海釣り千思万考

趣味である海釣り、その釣行結果、試行錯誤の仕掛け作りなど徒然なるままに!

小田原南沖のスルメイカ釣り

2017年06月29日 | 日記
 6月24日(土)、釣友会のスルメイカ釣りです。
当初、シロギス釣りで予定されていたが、今年のシロギスは余りにも不調であり、急遽スルメイカ釣りに変更になったものです。
 しかし、1ケ月位前には好調だったスルメイカも最近は余り芳しくないようだ。
さてさて釣果は如何なることに?・・・
 朝4時過ぎにIU氏の車に便乗し、MM氏と共に3名にて小田原港へ向かう。
今回は小田原早川港坂口丸からの出船です。
午前5時半頃には港に到着、既に皆さんも到着していた。今回は10名での釣行です。
恒例のクジ引きによる釣り座の決定、やはりミヨシ有利かな??
小生、左のオオドモから2番目を引き当てる。さて、今日の釣果は如何に??
 6時過ぎに出船、初島沖のポイントへ向かう。
  
 今日は天気も良く、波風もなく絶好の釣り日和となりそうだ。
 
 港から40分程の水深150m前後のポイントに到着、暫らく群れを探しながら旋回をする。最近のイカ不調のせいか船数は少なそうだ。

 船長の開始の合図に合わせ、仕掛けを投入する。錘は120号、14cmの7本角を使用、タナは下から、または指示棚の15mの間を誘い、スルメイカの乗りを確認する。
船長曰く、最近は直結でなくブランコ仕掛けが有利とのこと。ブランコはサバが多いと釣りにならないが、初心者には直結は難しいらしい。
暫らくすると小型ながらポツリポツリとスルメイカが上がってくるようになるが、群れが小さいのか入れ乗りとはならないようだ。

 船長もイカを探して操船を繰り返すが、皆さん苦労をしているようだ。
やはり予想通りかな??
 

 その後も、このポイントで潮回りを繰り返し、2時過ぎまで頑張り、沖上がりとなる
結果、小生スルメイカ5杯でした。小型が多かったけどね・・・
やはり、一日中誘いを繰り返すので、竿は短めの方が疲労が少なくて良いようだな・・・
次回からスルメは、ヤイイカ用でなく短竿にすることにしよう。
 皆さん、船長さんご苦労様でした。

 帰宅後、ヤリイカの裁きは女房殿にお任せとする。(イカだけは裁いてもらえます・・・)
スルメイカ(ムギイカ)の糸造り、甘くて美味しかったね!!

また釣りに行こう!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 剣崎沖のマダイ釣り | トップ | 新島 アカイカ釣り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事