![]() |
広島の田舎にて、タケノコ堀りをしました。 なかなかうまく掘れなくて、 途中で折ってしまったり、たいへんでした。 お外で焚き火をして、かまで採れたてをゆがきました。 美味しかったです ![]() |

島のトマトは甘くて美味しい!
島の柑橘類も安くて美味しいです。
デコポンや甘夏、八朔、ネーブルなどなど、いっぱい食べました。
![]() |
帰りに尾道ラーメンを食べて帰りましたが、 人気の『朱華園』さんに、夕方5時頃に行ってみたら 行列がなかったので、ラッキー!と思ったら 目の前で麺がなくなりました~…とのこと、ショボ~ン! ←ちがうお店だけど名前忘れた~まぁまぁ…だった |
![]() |
帰ってからの翌日から たけのこづくし… ![]() たけのこご飯に、若竹煮…などなど 美味しかった ![]() |
![]() |
篠山にドライブ![]() お蕎麦やさん『一会庵』で昼食。 囲炉裏の端の席で、ちょっと煙たかったけど 炎の暖が、ほっこりと和みました。 ←藁葺き屋根のお店です |



篠山には、美味しいパン屋さんがたくさんあります。
今回訪れたのは、『白殻五粉』と、『みのりや』の2件に行きました。
天然酵母で、もちもちのカンパーニュパンは、ずっしりと重く美味しそう~


みのりやさんは、パンが売り切れていたので、焼きたてのバターケーキを購入

『ターンファーム』のメローハバネロの工場(?)にも訪れました

立杭(たちくい)焼き、『陶の里』で、焼き物をいろいろ見学しました

![]() ![]() ![]() |
←『CHIMACOMA CAFE』 ・スコーン ・ごまトルテ ・プリン |
![]() |
三田に来たからには焼肉かな~?…と 地元の人たちが行くお店(?)らしい、 焼肉屋『赤ちょうちん』に行きました。 バラ肉もこってりしていて、油がうまい~! ![]() |
![]() |
コヤマロールを帰ってから、食べました。 しっとりと卵のいい香りがしました ![]() |
例年よりもスキーに行けなかった…

今シーズンのスキーもこれで最後かな~…と、
北海道のスキーに続いて、翌週は私は九州、旦那さんは駒ヶ根に消防団の旅行、
そして、その翌週に白馬~!? …遊びすぎや!とちょっと思いつつも、
今しかないと強引に、白馬方面のスキーを計画し、行ってきました

![]() |
朝からのんびり車で出発。 途中、土岐ICで降り、昼ごはんに 名古屋地方にあるステーキチェーン店で 有名な『ブロンコビリー』に立ち寄った。 ←すんごいボリュームで大満足。 |
夕方に白馬乗鞍高原にある、白馬アルプスホテルにて宿泊。
夜、隣の栂池高原にて、お祭りがあり、出かけた。
地元のスキー・スノボースクールの生徒達が、松明滑走しておりてきたり、
パフォーマンスがいろいろあり、楽しかった。
大きな火の輪をくぐって、ワンメイクやグラブ・エアーなど、すっごく上手でカッコよかった。
太鼓演奏や、花火がたくさんあがったり、迫力があり、楽しいイベントでした。
乗鞍高原・栂池高原とすべりに行きました。
二泊目は、お気に入りのホテル、『シェラリゾート白馬』でした。
おしゃれなホテルで食事も美味しく、とてもいいところです。
暖炉があり、パチパチはじく音が心地よく、木をくべながら、ゆらゆらと炎の前で団欒できます。
![]() |
栂池高原は、広くて、上に上に登って行っても |
![]() |
博多を早朝7時に出発し、途中サービスエリアなどで 土産の買い物をさっさとすまし、鞆の浦にむかった。 12時半の船に乗りたかったので、大急ぎ ![]() なんとか間に合い、仙酔島に渡り、 江戸風呂めぐりコース…というのに参加した。 なんか妖しい感じの雰囲気もしたが、 お風呂(蒸し風呂や、海水風呂)は快適で気持ちよかったです! 体がきれいに浮く方が健康だとか…必死に浮こうと、 念じながらプカプカしてる様子は、へんだっただろうと思います… |
![]() |
ちびこいイカが、ひっからびたようなおつまみ。 常夜灯の前のカフェにて、珍しいので、頼んで食べてみましたが、 見た目がグロテスクで、口に入れるのに抵抗があった…。 ガリガリゴリゴリ…中身がムニュッとなったらどうしよう ![]() と気持ち悪いことを想像してしまったが、その心配はなかった。 中身もガリゴリだったので、しがんで食べた。 |
泊まったホテルのお庭が広いので、せっかくなので朝食のあと、散歩。
広くて、上り下りが激しいので、疲れるので、早めに切り上げ、出発。
一路、有田へ向かいました。
車を走らせながら、佐賀はなんもないね~とか失礼なことをぬかしながら、ドライブ。
佐世保バーガーの佐世保までの標識があり、近いんだ~と、思わず長崎まで行ってみたくなる。
今回の旅は、焼き物めぐりがメイン。有田~伊万里~唐津と、まわる予定です。
![]() |
有田で、ボーンチャイナ、深川製磁など、 美術館などめぐって、 趣のあるトンバイ塀沿いを散歩したり、 楽しみました。 |
![]() |
唐津についたら、夕方近くになってしまっていたので、 あわてて、焼き物のお店に向かいました。 まずは中里太郎右衛門さんの窯元に、伺い 中野窯にて、お抹茶茶碗のお買い物。 もう日が暮れてきたので、お店が閉まってしまい、 少し残念でしたが、また来たらえ~わと気をとりなおし、 唐津城の側まで行き、記念撮影。 |
![]() |
本当は、活イカのため、 呼子にまで、足を運びたいところでしたが、 唐津にて、夕食に活イカ (ワ~イ!)、 食べました! 身が切られているのに、ウニョウニョ動いたり、 ピカピカとプリズムのように、光ったりする… 最後は、サクサク天麩羅にしてくれました。 |
![]() |
宿泊は、ホテル日航福岡。 3つ並んだシモンズベッドのお部屋で、 キレイでご機嫌です。 しかし夜中に隣室が騒いでいたようで、 私はそんな事に気付かずに熟睡でしたが かなりうるさかったみたいです。 |

会社から帰ってすぐ、旦那さんや、友達のお母さんに、お見送りしてもらい出発。
車ごと船に乗り込み、お部屋は女性専用を貸切できたので広くて快適。
まずは大浴場に向かって、お風呂。 湯船から、明石海峡大橋が見えへんな~と、
窓を覗いていたら、のぼせそうになったので、脱衣所から見ました(笑)
早朝、大分港着。別府へ向かってGo!
海地獄で、お腹が減ったので、中に入る前にプリンをペロリと食べる。
足湯でほっこりぬくもって、気持ちよかった
別府湾サービスエリアに行ったものの、朝早すぎて、お店が開店前だった…

湯布院にて、P‐ロールケーキを購入し、
![]() |
![]() |
山荘MURATAの お蕎麦やさんにて、 お昼に、お蕎麦いただきました。 とっても上品なお蕎麦で、 おいしかった。 |
![]() |
湯布院の金鱗湖付近を、プチ散策し、 ←瀬の本高原にあるケーキやさん、 シェ・タニまでドライブ。 ケーキ美味しかった。 生クリームが特に軽くて、 ミルクの香りが風味よく美味しい~。 |
お風呂はヌルヌルでお肌ツルツルになりました。
![]() |
お部屋での食事は、香草レモングラスを入れ、 煮立たせたところに、若楠ポークをしゃぶしゃぶ。 美味しかった~。 お肉がやわらかくて、甘みがあって、美味しかった。 |
そこのホテルは、露天風呂がなくて残念だったのですが、内湯につかっていたら、
目が悪い?おばさんが、なにかを落としたのか?探していたのか?、ひょいひょいと、
ひょっとこのように、床に顔を近づけながら、あらわれたので、その光景に思わず、
大笑いしそうになり、必死に我慢した…


武雄温泉の中心地にも行ってみたら、東京駅をデザインした人と、同じ人がつくった
立派な門があり、ライトアップされていて、夜の温泉街の雰囲気がいい感じでした。
長袖のTシャツだけで、ウロウロできるほど、気温も暖かいのに、びっくり。
![]() |
←夜に、札幌に向かいました。 札幌の町も大雪で、バスが遅れました。 道路のラインがまったく、見えなくなっていました。 ![]() ↑ホテルの部屋からの夜景、豊平川。 |
![]() |
←すぐ隣に、キリンビール園があったので、 夕食は、ジンギスカン。 デザートのホワイトプリンが美味しかった。 |
![]() |
←4日目、朝から札幌観光。テレビ塔。 雪道を超ハイのピンヒールのブーツで、カツカツと歩く人が たくさんいて、札幌の女性強し…と思う。 よく見るとハイヒールの人が多いな…、すごいな~感心。 自転車も普通にスイスイとこいでいるので、びっくり。 タイヤがスタッドレスなのか??おいかけて見たけど、 ノーマルでした(笑)。 |
![]() |
![]() ↑地下鉄の一日乗り放題切符を購入し、 ←澄川駅にある、『ろまん亭』にて、 チョコモンブランが有名です。 |
![]() |
←二条市場内にある、寿司やさん。 美味しい~~! 『たけ江』は、すんごく小さく、3人しか座れない カウンターの寿司やさんなのに、壁には芸能人の サインがびっしりあり、お忍びの店だとか… とってもリーズナブルで、美味しいお寿司に 大満足。 |
![]() |
ロイスのカフェがある。 ロイスのチョコレートなどの全部の商品が、 ちょこっと注文できる。 アーモンドをくるんだチョコ(名前忘れた) 美味しかった。 |
1日目の夕食は、ヒルトンホテル内にある、『Melt』にて、 イタリアンをだったので、2日目の夕食は、ホテルから シャトルバスに乗り、ヒラフエリアにでかけた。 2004年に来たときは、○○荘やら、温泉旅館がポツンポツンとある、 さびしげな通りだったのが、今は一変にぎやかに…。 外国の町化としていた ![]() ベルギー人が経営しているペンションにて、ベルギー料理& ビール → 美味しかった ![]() |
![]() |
![]() |
チキンの丸焼きや、ローストビーフ、ラザニア、 |
3日目は、スキーができるかどうか? 巨大な低気圧の影響で、天候が台風のよう… すごい強風で、ゴンドラが動かず… ![]() それでもリフトが動いてくれたので、負けじと根性で すべりに行きました ![]() 山の天気は、本当に変わるのが早く、猛吹雪や、 急に晴れ間になったりを、繰り返しました。 早めに切り上げ、温泉につかったあと、 メインロビーにて、カフェしました→ |
![]() |
![]() |
![]() |
飲み物が、アメリカンサイズででかい。 カフェオレでお腹いっぱいに… ![]() ←右:お友達が頼んだカクテル“モヒート” ミントの葉や、ライムの角切りがいっぱいで スパイシーなカクテル |

![]() |
ニセコは、あいにくのくもり空でした![]() 視界が悪く、どこもかしこも、真っ白な世界 ![]() すべりながら、酔いそうになった ![]() ヒルトンホテルは、日本を感じさせない まるで海外にいるかのような、感じがしました。 ロッカーなどなく、スキーバレーシステムや、 自販機なども一切なく、ルームサービスが充実してたり。 |
チェックインした際に、ホテルのロビーに、ウェルカムドリンク。 柚子ティーでした、美味しかった。 ホテルは、ボルドー色をメインにしていて、全体的にとても格好いい。 外人さんが温泉で、入り方にとまどっているのを、何回か見かけて ちょっとおもしろかった。海外では、海水パンツや水着を着用するのが 主流なので、素っ裸に抵抗があるようです… ![]() |
![]() |
![]() |
カフェのサービスがあり、チケットをくれる。 11時から12時までの間は、ホットチョコとブラウニーが、 ゲレンデ中腹にあるカフェにて、無料でいただける… ![]() 午後には、ハーブティーとクッキーもあったり、 こういうサービス、とってもうれしい ![]() |
![]() |
新千歳空港にて、昼食。 花畑牧場のホエー豚丼は、 テレビで見たとおり、甘くて美味しい やわらかい豚肉のどんぶりでした ![]() 並ばなくても、すぐに食べれたうえに、 セットを食べると、生キャラメルがレジにて 一人3個まで購入できます。 土産コーナーの店舗では、2時間待ちだったので こちらで買い物もすませられて、ラッキー ![]() |
![]() |
![]() |
例年なら、この時期とっくに スキーに出かけているはずが… 今年はいろいろと12月~1月が 忙しくって ![]() やっと初すべり ![]() ホワイトピア高鷲に スキーに行ってきた~ ![]() |
![]() |
前の晩から出かけ、スキーヤーズベッドの施設にて宿泊し、 朝からすべりました~ ![]() ![]() 暖冬なのか?ぜんぜん寒くなくて、例年に比べ、雪は少なめです。 ゲレンデコンディションは、さほど悪くなかったのですが、 ところどころ、かたくなってガリガリデコボコの表面になっていたり、アイスバーンになっていたり… ![]() |
来週にせまる北海道スキーへの、ウォーミングアップになりました。
岐阜・奥美濃にきたら、絶対に寄って帰りたい、ラーメン屋さんがあります。
ベトコンラーメン『重楽』
![]() |
メニューを見て??となりそうなネームですが、ベトコンラーメン、 カレーベトコンや、元祖郡上ラーメン、新郡上ラーメン?、 台湾ラーメン、などなど、いろいろメニューがあります。 奥美濃古地鶏の唐揚げも、抜群にウマイ!です。 ラーメン好きにはたまらない、とってもオススメなお店です。 ベトコンラーメンは、野菜たっぷり、 にんにくもゴロゴロ入っています。 |
みかんの種類は、冬蜜柑、安政柑、甘夏、レモンなどが、なります。
栽培が難しいと言われる、ザボンの一種である晩白柚も、
おばあちゃんが作っておられたおかげで、少量ですが、なってくれます。
みかんは、豊作の年と不作の年を、順番に繰り返します…、今年は、不作の年でした。
冬蜜柑が、昨年は17ケースとれたのが、5ケースしかとれなかった…
しかし、そのぶん作業がラクなので、それもよしです



↑皮だけ炊いているところ
甘夏みかんも、少しだけ(60玉程)収穫できます。早速、マーマレードをつくりました。
苦味の加減が難しく、これでもかと、ゴシゴシ皮をしごいては、水にさらすを繰り返す。
皮は以外に丈夫で、絞ったり、煮こぼしたりを、何度かしても、しっかりしていて、
しっかり、苦味も残っていたりするから、また繰り返す…、結構たいへんなのだ。
わたしは、皮のほかにも、ひとつひとつ実の方も、取り出し、
実のツブツブを壊さずに、加えます。その方が、仕上がりが、フルーティになるからです。
最後の煮詰め具合で、ヨーグルトなどに加えるように、フルーツソース風に仕上げたり、
煮詰めて、パンなどに塗る、こってりジャムに仕上げたり、用途別につくります。
今年は、苦味がほんのり残り、大人の味に仕上がりました。
…ん~~~、もう少し苦味とりたかったかな~、もう一回つくろかな

![]() |
たまごかけご飯の店として、TVなどで有名になり、 |
![]() |
たまご、食べ放題(笑)の、たまごかけご飯。 とろりとした、黄身に、しっかりと弾力のある白身は、 箸で、力強くマゼコゼしても、なかなか混ざらない。 お醤油も、種類があり、わたし好みは、かき醤油。 つるつると美味しく頂きました。 わたしは、たまご 2個、旦那さんは 4個 (!?) 腹持ちもよく、お腹いっぱいで、大満足でした。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
近くの牧場 『そら』 にて、チーズやヨーグルトなどをお買い物し、
今年の7月に、オープンしたばかりの、『たんたん温泉』 に立ち寄りました。
お肌がつるつるスベスベになる、超お気に入りのシルク温泉と同様に、温泉の質が大変よく、
すべすべになった肌に、うっとり



今回は友達も誘い、日帰りで。
大阪からでも、新名神高速道路のおかげで、すばやく行けるようになりました。
雑貨屋さん『macoron』で、ハサミを購入。

名古屋名物みそかつの 『矢場トン』に、行くとお昼前なのに長蛇の列が…

30分ほど待って、席につけました。美味しかった。
ピエールマルコリーニの、ジェラートを食べ、DEAN DELUCA でcafeした。


トヨタのショールームで、レクサスに乗ったり、さわったり、見て楽しむ。
ちょうど覚王山の付近は、お祭り(?)のような、フリーマーケットが開催。
栗きんとんや、ういろう、メゾンカイザーのパンも買って、
雑貨屋さん『Isolee』で、ガラスの皿購入。
またまた、『世界の山ちゃん』で、手羽先、美味しかったヽ(^o^)丿