数 82、気圧 1012 hpa 室内 気温 29 度、湿度 51 %、不快指数 77
 36度7分、128- 85/75、 %SpO2 98% PI 6.6%
 頭痛+、喉のイガイガ+、イライラ++

 18時46分 屋外 気温 28 度、湿度 55 %、不快指数 76、気圧 1012 hpa 室内 気温 29 度、湿度 53 %、不快指数 77
 36度9分、135- 82/70、 %SpO2 98% PI 7.7%
 吐き気+、流涙++、思考停滞++

 1時36分 屋外 曇り、気温 24 度、湿度 88 %、不快指数 74、気圧 1014 hpa 室内 気温 30 度、湿度 54 %、不快指数 79
 37度2分、136- 86/80、 %SpO2 98% PI 7.0%
 発汗+、流涙++、喉の痛み+、右手中指のヘバーテン結節が悪化、力を入れると痛くて物がつかめない。

 一日中、胃に不快感、時々吐き気


2020年8月27日 ∞∞∞∞∞∞∞ 30病日 ∞∞∞∞∞∞∞
 このところしばらく、朝起きるとクタクタに疲れ切ってるのは、寝てる間、時々胃〜食道の辺りが痛くなって、熱も出ている様子。
 血圧も普段より高い。

 5時43分 晴れ、気温 25 度、湿度 95 %、不快指数 76、気圧 1013 hpa、0.11 μSv/h 程度 室内 気温 28 度、湿度 52 %、不快指数 76
 37度1分、126- 76/81、 %SpO2 98% PI 6.6%
 流涙++、眼瞼腫脹+、心窩部痛+、頭痛+、息切れ+、倦怠感++

 13時13分 曇り、気温 30 度、湿度 64 %、不快指数 80、気圧 1015 hpa 室内 気温 29 度、湿度 49 %、不快指数 77
 36度9分、125- 81/79、 %SpO2 98% PI 6.4%
 胃痛++、立ちくらみ+++、思考停滞+++

 21時頃 気温 29 度、湿度 75 %、不快指数 81、気圧 1013 hpa
 胸から上の発汗+++

 0時16分 気温 28 度、湿度 81 %、不快指数 80、気圧 1013 hpa 室温 気温 29 度、湿度 51 %、不快指数 77
 37度3分、127- 80/83、 %SpO2 98% PI 9.1%
 首の痛み+

 高熱後、治まっていた様子だった上大静脈症候群がまた症状が出てきた模様。


2020年8月28日 ∞∞∞∞∞∞∞ 31病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 5時07分 屋外 曇り気温 24 度、湿度 90 %、不快指数 74、気圧 1014 hpa、0.12 μSv/h 程度。 室内 気温 28 度、湿度 53 %、不快指数 76
 37度1分、121- 78/78、 %SpO2 98% PI 9.5%
 目が乾いてる感じ、眼瞼腫脹+、喉がガラガラ、胸から上の発汗++

 19時29分 曇り、気温 32 度、湿度 66 %、不快指数 84、気圧 1011 hpa 室内 気温 28 度、湿度 54 %、不快指数 76
 37度6分、114- 76/100、 %SpO2 98% PI 6.2%
 発汗++、イライラ++、頭痛+、眼瞼腫脹++、流涙+、鼻水+、右膝上10cm程度の所の痛み+

 22時13分 曇り、気温 29 度、湿度 74 %、不快指数 80、気圧 1011 hpa 室内 気温 29 度、湿度 51 %、不快指数 77
 37度4分、125- 82/98、 %SpO2 97% PI 7.2%
 火照り++、発汗+、足先の冷え+、流涙++、頭痛+、倦怠感+、

2020年8月29日 ∞∞∞∞∞∞∞ 32病日

 5時46分 屋外 晴れ、気温 24 度、湿度 91 %、不快指数 74、気圧 1013 hpa、0.11 μSv/h 室内 気温 28 度、湿度 52 %、不快指数 76
 37度1分、131- 86/80、 %SpO2 97% PI 10.0%
 首の痛み+、頭痛+、喉の痛み++

 21時54分 屋外 気温 30 度、湿度 72 %、不快指数 82、気圧 1011 hpa 室内 気温 30 度、湿度 50 %、不快指数 78
 36度7分、117- 75/79、 %SpO2 98% PI 10.1%
 首〜後頭部の痛み+、喉の痛み++

 1時05分 屋外 気温 28 度、湿度 79 %、不快指数 80、気圧 1011 hpa 室内 気温 30 度、湿度 49 %、不快指数 78
 37度2分、121- 79/86、 %SpO2 98% PI 7.8%
 火照り++、発汗+、首〜後頭部のコリ+、喉の痛み+、吐き気+

時々、不意にひどいたちくらみ、不意の発熱、喉の痛み++、鼓腸++


2020年8月30日 ∞∞∞∞∞∞∞ 33病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 4時57分 屋外 曇り、気温 25 度、湿度 91 %、不快指数 76、気圧 1012 hpa、0.11 μSv/h 程度。 室内 気温 30 度、湿度 49 %、不快指数 78
 37度3分、135- 89/86、 %SpO2 99%、 PI 7.2%
 発汗++、眼瞼腫脹++、イライラ++、声がれ+

 11時41分 屋外 気温 34 度、湿度 48 %、不快指数 83、気圧 1011 hpa、0.11 μSv/h 屋内 気温 28 度、湿度 58 %、不快指数 77
 36度9分、125- 80/77、 %SpO2 98% PI 5.8%
 発汗++、声がれ+

 24時19分 曇り、気温 27 度、湿度 87 %、不快指数 79、気圧 1011 hpa 室内 気温 30 度、湿度 50 %、不快指数 78
 37度1分、148- 94/82、 %SpO2 98% PI 5.0%
 発汗+、眼瞼腫脹+、流涙++、歯茎・処置済み歯の痛み+、喉の痛み+、火照り+、脇腹の傷の痛み+


2020年8月31日 ∞∞∞∞∞∞∞ 34病日 ∞∞∞∞∞∞∞

頭痛+++で起きられず

 11時08分 晴れ、気温 31 度、湿度 64 %、不快指数 82、気圧 1010 hpa、0.11 μSv/h 室内 気温 30 度、湿度 49 %、不快指数 78
 36度8分、113- 88/87、 %SpO2 98%、 PI 3.2%
 頭痛+、背中の痛み+、右上歯茎の痛み+、喉のイガイガ+、咳+

 15時49分 気温 32 度、湿度 61 %、不快指数 83、気圧 1010 hpa 室内 気温 29 度、湿度 45 %、不快指数 76
 37度0分、122- 86/86、 %SpO2 98% PI 3.2%
 腹痛+、息切れ+、目眩+


2020年9月1日 ∞∞∞∞∞∞∞ 35病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 5時19分 霧雨、気温 22 度、湿度 100 %、不快指数 72、気圧 1014 hpa、0.11 μSv/h 程度 室内 気温 28 度、湿度 49 %、不快指数 76
 37度0分、116- 73/88、 %SpO2 98% PI 9.1%
 眼瞼腫脹・流涙++、異臭症++

 15時36分 曇り、 気温 27 度、湿度 69 %、不快指数 77、気圧 1013 hpa 室内 気温 29 度、湿度 51 %、不快指数 77
 36度9分、120- 84/78、 %SpO2 97% PI 6.3%
 頭痛+、右上顎の痛み+


2020年9月2日 ∞∞∞∞∞∞∞ 36病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 5時07分 曇り、気温 24 度、湿度 94 %、不快指数 75、気圧 1014 hpa、0.13 μSv/h 程度。 室内 気温 29 度、湿度 60 %、不快指数 78
 37度0分、114- 78/84、 %SpO2 98% PI 8.2%
 頭痛+、眼瞼腫脹・流涙++、くしゃみ+、胃痛++、吐き気++

 14時07分 曇り、気温 30 度、湿度 72 %、不快指数 82、気圧 1012 hpa 室内 気温 28 度、湿度 53 %、不快指数 76
 36度7分、114- 77/74、 %SpO2 98% PI 4.6%
 右上親知らず抜歯跡に口内炎、右顎下リンパ節腫脹・痛み+、火照り+、眼瞼腫脹・流涙++、胃痛+、右肩のコリ・痛み+

 17時34分 雷雨、
 37度2分、114- 73/81、 %SpO2 98% PI 6.2%
 眼瞼腫脹・流涙++、胃痛+、火照り+、右顎下リンパ節腫脹・痛み+

昨晩から続く、胃痛、吐き気、眼瞼腫脹

2020年9月3日 ∞∞∞∞∞∞∞ 37病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 4時41分 曇り、気温 26 度、湿度 99 %、不快指数 79、気圧 1011 hpa、0.11 μSv/h 程度。室内 気温 30 度、湿度 57 %、不快指数 79
 37度1分、126- 83/83、 %SpO2 98% PI 7.3%
 熱っぽい、発汗+、右上親知らず跡に口内炎、喉の痛み+、眼瞼腫脹・流涙++、胃痛+

 13時47分 晴れ、気温 32 度、湿度 72 %、不快指数 85、気圧 1010 hpa、0.11 μSv/h  室内 気温 29 度、湿度 52 %、不快指数 77
 36度9分、116- 79/70、 %SpO2 98% PI 5.7%
 発汗++、頭痛+、右上歯茎の痛み+、喉がガラガラ、鼓腸

 21時31分 雨、気温 28 度、湿度 85 %、不快指数 80、気圧 1013 hpa 室内 気温 29 度、湿度 51 %、不快指数 77
 36度8分、133- 85/76、 %SpO2 98% PI 4.1%

2020年9月4日 ∞∞∞∞∞∞∞ 38病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 3時26分 曇り、気温 26 度、湿度 93 %、不快指数 78、気圧 1013 hpa、0.11 μSv/h 程度。室内 気温 28 度、湿度 53 %、不快指数 76
 37度1分、117-81/82、 %SpO2 98% PI 8.3%
 発汗++、頭痛+、喉の痛み+、目眩+++、

 21時27分 気温 26 度、湿度 86 %、不快指数 77、気圧 1011 hpa 室内 気温 29 度、湿度 55 %、不快指数 78 
 37度4分、117- 77/90、 %SpO2 98% PI 8.2%
 火照り++、発汗++、吐き気+、胃痛+、喉の違和感++


2020年9月5日 ∞∞∞∞∞∞∞ 39病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 4時31分 曇り、気温 25 度、湿度 85 %、不快指数 75、気圧 1014 hpa、0.11 μSv/h 程度。 室内 気温 29 度、湿度 58 %、不快指数 78
 37度1分、114- 77/88、 %SpO2 98% PI 7.2%
 眼瞼腫脹・流涙++、喉の痛み+、鼓腸+、腹痛+

 1時56分 曇り 気温 25 度、湿度 97 %、不快指数 77、気圧 1013 hpa 室内 気温 29 度、湿度 52 %、不快指数 77
 37度1分、119- 78/83、 %SpO2 98% PI 3.6%


2020年9月6日 ∞∞∞∞∞∞∞ 40病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 5時32分 雨、気温 24.7度 湿度 90% 不快指数 75 気圧 1013.4hpa 0.11 μSv/h 程度。 室内 気温 28.6度 湿度 53% 不快指数 77
 37度0分 127- 81/82 %SpO2 98% PI 6.8%
 眼瞼腫脹・流涙++

 15時54分 雨、気温 24.3度 湿度 93% 不快指数 75 気圧 1013hpa 0.14 μSv/h 室内 気温 28.3度 湿度 60% 不快指数 77
 37度6分、99- 65/102、 %SpO2 97% PI 17.1%
 目眩++、息切れ++、思考停滞++、眼瞼腫脹・流涙++

 23時26分 曇 気温 25.4度 湿度 90% 不快指数 77 気圧 1013.6hpa 室内 気温 28.4度 湿度 54% 不快指数 77
 36度8分 126- 84/80 %SpO2 98% PI 5.2%
 眼瞼腫脹・流涙++

2020年9月7日  ∞∞∞∞∞∞∞ 41病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 4時18分 曇り 気温 25.3度 湿度 91% 不快指数 77 気圧 1013hpa 室内 気温 27.3度 湿度 54% 不快指数 75
 37度0分 121- 75/87、 %SpO2 98% PI 6.5%
 発汗++、眼瞼腫脹・流涙++

 21時19分 曇り 気温 27.2度 湿度 80% 不快指数 78 気圧 1012.5hpa 室内 気温 28.5度 湿度 53% 不快指数 77
 36度7分 118- 79/83 %SpO2 98% PI 2.8%
 眼瞼腫脹・流涙++、ぎっくり腰

2020年9月8日 ∞∞∞∞∞∞∞ 42病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 4時06分 曇り 気温 24.6度 湿度 92% 不快指数 75 気圧 1014.5hpa 0.11 μSv/h 程度 室内 気温 28度 湿度 57% 不快指数 77
 36度9分、115- 81/88、 %SpO2 97% PI 10.3%
 ぎっくり腰、胃痛++、発汗++

 0時32分 曇り 気温 26.2度 湿度 82% 不快指数 77 気圧 1014.5hpa 室内 気温 28.5度 湿度 49% 不快指数 76
 36度9分 98- 64/88 %sP 98% PI 3.3%
 ぎっくり腰、胃痛++、喉の痛み+

2020年9月9日 ∞∞∞∞∞∞∞ 43病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 4時33分 晴れ 気温 24.5度 湿度 80% 不快指数 74 気圧 1014hpa 0.11 μSv/h 程度。 室内 気温 28.2度 湿度 53% 不快指数 76
 36度8分 109- 76/89 %SpO2 98% PI 5.8%
 腰痛++、発汗++、胃痛+、頭痛+

 15時43分 晴れ 気温 33.4度 湿度 46% 不快指数 82 気圧 109.8hpa 室内 気温 30.2度 湿度 48% 不快指数 78
 36度7分 120- 85/84 %SpO2 98% PI 5.0%
 胃痛+、腰痛++

 18時頃 上大静脈症候群:眼瞼腫脹・流涙+++

 22時55分 曇り 気温 25.6度 湿度 76% 不快指数 75 気圧 1011.4hpa 室内 気温 28.4度 湿度 47% 不快指数 76
 36度7分 115- 81/87 %SpO2 97% PI 3.2%
 眼瞼腫脹・流涙+++、首のコリ++

2020年9月10日 ∞∞∞∞∞∞∞ 44病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 4時08分 曇り 気温 24.0度 湿度 82% 不快指数 73 気圧 1011.2hpa 0.11 μSv/h 室内 気温 27.6度 湿度 50% 不快指数 75
 37度0分 110- 76/93 %SpO2 97% PI 6.4%
 眼瞼腫脹・流涙++

 20時46分 晴れ 気温 27.6度 湿度 74% 不快指数 78 気圧 1011.1hpa 室内 気温 28.1度 湿度 56% 不快指数 77
 37度1分 124- 82/89 %SpO2 98% PI 3.6%
 発汗++

2020年9月11日 ∞∞∞∞∞∞∞ 45病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 4時21分 晴れ 気温 24.2度 湿度 86% 不快指数 74 気圧 1013.5hpa 0.11 μSv/h 程度。室内 気温 27.9度 湿度 52% 不快指数 76
 36度9分 119- 80/87 %SpO2 97% PI 5.7%
 異臭症++

 14時42分 晴れ 気温 33.0度 湿度 51% 不快指数 82 気圧 1013.2hpa 室内 気温 28.8度 湿度 49% 不快指数 77
 36度9分 127- 84/79 %SpO2 98% PI 4.8%
 直前に酷い目眩

 0時34分
 36度7分 118- 83/76 %SpO2 98% PI 5.8%
 眼瞼腫脹・流涙+++

 ぎっくり腰は、たまに少し痛くなるけど、ほぼ大丈夫な様子。


2020年9月12日 ∞∞∞∞∞∞∞ 46病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 4時11分 曇り、気温 23.8度 湿度 95% 不快指数 74 気圧 1015.6hpa 0.11 μSv/h 程度。室内 気温 27.1度 湿度 60% 不快指数 76
 36度9分 116- 80/91  %SpO2 98% PI 8.5%
 気道粘膜刺激++、眼瞼腫脹・流涙++、異臭症++

 22時39分 曇り、気温 23.6度 湿度 95% 不快指数 74 気圧 1012.6hpa 室内 気温 27.1度 湿度 64% 不快指数 76
 36度9分 119- 83/79 %SpO2 98% PI 5.0%


2020年9月13日 ∞∞∞∞∞∞∞ 47病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 5時28分 曇り 気温 22.5度 湿度 98% 不快指数 72 気圧 1011.1hpa 0.11 μSv/h 程度。室内 気温 27.2度 湿度 61% 不快指数 76
 36度7分 117- 81/79 %SpO2 98% PI 6.6%
 眼瞼腫脹・流涙+++、首のこり++


2020年9月14日 ∞∞∞∞∞∞∞ 48病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 7時27分
 屋外 21.0℃ 100% 1011.7hpa DI 70 0.11μSv/h 程度。
 室内 27.7℃ 65% Di 77

 23時32分 屋外 21.4℃ 99% 1013.2hpa DI 70
 36度8分、113- 71/91、 %SpO2 98% PI 6.4%

一日中、身体が重い++、倦怠感++、咳・痰++、頭痛++、思考停滞++、発汗++、眼瞼腫脹・流涙++

2020年9月15日 ∞∞∞∞∞∞∞ 49病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 4時43分
 屋外 霧雨 20.7℃ 99% 1013.5hpa DI 69 0.12μSv/h 室内 27.4℃ 61% Di 76
 36度9分、109- 77/88、 %SpO2 98% PI 3.3%
 眼瞼腫脹・流涙++、腹痛・鼓腸(便秘)++


2020年9月16日 ∞∞∞∞∞∞∞ 50病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 4時23分 曇り
 屋外 22.0℃ 84% 1014.hpa DI 70 0.11μSv/h 程度。
 室内 28℃ 62% Di 77
 36度6分、125- 77/85、 %SpO2 98% PI 6.2%
 発汗+、眼瞼腫脹・流涙+、眼がしみて開けていられない+、頭痛・頭・首のコリ・痛み++、咳++、痰+、くしゃみ・鼻水+、たまに不整脈、ヘバーテン結節の痛み+、右膝の痛み+、食後吐き気+

 左手上腕肘関節直上外側に、痛みのあるアザ出現

 9時頃 曇り
 通院 内科、脳神経科
  セフカベンペボキシル塩酸塩  抗生剤
  ビオフェルミンR錠      抗生剤とペアで使う、耐性腸内細菌
  クロフェドリンS       咳止め
  アンプロキソール塩酸塩    痰切り
  麦門冬湯(ばくもんどうとう) 咳止め
  セチルピリジニウム塩     トローチ
  トローチ

 抗生剤と胃腸を整える薬

2020年9月16日 通院 https://blog.goo.ne.jp/myeyesonly/e/89043715b7ae06a4789fb4a156c37b9a

午前0時42分 曇り
 屋外 23.2℃ 85% 1013.4hpa DI 72 0.11μSv/h
 室内 27.1℃ 63% Di 76
 37度1分 128- 89/88  %SpO2 98% PI 3.2%
 頭痛・首の痛み+、腹痛+、喉の痛み+

2020年9月17日 ∞∞∞∞∞∞∞ 51病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 6時39分 晴れ、屋外 21.9℃ 93% 1012.7hpa DI 71 0.13μSv/h 室内 27.4℃ 62% Di 76
 36度9分、117- 82/86、 %SpO2 98% PI 6.3%
 眼瞼腫脹・流涙++、咳+、首の痛み+、ヘバーテン結節痛み+

本日、整形外科受診
 両手中指の新しいヘバーテン結節ま、まだ十分初期で異常所見はなし。
 当面、痛み止め処方。
  桂枝加朮附湯      関節炎、リュウマチ、神経痛、冷え性等
 (けいしかじゅつぶとう)
  ロキソプロフェンNa  消炎鎮痛剤
  レパミド錠       胃の保護剤
  メコバラミン錠     ビタミンB12製剤
  SG配合顆粒      痛みの感受性を弱める薬(血管拡張作用もあり)

2020年9月18日 ∞∞∞∞∞∞∞ 52病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 4時40分 曇り
 屋外 23.7℃ 88% 1008.2hpa DI 74 0.11μSv/h 程度。
 室内 29℃ 60% Di 78
 36度9分、127- 90/80、 %SpO2 98% PI 7.4%
 朝から胃痛で眼が冷めた。

2020年9月19日 ∞∞∞∞∞∞∞ 53病日 ∞∞∞∞∞∞∞

 6時41分 曇り 23.8℃ 66% 1010.3hpa DI 72 0.12μSv/h 程度 室内 28.1℃ 49% Di 76
 36度9分、124- 87/78、 %SpO2 98% PI 5.7%
 疲労感++++(起き上がるのがやっと)、胃痛+、

 17時17分 曇り
 屋外 23.5℃ 85% 1012.0hpa DI 73 0.11μSv/h 程度。
 室内 28.8℃ 62% Di 78
 36度6分、119− 80 / 75、 %SpO2 98% PI 6.6%


 6時41分 曇り 23.8℃ 66% 1010.3hpa DI 72 0.12μSv/h 程度 室内 28.1℃ 49% Di 76
 36度9分、124- 87/78、 %SpO2 98% PI 5.7%
 疲労感++++(起き上がるのがやっと)、胃痛+、

 17時17分 曇り
 屋外 23.5℃ 85% 1012.0hpa DI 73 0.11μSv/h 程度。
 室内 28.8℃ 62% Di 78
 36度6分、119− 80 / 75、 %SpO2 98% PI 6.6%

一日中、酷い倦怠感、疲労感

2020年9月20日 ∞∞∞∞∞∞∞ 54病日 ∞∞∞∞∞∞∞

4時46分 屋外 曇り 19.9℃ 90% 1014.3hpa DI 67 0.11μSv/h 程度。
 室内 26.2℃ 57% Di 74
 36度8分、120− 84 / 81、 %SpO2 98% PI 2.9%
 頭痛+、左季肋部の痛み+、倦怠感+++


18時23分
 屋外 22.1℃ 79% 1013.4hpa DI 70 0.11μSv/h 程度。
 室内 28.8℃ 56% Di 78
 37度0分、118- 82/89、 %SpO2 98% PI 6.8%
 不整脈(PCV、ショートラン)+、息切れ++

2020年9月21日 ∞∞∞∞∞∞∞ 55病日 ∞∞∞∞∞∞∞

5時 曇り 屋外 20.0℃ 85% 1014.0hpa DI 67 0.11μSv/h
 室内 27.5℃ 58% Di 76
 37度0分、113- 93/82、 %SpO2 98% PI 7.6%
 眼瞼腫脹・流涙++、首〜頭のコリ+、咳++

12時 晴れ 屋外 26.0℃ 53% 1014.0hpa DI 73 0.11μSv/h
 室内 29.0℃ 53% Di 77
 36度9分、121- 88/81、 %SpO2 98% PI 9.2%
 頭痛+、首のこり+、イライラ++、不整脈(PVC)+
 ※どうも風邪っぽい

16時03分
 晴れ 屋外 25.8℃ 57% 1013.4hpa DI 74 0.11μSv/h
 室内 28.7℃ 51% Di 77
 36度9分、125- 84/91、 %SpO2 98% PI 7.2%
 目眩+++

※今日も、疲労感、倦怠感、目眩が酷くて動けない。


2020年9月22日 ∞∞∞∞∞∞∞ 56病日 ∞∞∞∞∞∞∞

5時02分

 曇り 屋外 20.3℃ 85% 1018.0hpa DI 68 0.11μSv/h
 室内 28.0℃ 57% Di 77
 37度分、122- 85/90、 %SpO2 98% PI 3.2%
 喉に違和感、眼瞼腫脹・流涙++、眼がしみる+、全身筋肉痛+


21時43分

 晴れ 屋外 22.3℃ 66% 1017.8hpa DI 69 0.11μSv/h
 室内 29.0℃ 49% Di 77
 36度9分、123- 86/86、 %SpO2 98% PI 6.0%

※今日も、疲労感、倦怠感、目眩が酷くて動けない。


2020年9月23日 ∞∞∞∞∞∞∞ 57病日 ∞∞∞∞∞∞∞

5時08分
 雨 屋外 19.3℃ 92% 1016.4hpa DI 66 0.11μSv/h
 室内 28.3℃ 51% Di 76
 37度0分、124- 83/93、 %SpO2 98% PI 3.6%
 頭痛+、鼓腸・腹痛+

14時31分 曇り
 屋外 25.4℃ 59% 1013.6hpa DI 73 0.11μSv/h
 室内 29.8℃ 51% Di 78
 36度5分、129- 83/85、 %SpO2 98% PI 13.0%


20時31分
20時 雨
 屋外 20.1℃ 91% 1015.3hpa DI 68 0.11μSv/h
 室内 28.9℃ 56% Di 78
 36度7分、106- 71/81、 %SpO2 98% PI 8.5%
 首のこり+本日の予報 ☁/☀、最高気温23度、2mの風


 腰痛±、倦怠感++、無気力++、右季肋部の痛み++


2020年9月24日 ∞∞∞∞∞∞∞ 58病日 ∞∞∞∞∞∞∞

4時26分 曇り
 屋外 18.6℃ 84% 1015.5hpa DI 65 0.11μSv/h
 室内 27.5℃ 56% Di 76
 36度8分、110- 71/88、 %SpO2 98% PI 3.2%
 胃痛++、眼瞼腫脹・流涙++、イライラ++

9時40分 曇り
 屋外 20.7℃ 76% 1016.0hpa DI 68 0.11μSv/h
 室内 28.1℃ 53% Di 76
 36度9分、114- 78/85、 %SpO2 98% PI 3.8%
 異様に息苦しい

16時38分 曇り
 屋外 22.9℃ 63% 1013.8hpa DI 70 0.11μSv/h
 室内 28.4℃ 51% Di 76
 36度4分、118- 80/76、SP92% IP 5.2%
 体が重い++、胃痛+、思考停滞++

 今日はなぜか低体温。

2020年9月25日 ∞∞∞∞∞∞∞ 59病日 ∞∞∞∞∞∞∞

4時 曇り
 屋外 18.7℃ 88% 1012.6hpa DI 65 0.12μSv/h
 室内 27.1℃ 56% Di 75
 37度0分、116- 76/80、%SpO2 % PI %98% PI 6.3%
 朝から風邪模様:くしゃみ++、頭痛・首の痛み+

8時52分 
 37度2分、114- 79/106、 %SpO2 98% PI 9.5%
 注意力散漫++、熱っぽい❓、鼻水+

12時47分 曇り
 屋外 18.9℃ 100% 1007.9hpa DI 66 0.11μSv/h
 室内 26.7℃ 57% Di 75
 37度6分、117- 81/93、 %SpO2 98% PI 7.2%
 眼瞼腫脹・流涙++、思考停滞++

19時06分
 屋外 19.4℃ 98% 1003.7hpa DI 67 μSv/h
 室内 ℃ % Di 46
 37度1分、99- 67/90 %SpO2 99% PI 19.7%
 息切れ++、疲労感++、思考停滞++、目眩++、吐き気+、眼瞼腫脹・流涙+

2020年9月26日 ∞∞∞∞∞∞∞ 60病日 ∞∞∞∞∞∞∞

5時18分 曇り
 屋外 17.9℃ 99% 1006.9hpa DI 64 0.13μSv/h
 室内 27.4℃ 60% Di 76
 36度9分、114- 73/76、 %SpO2 98% PI 8.4%
 頭痛++、鼻水+、咳+、発汗+

14時52分 雨
 屋外 19.7℃ 90% 1008.3hpa DI 67 0.11μSv/h
 室内 27.4℃ 60% Di 76
 37度0分、120- 74/80、 %SpO2 98% PI 11.8%
 眼瞼腫脹・流涙++

2020年9月27日 ∞∞∞∞∞∞∞ 61病日 ∞∞∞∞∞∞∞

5時11分 曇り
 屋外 17.2℃ 100% 1010.2hpa DI 63 0.11μSv/h
 室内 26.6℃ 60% Di 75
 36度8分、99- 63/77、 %SpO2 98% PI 8.8%

18時51分 曇り
 屋外 22.3℃ 62% 1009.3hpa DI 69 0.11μSv/h
 室内 28.2℃ 53% Di 76

 36度6分、122- 83/78、 %SpO2 98% PI 28.3%
 イライラ++、息苦しさ++、倦怠感++、体が重い+++、四肢筋肉痛++

2020年9月28日 ∞∞∞∞∞∞∞ 62病日 ∞∞∞∞∞∞∞

5時31分 晴れ
 屋外 15.4℃ 86% 1012.0hpa DI 60 0.12μSv/h
 室内 25.9℃ 53% Di 73
 36度8分、128- 84/76、 %SpO2 99% PI 3.2%
 比較的体調の良い朝。大腸に違和感+、右膝の痛み++、右手中指ヘバーテン結節の痛み+

14時32分 晴れ
 屋外 26.0 ℃ 35 % 1011 hpa DI 71 0.11 μSv/h
 室内 27.9 ℃ 39 % Di 74
 36度7分、118- 74/74、 %SpO2 98% PI 10.3%
 疲労・倦怠感++、イライラ++、鼓腸++、咳+、右手前腕の痛み+、四肢筋肉痛+

18 時 17 分 晴れ
 屋外 22.1℃ 50% 1013hpa DI 68 0.11 μSv/h
 室内 27.9℃ 38% Di 74
 36度6分、116- 78/73、 %SpO2 98% PI 3.0%
 後頭部〜首の痛み+、四肢筋肉痛+

0 時 22 分 晴れ
 屋外 17.9℃ 73% 1016hpa DI 63 北の風:風力 2  0.11 μSv/h
 室内 27.5℃ 46% Di 75
 左季肋部の痛み++

2020年9月29日 ∞∞∞∞∞∞∞ 63病日 ∞∞∞∞∞∞∞

4 時 46 分 曇り
 屋外 16.5℃ 79% 1014hpa DI 61 北の風:風力 2 /0.14 μSv/h
 室内 26.9℃ 46% Di 74
 36度6分、117- 78/81、 %SpO2 99% PI 2.9%
 上大静脈症候群と思われる症状:胃痛+、眼瞼腫脹・流涙+、異臭症+++

13 時 12 分 晴れ
 屋外 21.7℃ 58% 1011hpa DI 68 南西の風:風力 1 /0.12 μSv/h
 室内 28.3℃ 45% Di 75
 37度2分、125- 86/86、Sp98% PI 8.8%
 眼瞼腫脹・流涙++、咳・気道刺激++、異臭症+++


2020年9月30日 ∞∞∞∞∞∞∞ 64病日 ∞∞∞∞∞∞∞

5 時 9 分 晴れ
 屋外 14.4℃ 94% 1009hpa DI 58 北北東の風:風力 1 /0.13 μSv/h
 室内 25.8℃ 50% Di 73
 37度2分、113- 81/88、 %SpO2 98% PI 9.2%
 頭痛++、鼻水+、異臭症++

13 時 48 分 晴れ
 屋外 24.3℃ 55% 1005hpa DI 71 東の風:風力 2 /0.12 μSv/h
 室内 28.6℃ 45% Di 76
 36度9分、121- 82/86、 %SpO2 98% PI 2.7%
 眼瞼腫脹・流涙++、胃痛+、喉のイガイガ+

17 時 45 分 晴れ
 屋外 23.2℃ 46% 1006hpa DI 69 南東の風:風力 2 /0.12 μSv/h
 室内 28.3℃ 42% Di 75
 36度9分、129- 80/78、 %SpO2 98% PI 5.0%
 眼瞼腫脹・流涙++

本日の微熱、喉痛・イガイガ、咳などは、当家伝来の生姜湯ネギはちみつレモンで退治できました。

コロナワンポイント番外編:うちの生姜湯レシピ
https://blog.goo.ne.jp/myeyesonly/e/38a277abb88e6d4bf1cd34d9379d870b


続き
コロナ、感染しちゃったみたいです…日誌2(10月 1日:発病65日目から)
https://blog.goo.ne.jp/myeyesonly/e/e5142d2189b266b26de9f8c640370d21

今日のコロナワンポイント http://neko.tudura.com/cov/

2020年11月11日 保温と換気の両立

2020年11月11日 21時37分12秒 | コロナ
寒くなって、暖房が絶対の季節になりました。
しかし新コロナ・インフルエンザ対策としては、密室は伝染を拡大する大きな原因です。
換気が求められますが、換気すると暖房が機能しません。その対策を考えてみました。
なお、冷えた外気を取り込んで温めると、湿度が非常に下がるので、暖房では加湿器は必ず使います。

◯ロスナイ換気のついてるエアコン
おそらく、この難問に満額回答を与えてくれるのは、これだと思います。
外から吸い込んだ空気を、室内の空気の温度まで上げて流し込むという仕組みで、温度の維持と換気の両方が同時にできます。
単純な電気加熱ではなくヒートポンプで室内の空気の熱を移動させてるようなので、電気加熱ほどの電気代はかからないようです。しかし、この機能がついているエアコンしか使えません。
「ロスナイ」は三菱の登録商標らしく、エアコンの他、空気清浄機、換気扇などのシリーズもあるようですので、価格などを見て、見当範囲ならば電気店などに問い合わせるのがいいでしょう。

ロスナイ 三菱の通販・価格比較 - 価格.com
https://kakaku.com/search_results/%83%8D%83X%83i%83C+%8EO%95H/

なお、普通型❓のエアコンですが、そもそも締め切ったままずっと使うのは間違えで、メーカーは必ず、換気をするように呼びかけてます。ウィルス以外にも空気が汚れるからです。
理想は、30分に一回5分程度、家や部屋の窓を対角線になるように開けて空気が流れるようにする事、との事。

エアコンで換気はできない? 問い合わせ急増でダイキンが「正しい換気の仕方」をサイトで伝授
https://www.fnn.jp/articles/-/33073

◯エアコンによらない暖房

◯遠赤外線ヒーター
ぱっと見た感じは、普通の電気ストーブ、電熱ヒーターなのですが、普通の電気ストーブよりも遠赤外線が沢山出るように工夫されています。
そのため、使い方が全然違います。近くに手をかざして暖まると火傷します。
遠赤外線は遠くまで届くので、ヒーターから離れた所にいても、服や中の肌まで届き、そこで発熱します。
つまり周りの空気は暖まらず、赤外線で照らされたモノだけが暖まるという仕組みになりますので、換気しながら使えます。
ただし、暖かさの感覚、近くで使わないという使用方法が、空気を温める場合と全く違うので、その感覚に慣れるまで時間がかかるかもしれません。
また、濃い色の服、黒っぽい服を着てると効果が大きようです。
お値段も色々出てるので、直接、お店で見て、店員に話を聞くのがいいでしょう。

価格.com - タイプ:遠赤外線ヒーターのヒーター・ストーブ 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/kaden/heater/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3

◯室内でも、いっぱい着込む…いわゆる着ぶくれ
昔はみんなこれでした。ドテラ、ちゃんちゃんこ、はんてん、綿入れ、モモヒキ、ラクダの下着…各種のモノが古くから伝わってます。
ポイントは、靴下や足袋などで足を保温することです。意外と足の露出部分があると寒くなります。
近年では、ヒートテックのように、水蒸気に触れて熱を出すという、暖かい下着もあります。
ちなみに、このヒートテックは、羊毛(ウール)の性質を化学繊維で真似したモノなので、ウールのセーターや服なども同じ効果があります。

いろいろ工夫しましょう。新コロナは、亡くなる率は、日本では今の所、低く見えますが(検査が徹底してないので実際のことは判らない)、インフルも入ってくるし、何より、新コロナは後遺症が酷いようです。
何とか予防できればそれに越したことはありません。

2020年11月5日 保温と加湿

2020年11月06日 20時59分34秒 | コロナ
北海道で流行し始めて大騒ぎになってます。
時を同じくして、外国の寒い都市でも広がってるようです。
まだ確定的なことは言えないようですが、新コロナは乾燥と低温で流行しやすい、という論文が世界中でたくさん出ています。
そして、これから冬にかけて流行の山になるという予測もあります。
スパコン富嶽のシュミレーションでも、乾燥していると、ウィルスが飛ぶのが3倍になるというシュミレーションがありますし、低温で乾燥しているとウィルスが長生きするという実験結果も出てます。
また、喉が乾燥すると粘膜の抵抗力が落ちるので感染しやすくもなります。
なので、「保湿・保温」の対策をするのがいいでしょう。
まず、家の中は、加湿器、暖房を入れるべきです。
エアコンは保温はしてくれますが、加湿はしてくれませんので気をつけて。
職場や学校なども、できるだけ保温と加湿をしてもらうよう頼みましょう。
また、外出時のマスクですが、粘膜保護のためには大変有効です。ウィルスが飛ぶ飛ばない…云々ではなく、励行しましょう。
この点で、プラスチックの口を覆う「マウスガード」が流行ってますが、あれはほとんど意味がありません。
布マスクで十分、というか、保湿・保温目的なら厚めの布マスクが適しています。
併せて、メガネもウィルスが目の粘膜を直撃するのを防ぎますのでできるだけ使いましょう。

2020年11月6日補筆

マスクで痒くなるなどで付けられない人がいます。
そういう場合は、

◯接触刺激が全くダメでなければ、マフラーやストールを鼻まで巻いてしまうというのもありです。
毛糸などの目の荒いものが楽でしょう。

マスクのゴムで耳が痛くなる人は簡単な対策があります。

2020年6月23日 マスクで耳の後ろが痛くならない方法・決定版❢https://blog.goo.ne.jp/myeyesonly/e/b785ac4015158d9e3ba35f7e77f07a48

◯接触刺激が全くダメ、あるいは喘息などで、呼吸に抵抗があるのは困る人は、顔を透明なプラスチックの板で覆ってしまう「フェイスガード」がいいです。
これは目の保護もできるので、普通の人でもおすすめです。

2020年6月15日 夏用感染予防グッズ
https://blog.goo.ne.jp/myeyesonly/e/fb096465ba3fb666d0bcf42db94650cf

少しでも、できる対策を。

2020年11月2日 靴下のおすすめ

2020年11月02日 19時26分15秒 | コロナ
寒い季節になってきました。
冷えが免疫力を低下させることは、どのお医者さんも異論の無いところだと思います。
なので「冷えの対策」はそのまま、新コロナ、インフルへの対策にもなります。
特に冷え性の人は、対策が効果をあげると思います。
今回は、靴下の勧めです。
外出する時は、ほとんどの人が履くでしょうから、自宅にいる時の話です。
靴下で、かなり冷えを軽減できるので、ぜひとも自宅でも履きましょう。
もし、足の指が5本になってる靴下があれば、さらにいいです。
このタイプは汗が出ても靴下が全部吸って蒸れないので、水虫になりにくく、水虫の治療の場合でも有効です。
また、汗が隙間に残らず、指の間にも空気層が保てるので足全体保温性もいいのと、皮膚に与える接触刺激が多いので、自律神経の調節にもよく、いいことづくめの靴下です。
少し劣りますが、足袋も悪くありません。
足からの冷えは意外と大きいものです。ぜひ対策を。