goo blog サービス終了のお知らせ 

キノミキノママ

*ゲームプレイ記やイラスト中心サイト*

初めての方へ

ここは管理人アラタが運営する落書きブログサイトです。
リンクフリー。アドレス→http://blog.goo.ne.jp/my_toybox/

主にゲーム(乙女ゲー・RPG)、アニメ、漫画、音楽などの話題や
オリジナル絵などのを取り扱っています。

その他イラストなどはHPの「A・G・W」に置いてあります。
左サイドバーのブックマークより飛べますのでどぞ。

『RDGーレッドデータガールー 3』/荻原規子 著/角川書店

2010年07月01日 | 読書万歳
おもしろかった~~。
最後2ページの深行ったら…!!!
雪政がいたら修行がなってないとツっこまれるとこだよ!!
深行はいつかとんでもなくデレるんじゃないかと思うとわくわくします(笑)

今回は3兄弟がメインの話でしたね~。
メインの話しから脇に逸れてるのでちょっと物足りないかも。
おもしろいんだけどさ。謎がまだまだ多い感じでさ。
続きが読みたいけどまた一年待たんといけないんだろな…。
半年に1冊出てくれるととっても嬉しいのにい~。

『三匹のおっさん』 / 有川 浩 著 / 文芸春秋

2010年04月02日 | 読書万歳
おもしろかったーー!痛快おっさん活劇!!
キヨさんがかっこいいよ!大人の魅力、憂いが漂ってる(笑)
祐希もいいけどね!
てか祐希と早苗はかってにやっておくんなまし!
も~~~初々しすぎてこそばゆいったらっっおまいら。

どんなお話か簡単に言うと
地域限定正義の味方三匹のおっさんが悪の組織(?)と戦う物語。
6話入ってて1話ごと完結だから読み易いよ。
これドラマとかになったら楽しいと思うなあ。

『RDGーレッドデータガールー』 荻原規子 著

2009年11月27日 | 読書万歳
久々に本の感想。

これおもしろかったー!一気に読んじゃった。
一見分厚い本だけど文字が大きいんで読み易いよ。

はじめの出だしがイマイチだったんでどうかな~?と思ったんだけど
読み進めるとやめられない止まらない。
東京の場面なんてもーどっきどき!
まー詳しい事は書けないけど雨のシーン最高。
深行との事とか、何者かが迫り来る感じとか!

『西の善き魔女』とか勾玉三部作とか
おもしろかったけどこれもおもしろいよー。
まだまだ謎が多いし早くRDG2読みたい!

『ぼくには数字が風景に見える』

2007年10月25日 | 読書万歳
最近本はノンフィクション物ばかり読んでるですが、これはとてもおもしろかった。
サヴァン症候群でありアスペルガー症候群でもあるダニエル・タメットの手記。
共感覚の持ち主でもある。
共感覚っていうのは本文から引用すると「共感覚とは複数の感覚が連動する珍しい現象で、たいていは文字や数字に色が伴って見える。」というものらしい。でもこの人の共感覚は珍しい複雑なタイプで、数字に型や色、質感、動きなどが伴ってるのだそうだ。だから数字が風景に見える。89という数字は舞い落ちる雪のように見えるのだそうだ。う~~~ん、どんな感じなんだろうなあ。

この著者の生い立ちや症状の説明がたんたんと語られていくんだけど、なんだか感動するんだよね。
困惑したり悲しくなったりした事なんか語られるけど、恨みや嫉みなんかが文章から感じられないからかな。
障害をかかえつつも、人々と交流をもち前進していく姿は感動。

NHKの番組でもこの人のドキュメンタリーやってたみたいで、見たかったなあ~~~。

今日のピックアップ文章
ぼくが思いやりと敬意を持って人に接するのは、そのひとりひとりがかけがえのない存在であり、人が神の姿に似せてつくられていることを信じているからだ。


ひとりひとりがかけがえのない存在…。この著者にいわれるとずしんと心に響きます。

興味のある方Amazon.co.jpへ→『ぼくには数字が風景に見える』/ダニエル・タメット/講談社

獣の奏者 王獣編

2007年05月07日 | 読書万歳
獣の奏者 闘蛇編の続きであります。
この2巻で終わりみたいっすね。

読み進めるとなかなかヘビーな内容となっております。読むのがちょっと辛かった。
エリンの境遇も性格も苦しかった。音無笛を使う決意とかね。大人とかはその笛を使うのになれてしまっているけどエリンは永遠になれないんだろうな。
しかし最後の4ページに救われた。リランがどう思っての行動かわからないけど、あの繋がりがあるからこそ動物も人も一緒に生きていく生活を共に過ごすんだろうな。

Amazon.co.jpへ→獣の奏者 II 王獣編


今回のイラストはシャーペンで描いたのをスキャナしたやつに色塗ったんだけど
ちょっとやり方になれてきたかな。

今日のピックアップ文章
おまえにもらった命が続くかぎり、わたしは深い淵の岸辺に立って、竪琴を奏でつづけよう。

獣の奏者 王獣編 / 上橋菜穂子 著 / 講談社