goo blog サービス終了のお知らせ 

サックスと音楽と恋~musique_et_aimer

サックス奏者(マルチに活動中) 
鈴木研吾の日々の生活を綴るブログです。

吹ければ何でもいい。

2010-01-07 23:01:59 | 日記
本体、ネック、リガチャー、マウスピース。
サックス奏者(主に音大生というか自分の周り…)が悩む所はやはりリガチャーとマウスピースだと思います。
本体はやっぱり生涯的なものだと思います。
安くないし買い替えるのも中々難しい、ならばネックは?
本体はラッカーでネックをGPトーンやスターリングシルバー、ピンク、イエローに変える人も少なくないですが、ネックも買うのには勇気が要ります。

そうすると個体差があり、それこそ人によって感じ方が変わるマウスピースとリガチャーというのは『わりと』お手軽に買える品だと思います。
今回はちょっとだけこのリガチャーにスポットを当てます。

自分の師匠である服部先生はリガチャーのことについて質問すると決まって
「吹ければ何でもいい」とあしらいます。
でもBGは嫌いみたいです…理由がくだらないのであえて書きませんが(~_~;)

高いのから安いのまで、材質も様々ですよね。
一つひとつ吹奏感や音程や音色とか変わりますよね。
そんな大事な道具なのに何でもいいってどういう事!!?ってほとんどの人が思うと思います。
少なくても自分はその一人でした。
本体購入時の付属リガチャー(セルマー)からロブナー、ハリソン、ベイ、ブルズアイ、オプティマム、バンドレン…。
でも何でころころ変えたんだろうと振り返ると、練習して息詰まると何かと物のせいにしたくなるんです。
物のせいにしている時に限って何となく相談したりすると大体「リガチャー変えてみたら?」とか「このリガチャー吹いてみる?」とかみたいな流れになりました。
じゃあちょっと違うの吹いてみると「うわっ、全然違う!これイイかも~!!」となることがあります。

この時点で『うんうん、わかる!』と思った方はこのままお読み下さい(笑)

しかし、ここが最大の盲点なんです。
今まで使いこんだリガチャーから違うのを試せばそりゃあ感覚は変わります。
その変わった事実=良い、みたいな錯覚に陥ります。
今までがどうであって、変えたことによって何がどう変わったかをしっかり把握しないと時には無駄になることもあるでしょう。

服部先生から「吹ければなんでもいい」のホンネを聞いた時に納得しました。
服部先生はずっとマスターズを使っています。
マスターズって安いんですね。
落とせばすぐ変形するし、頼りないリガチャーです(笑)

高くて良いリガチャーっていうのは沢山ある。
でも、リガチャーが音を良くしてくれる訳でもなければ、リガチャーが音程を良くしてくれる訳でもない。
その「劇的に変わった」というのは意外とその時だけでそのうち色々出てくる。
やっぱり最終的には自分自身。
そりゃあ高くて良い物を使うことにこしたことはないけれどキリがない。
実際に、安いリガチャーでも素晴らしい音楽を奏でる奏者は沢山いる。
楽器はある程度は大事。マウスピースも大事。
だけどリガチャーはマウスピースとリードを固定すれば十分それで役割を果たしている。

という理由で服部先生は吹ければ何でもいいと言いながらバンドレンをお勧めしてきます。
自分はそれで納得したのでバンドレンを使っています。

おちのない日記で申し訳ないです…。
一つだけ誤解しないでほしいのは、高いリガチャーが悪いと言っている訳ではないので悪しからず。
こういう価値観もあるよね話しでした。

演奏会のお知らせ

2010-01-07 22:56:12 | 演奏会情報
ブリッツ・ブラス特別演奏会「SAX EXPO!!」
2010年1月31日(日)新宿文化センター大ホール
13:30開場 14:00開演
チケット:全席自由 一般 前売¥2500当日¥2800
          学生(高校生以下)前売¥1500当日¥1800

自分は出演しないんですけど…チケットをお安く提供する活動をしています!(^^)!

チケットぴあ Pコード(341-430)電話0570-02-9999

出演:彦坂眞一郎、宮崎隆睦、田村真寛、國末貞仁
指揮:松元宏康(ブリッツブラス音楽監督・常任指揮者)
演奏:ブリッツ・ブラス

L・バーンスタイン:「キャンディード」序曲
福田洋介:サクソフォン・シャンソネット(國末貞仁)
石毛里佳:Muta in concerto(田村真寛)
建部知弘:Street Songs?(宮崎隆睦)
長生淳:He calls…!(彦坂眞一郎)
三浦秀秋:That's all folks!(4人のソリストのための)

定価は2,500円ですが1,500円でご提供します。
詳細はコメントにメールアドレスを載せていただければお答えします。

サックス吹き、サックス大好きな方は是非ぜひ!!!