今年も北海道にスキー。今年はちょっと趣向を変えて、レンタカーで行動してみた。
なので半分観光。
前半は登別温泉・洞爺湖。中二日はルスツとニセコでスキー。後半は小樽・札幌。
岡山、日生まで牡蠣のお好み焼きを食べにドライブ。 かきおこサイコー!
兄ちゃんひっくりかえすのうまいっ!と言ったおじさんには、牡蠣サービスで増えた!
『Hull』 (旅のカフェ)
パスタも生麺。サトイモのスープも玉ねぎのスコーンも、パンプキンタルトのデザートも
すべてに手づくり感があって、すごい好き。
ナチュラルな味付け。また行きたいお店である。
琵琶湖の眺め、水鳥たちの様子がわかり、とてもステキ。
メタセコイヤの並木道。 紅葉。 彩りきれい。
台風がきてるさなか、女子3人でお伊勢さん!
伊勢うどんはやわらかいでぇ~ゆうてんのに
伊勢うどん食べてみたいというので行ったのに、たよんないな~(>_<) って!?
だからゆーてんるやんかっ! というふうな会話ではじまり・・・
お伊勢参りする前にオヤツ頂くなんて、お行儀悪いかな~とかゆうてたのに、
赤福の前を、通り過ぎることができず、視線は釘付け。
食べてから参ろう~かって!?
お伊勢参りは、はじめて。神聖な気持ちになり、参らせて頂きました。
台風やからすいてるんちゃうか?は大間違い。参拝者の多いこと多いこと・・・!
少し足をのばして、二見浦 夫婦岩。
伊勢にきたからには牡蠣!・・・てまだ早い???とかいいながら
牡蠣を求めて鳥羽方面に車を走らせるが、食べ放題は、まだ解禁前だった。
仕方なく海の駅で、牡蠣食べたで~ 満足!
夕食も伊勢にて、魚介類がふんだんのとっても美味しいパスタ頂いて帰りました!
参ること以外、食べることばっかりな気がするわ、あ~楽しかった(笑)
一日、暑いなかゴルフ。
クタクタ!熱中症になりかけた(>_<)。頭ガンガンで熱でて夜の宴会はおとなしかった(笑)
嘉手納基地。みな男の子たちは、目がピカピカして楽しそ~。
コンドルみたいなのが飛び立ったら、「お~!」っと歓声。
新郎新婦のお家から程近い、美味しい沖縄そばにもいった。
やむちんからすぐのところ。新居にもお邪魔した。いい環境だな~。
私も沖縄に住みたい~~!
首里城にも、最後に皆で観光にいった。
皆と飛行機の時間がちがうため、時間つぶしに最後にぜんざい!
右は沖縄のうるま麩の料理をおしえてもらったので
買ってかえり、お家でつくりました。おいし。
式場のホテルは海中道路を通っていく比嘉島。
途中あんまり海がきれいで、暑いもんだから、泳ぎだくなってくる。
![]() |
![]() |
結婚式 とっても素敵でした ![]() |
新郎のまっすぐな目線と、新婦のやさしい笑顔が、とても印象的でした
新郎の兄が、旅立つ寸前の関空で叫ぶ→ 『ウヴァァ!スーツ忘れた!!・・・』
結婚式がはじまるギリギリに沖縄のジャスコにあわてて買いに走る。
弟、新郎も 同じく。二次会に着る予定のスーツを家に忘れてきて、
仕方がないので、モーニングコートを着続けていた(笑!)
この忘れんぼう兄弟の母は、この1日なんど『えっ~~!』と叫んだことか・・・(笑!!)
最後まで心配かけまくり・・・と ほんと おもしろかわいい兄弟だわ~
式がはじまる際、バイオリンの生演奏・・・素敵。
「おごそか」・・・に見えたのにな~~、 あとから聞いた話で、
新郎は「兄ちゃんはなに着てるんやろか~~」と頭で心配してたらしい~
まさか間に合わんかったから沖縄風にカリユシで・・・なんてこともありなんか??とか、
いろいろ考えたらしい(^_^.)
その夜は遅くまで楽しい話はつきませんでした
伊豆 修善寺温泉 気持ちよかった![]() |
![]() |
![]() |
天城~ぃ~ぃ~ ご~ぉ~え~ ![]() ご機嫌に歌いながら あ、もう超えちゃった・・・と クルマだとあっけなかった ハハハ ![]() |
伊豆の農産物をいろいろ買ってきた。大きな椎茸や。バターナッツかぼちゃ。落花生。まこもたけ。
落花生をゆでるとほくほくでおいしい~! かき揚げつくった。
あじの開きもプリプリで美味しい。
富士山五合目。はじめてきた。
![]() |
富士山五合目 雲海 もうこの時期寒くて登山は無理やけど いつか登ってみたいもんや |
![]() |
寿司、今日のおすすめ しかも安い! |
![]() |
今年はお彼岸の日に |
![]() |
![]() |
![]() |
ザイラー夫妻のピアノは とってもステキでした。 ピアノの鍵盤すごい~中まで見せて 頂きました。感激。 |
![]() |
旧三笠ホテル 大きくてきれいなちょうちょ ![]() こんなグラデーションはじめて見た |


今回はオーベルジュに泊まったので、ディナーがとっても美味しかったです
「ピレネー」でのランチもよかったです、今回も美味しい旅満喫しました

草津温泉の老舗旅館『望雲』の親切な女将さんが、
「今年は草津もえらくむしてますぅ~例年だとこの時期は涼しく過ごせてましたのに~」と
おっしゃってました


けど関西に帰ったら、もっと強烈に暑かったので、やはり今年は特別暑いのね

帰りに寄り道した草津温泉は、あいにくの雨であわてて日帰り温泉にあやかろうと探して
偶然に行ったところが、ええとこの旅館でラッキ~

温泉はいらせてもらえたので、とってもよかった~ええとこは親切や~
![]() |
軽井沢で買ってきた食材を 早速 朝食に使ってみた ゆでとうもろこし ![]() フレッシュブルーベリー、 フランスベーカリーのパン 土つきのマッシュルーム生で美味 モロッコ豆のソテー ![]() |
![]() |
夜ご飯 ブラウンエノキのお味噌汁、 米なすの田楽 白合えには「軽井沢菜」という葉物を 見つけたので買ってみたけど 見た目は美味しそうだったけど 味は微妙・・・ かろうじて食べれる草 やな ![]() |

祇園祭り。すんごい雨。まだまだ宵宵の前くらい。
宵山がはじまると、人が多いのですいている早めにフライング。
菊水鉾のお茶会の券を頂いたので、行ってきた。
菊水鉾に献上するお菓子、亀廣永さんの『 したたり 』がでてくる。お皿も頂ける。
黒砂糖の甘みが上品な水菓子。700歳生きられたという長寿伝説があるので、長生きしますように。