goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のあわ

くぃしんぼぅな お気楽主婦の PHOTOと 日記

ゴルフ

2009-01-20 | @日常
今日は、久々、ゴルフに行ってきた
スコアは、まずまずだったけど、それなりに楽しかった。

ドライバーや、ウッド系は、安定して、気持ちよく打てるのだが、
グリーンまわりのアプローチがあまりよくない…、
ちょこ打ちが苦手で、トップしてしまって、行ったりきたりになったりする…
パターも、今日は特によくなかった

ゴルフも、続けて行かないと、調子があがってきても、また不調になるものだな~
しかし、夫婦二人で参加すると、非常に、出費がかさむ…。
夫婦参加の場合は、少しでも、おまけとかしてくれたらいいな~と、思う

最近は、ゴルフもポピュラーになり、女性にも人気のスポーツとなってきて
打ちっぱなしの練習場にも、若い女の子の姿をよく見かけるようになってきた
ちょっと前までは、水商売風な感じのイケイケな人か、お金持ち風のおばさまが多かったけど

女性のおばさまのコンペがあったのか、更衣室では、おばさま達の会話が面白かった。
ショートのホールで5打もたたいたとか、バーディ2回とったとか、…けっこう上手なんだな~。
お風呂に時間をかけたらマナー違反だとか…??この人たちはキャディさんなのかな~?

・・・キャディの仕事って、ちょっとやってみたいな~

初釜とえべっさん

2009-01-11 | @日常
初釜のお茶会に、今年も参加させていただきました。
着物をきて、神聖な気持ちになり、ぴしっと、心洗われるような気持ちになります。
心配していましたが…

せっかくの主役の場だったのに、 
もう少し、お点前上手にできると思っていたのにな~…
おかしいな~

…先生が、やさしく気遣って
“お茶は楽しくいただければ、それがなにより” …と
なぐさめのお言葉をいただいてましたが…

そのあと、えべっさんに、行きました。 ふくささを、もらってご機嫌です

成田山

2009-01-03 | @日常
今日は、旦那さんと姪っ子と3人で成田山まで、徒歩でお散歩
旦那さんは、前厄年を気にして、お守りを購入
姪っ子は、お参りよりも、おみくじがしたくてしょうがないふうで、やってみたら、
私たちは末吉に小吉だったもんで、なんかさえない…
スットンキョンな姪っ子は、大吉ひいて大喜びだそのみくじを大事に持って帰った。

自分の干支の神様へ、参るところに行き、ロウソクに願い事を書こうとなり、
姪っ子は、お手本を見てその中から、“開運成就”を選んで、書いていた。 
一番安価なロウソクだけに、細くて書きにくいうえ、
字画の多い難しい漢字を書いていたからか、
お向かいに座った老夫婦に、微笑まれた。
“お譲ちゃん、かぞえどしって知ってるか~”
と、声をかけられ、
“なにそれ?”って姪っ子が、首をかしげ、
教わるまま一つ足した年齢を書き、
いつにない真顔で、手を合わせて、なんかブツブツ言いながら、
お願いしていました
そのあとは、出店でジャガバタを食べ、お好み焼き食べ、おばあちゃんから頼まれた
生姜糖を買い、お土産に、有名な豆大福と、イチゴ大福を買って、来た道を歩いて帰りました。

公園に鳩の群れがいて、姪っ子が、パンッっと手を一回たたいただけで、
30羽ほどの、群れが一声に飛びあがっていったので、ビックリした

おせち

2009-01-02 | @日常
昨夜は、初詣のあと我が家に皆よりあい、朝方まで飲み会
…これもお正月の恒例となってきた
焼酎とつまみで、今年はチーズに少し凝っていて、ロックフォール・パピヨンや
スイス製のカチョカバロ、ラクレット、フランス産のカマンベールなどなど…
いろいろ取り揃えていたので、それを楽しんだり…
火鉢で餅焼いて食べたりもして、楽しんだ

昼過ぎまで寝て、寝正月
毎年、お雑煮だけは自分でつくる お父様の故郷、広島ちなんでオスマシの雑煮。
カツオの本枯れぶしの香ばしいお出しに、丸大根、金時人参、小芋、菊菜、ゆずの皮に、
こんがり焼いたお餅を入れていただきます
私は、根っからの関西人なので、白味噌のお雑煮じゃないと、お正月気分になれません。
なので2日目は、白味噌のをつくります。

おせちは、毎年母が作ってくれたものを、年末お重に詰めてもらい、持ち帰り頂きます。
蒲鉾や、御造り・イクラなどの生ものは、大晦日のスーパーで買ってきました。
大晦日の買い物は、お正月用に、日頃とはちがう豪華さを、毎年楽しんでします。
盛り付けなど、どんな風にしようか…とか、毎年似たりよったりですが…

夜は我が実家に帰り、クエ鍋した。 トロトロで美味しかった。
コラーゲンたっぷりっ!って感じの、スープで雑炊したら、めちゃめちゃ美味しかった

お正月

2009-01-01 | @日常

2009年 明けましておめでとうごさいます

のんきな更新のブログですが、今年もできるだけ綴って行きたいな~と
思っています がんばりま~す よろしくお願いします

今年の年越しは、毎年行ってる、家の前の神社に、
お姑さんに頼まれた奉納料を持って、旦那さんと二人で早々に出向きました
いつもは、ぶらぶらと歩いてお寺に鐘を撞きに行ってから、神社の方に向かっていましたが、
今年は、神社の鏡割りの行事を見るために、早めに行くことに…。

神社では、自治会の人たちが毎年交代で、初詣の準備をしてくれています。
お参りの際は、玉串奉奠(たまぐしほうでん)のための、榊を手渡してくれたり、
お神酒や甘酒を用意してくれたり、焚き火などなど…近所の顔触れの人たちがいて
またお参りに来た友人たちとも、新年の挨拶を交わすのが、恒例です


年が明け、初詣をする前に、献酒された大きな樽酒の鏡割りがあり、その酒をついで乾杯します。
その年に本厄を迎える男性達が、
献酒をして樽をわる役をします。
うちの旦那さんは、今年前厄の年…、来年その大役をする番に当たります
来年の大役のために、その行事を間近で見ようと、今年は早々に行ったのでした

今年は5人の厄年の方がおられましたが、旦那さんの同級生は人数が少なく
献酒代にお金かかるな~なんて、懼れながらも
こういう行事があり、参加できることに感謝しなくては!と思います
とってもほのぼのとしていますが、嫁にきてから毎年、このお正月が気に入っています


年の瀬

2008-12-30 | @日常
今年は、珍しく旦那さんの活躍で、大掃除がいつもより、はかどった。
台所の換気扇やコンロをピッカピカにしてくれました。
日ごろ、車を洗うのが、もっぱら大好きな旦那さんは、車の窓に指紋が少しでもついていると、
しかめ面になり“ もぉ~と 言う

床のワックスがけもした。ピッカピカになって、ご満悦のさなか、まだ渇いていないところに、
ピンポ~ンと、来客のベルが鳴り、仕方なく踏んでしまった。
また“ もぉ~って、言われても… 仕方ないでしょっ!なのだ
恩師が、京都からわざわざ、
上賀茂の有名な“すぐき”の漬物を、
近くに寄ったついでに
持ってきてくれたのだ。うれし~

そんなこんなで、休みの多かった年末も、
大掃除で、あっという間だった

飾りものは、一夜飾りだとよくないので、
30日に、鏡餅と注連縄をした。
夕方あわてて買いに走ったら、
半額になっていて得した気分
わ~い

忘年会

2008-12-29 | @日常

昨日の忘年会は、近所の友達と、
忘年会といっても、ただのフツ~の、飲み会のよう  だったりもする…
韓国料理に、→ボウリング、→カラオケ … ははは。 遊びすぎや~いい年してぇ~
って、これには訳があって…、カラオケは、来年1月に結婚する新郎の歌声を
内緒で録音する魂胆だった。 
新郎新婦は、ずいぶんと私たち夫婦より年下(8才下)の若いカップル。
おじさんおばさんの私たちを含めた、まわりの友人たちも、さんざん、カラ元気をふりしぼり、
大いに盛り上がったにもかかわらず、録音が失敗していた… 
ショック!

あとからよくよく、思えばボウリングは不要だったかも(?)…
カラオケを優先して行ってれば、よかったやんか~とか、言いながら
ま、それなりに、ボウリングも楽しんだので、いいか…。
けど、カラオケ撮れてへんかったなんて…

新年会でまたカラオケ行こ~と、声かけようかといっても
年上のくせに、どんだけ遊びたがるねん!と、怪しまれるやろな~…
なんとか、リベンジ  しなな~…

今日は、高校時代のクラブの先輩後輩たちと、忘年会でした
なつかしい人たちと、こちらも盛り上がり楽しかった


太陽の塔

2008-12-24 | @日常
今日はクリスマスイブ
太陽の塔がイルミネーションしているとのことで、見に行ってきた
あのでっかい塔が、カラフルに彩られ、迫力がありました

中之島

2008-12-23 | @日常
なにかと話題の、中之島のイルミネーションを見に行った。
さすがに今日は、すんごい人。しかも寒い。
旦那さんと、あまりに寒いので、公会堂の食堂が出店していたホットコーヒーを、見たとたんに購入。
そして、中之島公会堂の前で、18時にスタンバイ(なにに?)
…18時になっても、なんにも起こらないな~…?
って、 ! 図書館の建物と、間違えてた
うわさのタペストリーイルミネーションは、
図書館やんか!と、あわててそちらに移動したが、
すでに、満員の人だかりで、遠く横からしか、
見えなかった。二度チャレンジするものの、やっぱり、遠めで横からしか、見れなかった。 ははは。
雰囲気だけは味わえたつもりなので、よしなのだ。



招待状づくり

2008-12-16 | @日常
来年1月末頃に、友人のウェディングパーティーがあり、
招待状をつくらせてもらった。
今日、我が家であつまり、宛名を書き、やっとこさ発送した。

パーティー会場を決める段階から、なかなか決まらず、
新郎がいない間に、友人達がよりあい、若い新婦を引き連れて、
勝手にお店など決めてしまったり、ハプニングが色々と
あったが、それが、笑い話となり、とても楽しい。
新郎がいないのを、いいことに、悪友が、会場となるお店の人に
“ウェディングケーキは爆破とかしてもいいですか?”などと質問したり、
新婦が“えぇっ!”っと、びっくりするような、企てを、冗談めいて
提案したりして、当日が楽しみです。

X'mas 茶会 & 忘年会

2008-12-14 | @日常
今日は、お茶会にお誘いいただき、参加させていただきました。
クリスマスにちなんだ、少しかわったお茶会でした。
アンリマチスの切り紙絵の額が、飾られていたり、床の間には、
バカラのクリスタルのロウソク立てや、20世紀初め頃の、アンティークな賛美歌の楽譜が
キャンパスに飾られていたり、菓子椀も、銀のプレートに、絵がエッチングされていたり
釜自体が、十字架の形をしていたり、美しい紫色したガレの水差しや、他にもいろいろと
趣のある、凝ったはからいが、されてあり、とても、楽しいお茶会でした。
そのあと、茶道(華道)のお稽古の皆さん方と、一緒に、フレンチレストランにて、
忘年会をかね、お食事しました。 美味しかった

嵐山花灯路&ロームのイルミネーション

2008-12-13 | @日常

『嵐山花灯路』『ロームのイルミネーション』 に、タイミングよく(!?)行けた…
花灯路に、時間ぎりぎり、かけあし(!?)でいってきました。
大覚寺の前を車で通り、コインパーキングを探してたのですが、満車ばかりで、あせっていたら、
偶然に一台だけ空いていたのを見つけて、ラッキー! 駐車して、
二尊院を見学したかったのだけれど、受付が終了していたので
門前のみ鑑賞し、落柿舎の横をとおり、竹の小径へと、超急ぎ足で(笑)かけぬけてきました。

渡月橋にもたどりつけ、息が整いかけたころに、
いっせいに、ライトが消沈しました
優雅な鑑賞ではなく、見方はドタバタでしたが、
なんとかギリギリ一通り見れ、ご満悦です
夕食後、車で帰宅途中に、偶然にも
ロームの前を通りかかり、寄り道して、
鑑賞できました。
駐車して係員さんに、たずねたところ、
あと15分で消灯とのこと 

こちらも、あわてて、早足で見てきました(笑) 
忙しかったな~


『彩墨友禅』 辻本雅俊先生の着物

2008-12-13 | @日常
『彩墨友禅』 とても 美しい着物です。
奥深い色味など、それはそれは、たいへん、質のいい着物でもあり、
とても、お気に入りで、おすすめです。 
自分の着物をあつらえるために、京都の工房を、覗かせていただきました。
↓これは、友人のです…自分の着物、撮り忘れてたのだ

ちりめんの髪飾り

2008-12-09 | @日常
試しに作ってみた、チリメンの髪飾り。  上手にできたら、手づくり市に出す予定です。
この生地は、間に合わせのレーヨンで、ちょっと、ちゃっちいですが、絹の生地で作っていく予定です。