goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のあわ

くぃしんぼぅな お気楽主婦の PHOTOと 日記

春だな~

2011-04-12 | @日常

桜満開!朝から散歩してる人の多いこと多いこと。
ほがらかな風景が見られる。
桜の花の写真を 携帯で一生懸命に撮っているひと。
花見宴会の準備か、場所とり用のシートを、どこにしようかと悩む人たち。
いつもは前向いてるんでしょうけど、今日は頭上を見上げてウォーキング。
みんなが いつになく楽しそう~に見える。

↓夕方の桜
桜の並木道を夕方チャリンコでかけぬけるのも爽快。
いつもはダラダラとこいでるのが、あっという間に通り過ぎちゃう。
景色が違うだけで、時間差あるね~。


杜若

2011-04-07 | @日常
ピンク色がとっても鮮やか!
まるで芍薬かのような薔薇の花と
白いかわいい花をつけた
石化エニシダ。

その向こうに生けているのが杜若(かきつばた)。
五月。葉組みの花のはじまり。
一八(イチハツ)、菖蒲(あやめ)、杜若(かきつばた)、花菖蒲(ハナショウブ)
難しい~な。葉を美しく見せるのは。奥深い。


2011-03-24 | @日常
桜も生けるのが2回目となると、
少し手馴れて
まあまあ 形よく落ち着いた。

今は まだつぼみ。
咲くと、一気に豪華絢爛になる。

もうすぐ桜の季節。
今年は極端に暖かい日と、寒~い日が交互に続いているので、
桜もいつ咲こうか迷っているのでは・・・?

春・・・。 芽吹く季節。 草花のパワーが目に見えて感じられるとき。
いまはまだ準備段階?

芽吹くようなパワーがほしいな。


千羽鶴椿

2011-03-17 | @日常

また しんしんと雪が舞ってきた。
寒くて冷たい(
>_<)。
震災にあっている人たちがいるというのに自分達は平穏にいつもどおり。
今日の茶席の花には震災に早く平和を因んで千羽鶴椿と利休梅。
数千種ある椿の辞典にも載ってなかったけど珍しい椿かな?、、、
優しくきれい。

地震のあとしばらくは毎日毎日を噛み締め、
平常な時間がすっぽりなくなってしまったかのようでしたが、
テレビを見て涙しても役に立たず・・・。
寄付などできることはしたいなと、友人が立ち上げた企画にのり、
被災地の子供達にむけて
色鉛筆と画用紙を送る企画のステッカー制作をすることになりました。

支援してくれる人を募ったらふくらんで300セットほどに…! なお作りがいがでてきました。
早く子供たちに、平穏な笑顔が戻りますように。

雪柳とスイトピー

2011-02-23 | @日常
雪柳、好きな花。やさしくふわふわと、
白くかわいい小さい花が、舞う雪のように咲く。
嗅ぐと豆のにおいがするスイトピー。
豆科の植物だかららしい。
見た目の華やかな雰囲気から
豆が想像つかん。

啓翁桜

2011-02-18 | @日常
冬に咲く桜。啓翁桜。
いまドラマで話題の桜でもある。
ドラマ見てないけど。
見てないのに言うのもなんだけど、
あれ系のドラマはちょっと苦手。
愛に興ざめしてしまう傾向がある。
なんでかは?不明。
家元のお稽古。幹が太すぎて、たいへんだった。
なかなかきちんと生けられないわ。

すてきなサイカイ

2011-02-06 | @日常

きれいな淡いピンク色をした桜貝の貝殻を
子供のころ、海辺でひろい小瓶に入れて大切にしていた。
出逢いとはそういう感じなのかも。

大人になってわすれかけたころに、
その小瓶を見て。
なんとも思わないか。なつかしく思うのか。
ひろったころを思い出し、切に想いを馳せるのか。
大切にしていたものかどうか。

今だったらわかる気がする。


荒賀ちゃんの粉引きとクッキーづくり

2011-02-05 | @日常

荒賀ちゃんとこ。 陶芸家「荒賀文成」くんの仕事場(陶芸窯)にお邪魔させてもらった。
 
古~いお家。 すきまだらけだけど とてもいい雰囲気。 家のなかにも雪降ってるし。冬は厳しいな~。
 
粉引き(白い器)作品も素晴らしいです。 普段の食卓に使いたくなる器ばかり。
花瓶とカップ、茶碗など購入。 ワンコかわいい。

 
ちびさん二人とクッキーつくった(笑)たのしかった!


節分

2011-02-04 | @日常

実家の母からメール。
「今年の我が家の節分は、2月4日です。巻きすしつくったから食べにおいで。私は留守でおりませんけど。」
・・・。別に節分に限らず、じゃないときでも、巻き寿司つくってくれたらうれしいねんけど。とか思いながら。
おらんのに食べにこい。って。留守の実家に行くのもな~まあいいけど。・・・
ハマグリのお吸い物も用意されてて、うれしかったけど。 美味しかったし。
ごちそう~さんでした。


初釜

2011-01-23 | @日常

今年の初釜。朝から着物と帯と格闘してきりっと正装。神聖な気持ちになる。
毎年毎年、作法は右見て習え。すこしずつ覚えてはいるのだけど・・・。
お花を成就したら、お茶も習いたいと思っていますが、ん~ まだまだかな。
粗相のないように、皆様にはお世話かけっぱで申し訳ないんだけど、
いつも甘えさせて頂き、こうやってお供させて楽しませてもらっています。
今年もみな気をつかってくれて、いいお席順を頂いたように思います。
とてもきれいに炭がいこってて、じんわりと芯からぬくもってきます。
 
お正月は、なんといっても主菓子の花びら餅。だい好き。美味しかった。
お干菓子には鶏卵素麺。これも美味しかった。
お料理も、残念ながら鴨新庄なかったけど、お雑煮美味しかった。
お酒も、奈良の大吟醸「名前忘れた(>_<)」大満足。
  


あぶり餅

2011-01-22 | @日常

お墓参りに母さんと行った。つい先日は父さん生きてたら69歳の誕生日。
早くに逝ってしまうと、年取らなくていいね~とか言いながら・・・。
母さんもそんなに老けてはないと思う。けれどももうすぐ70歳かと思うと、ぅわ~~。
こっちがおっかなびっくりになる。 あ~。ためいき。
そのあと京都にぶらぶら。今宮神社のあぶり餅。今日は元祖の方。

びっくりすることがあった。どうしよ。


かぼちゃのプリンとキンカン甘露煮

2011-01-16 | @日常

おやつにかぼちゃのプリンをつくった。美味しい!ちょっとはまりそう~。
キンカンの甘露煮は、近所のお宅でキンカンの実が大量になるので
収穫のお手伝いと食べ方いろいろ考えていろいろつくってみた~。


水仙

2011-01-13 | @日常

今日のお花のお稽古は、水仙。横姿もきれいに生けれたと思う。
次の日の朝、水仙のいい香りで目が覚めた。


新年会

2011-01-10 | @日常

年末の忘年会と同メンバーで、新年会。
年が変わったといえども、あれから一週間しかたってないのに。はやっ!!とも言えるのだが。
今回は京都で待ち合わせ。三条京阪で。京阪電車ひさしぶりに三条まで乗った。新鮮!

三条大橋ふもとらへんの地上にでる階段をのぼると外は大吹雪。 びっくり。
腐れ縁の友人との待ち合わせ。 新年そうそう 声だけ聞こえてかくれんぼかっ!怒!
さがしまわったあげくうしろに隠れとった。 あほらし。
あんた どんくさいな~って、あんたに言われた~ないわぃっ! ・・・こんな調子で今年もはじまった。

近年ぐんとおしゃれな繁華街となった三条通りを、ぶらぶら歩く。
途中、おしゃれな毛糸やさんで、あまりの毛糸の可愛さに目移りした!楽しい!
横で趣味悪いな~と、なにかと対立するうるさい声も無視して
自分用のニットチュニックを編もうと、編み物がしたくなって毛糸購入。
今年中に編めるはずがないとも思いながらも、のんびり編めばいいかなと・・・(^_^;)編めるかな?

「ウコンの力」飲んで行こう~や~と、薬局で買って店の前の道端で二人でぐいっと飲む・・・。
昨年の忘年会だか新年会だか忘れたけど、道端で缶詰のラーメン食べたの思い出して笑けた。
毎年毎年・・・ほんとになにやってんだか。ええ年して。

もう一人の友人が京都に着いたとメールがきたので、
これまた真昼間から飲める店ないかと探す。  お好み焼きの「笑い」にした。

かれこれ。この店に8時間ほど長居も長居。いいところだな~文句も言われず、ゆっくりしたわ~。
ゆっくりしすぎかな?
2件目は、入店してオーダーして 20分もたたないうちにラストオーダーになった。
このところ、こういう飲むお店が早く閉店するから、辛気くさい!・・・と思ってるのは年増の証拠かな?

またまた終電にて帰宅。楽しかった。 今日はちょっと飲みすぎた。