goo blog サービス終了のお知らせ 

旅 ご こ ろ

私の旅日記






※著作権法に基づき無断転載・複製することはご遠慮ください。

えほんミュージアム清里

2005-08-31 05:18:55 | Weblog
 牧場通り  緑の丘『コートドゥヴェール』

清里に行ったら、どこかで『清里情報誌』をゲットしよう。
入場料割引や得点付きのクーポン券が付いているのです。

『黒井健絵本ハウス』では非売品の絵葉書がもらえる。
『えほんミュージアム清里』との共通入場券を買うと割引プラス
ちょっと一息、ティータイムサービス・・飲み物が付いてくる。
コーヒー、紅茶、ハーブドリンクの中で選べるのもうれしい。
可愛いコースターは、記念に。

牧場通りの周辺はペット同伴OKのレストランや広場がある。

少し離れたところでは
お店の外にペットといっしょでも食事のできるテラスがある。
『いせ藤』というお蕎麦屋さんがある。
お蕎麦がおいしいので清里に行くたびに立ち寄ってしまう。

『黒井 健 』絵本ハウスで

2005-08-31 04:58:15 | Weblog
 『黒井 健絵本ハウス』で見つけた素敵な絵本

その絵本は・・
 ~世界でたったひとりの大切なあなたへ~
   『 12 の 贈 り 物 』

あなたが生まれた日、

あなたがはじめて小さな息をした瞬間、

世界中がよろこびでいっぱいにみたされました。

あなたの誕生をいわって、生きとし生けるものすべてのものが、

あなたに12の贈り物をさずけました。

あなたがその贈り物を必要とする日のために。


1番目の贈り物は 『 力 』。
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2番目の贈り物は 『 美 し さ 』。
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3番目の贈り物は 『 勇 気 』。
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4番目の贈り物は 『 信 じ る 心 』。
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5番目の贈り物は 『 希 望 』。
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6番目の贈り物は 『 よ ろ こ び 』。
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7番目の贈り物は 『 才 能 』。
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8番目の贈り物は 『 想 像 力 』。
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9番目の贈り物は 『 敬 う 心 』。
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10番目の贈り物は 『 知 恵 』。
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11番目の贈り物は 『 愛 』。
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12番目の贈り物は 『 誠 実 』。
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これがあなたにおくられた12の贈り物です。

そして、最高の贈り物がもうひとつあります。

それはあなた自身です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

シャーリーン・コスタンゾ : 作     黒井 健 : 訳・絵  

:::::::::::::::::::::::::::::::::::

一冊は娘へ・・
もう一冊は・・自分へ・・・

  


清里へ行ってきました

2005-08-22 21:17:18 | Weblog
ここは、私の癒しの場所です。

山梨県北巨摩郡から北杜市へ変わり

高根町清里。

まだ、小海線が日本一高い所を走る高原列車として注目を浴び始めた頃

清里へ行ったら・・清泉寮。

喫茶店へ行くなら、白くて可愛い『ミルク』

オーナーの面白い『ロック』。

そして、小須田牧場へ行ったら通!  なんて時もありました。

カムイ岩が

2005-08-11 14:01:08 | Weblog


積丹ブルーの海の色・・

はじめてみた時のこの青の色の驚きは今でも鮮明に・・

(曇っていたのでちょっと残念)


積丹半島の先端へ向かって

2005-08-11 14:00:23 | Weblog
白い灯台に向かって狭い岬の尾根を歩いていくと

海の色の美しさにため息が出ます。

積丹ブルー・・。

昔、まだ、こんなに観光化されていない時に

汗をかきながら笹原を歩いていると

いつの間にか・・鶯がずっと一緒に見守るように

着いて来て爽やかな声で鳴いていました。