修理日記。

修理は楽しく自己責任で!

USB2.0ハブの端子をType-Aからmicro USB Type-B(OTG)にしてみた

2019-04-24 17:17:03 | 改造
入手したタブレットPCの入力端子が micro USB Type-Bしかなく接続性が悪いので、USB2.0ハブの端子をType-Aからmicro USB Type-B(OTG)にしてみました。

使ったもの
・使わなくなったUSB2.04ポートハブ ELECOM UH-K4BSV
・使わなくなったmicroUSB充電ケーブル
・ジャンパー線(抵抗の足)


100円ショップで購入した分解可能なmicro USB Type-B端子付き充電ケーブル


OTG接続にするためN.C.となっているID(#4)をGNDに接続(その1)


OTG接続にするためN.C.となっているID(#4)をGNDに接続(その2)


USBハブを分解してType Aケーブルを取り除く


改造したmicro USB Type-B(OTG)ケーブルを取り付けた


完成したmicro USB Type-B(OTG)接続USB2.0Type A 4ポートハブ


手あたり次第刺してみた


きちんと認識された

使わなくなったものたち同士を合体させて使えるものができました。

関連製品
iBUFFALO タブレット・スマホ用USB2.0 4ポートハブ ブラック BSH4UMB05BK
Richer-R 4ポートマイクロUSBハブUSB2.0 OTG拡張アダプタ スマートフォンとタブレット用充電ケーブル
ルートアール オリジナルセット 充電可能 OTG HUB + 超急速充電microUSBケーブル RUH-OTGHO27+C
SSA x TIMELY OTG HUB [ Miix2 8/Venue8PRO/nexus7(2013)等で給電(充電)とマウスやキーボード等を同時使用できるUSBハブ [ USB(A・メス)3ポート ] OTGHUB-3P-HO27
ACASIS H027 充電機能付きOTG MicroUSB HUB 3ports 3モード切替スイッチ付
iBUFFALO USB2.0ハブ 4ポートタイプ(USB microBコネクター搭載) ブラック BSH5U05BK
iBUFFALO スマートフォン/タブレット用 USB2.0ハブ(ACアダプター付) USB A変換アダプター付 BSH4AMB01BK

YAESU VX-1 LED交換(緑→オレンジ)改造と...

2014-04-17 22:28:06 | 改造
 諸先輩方がVX-1の電解コンデンサ交換をされているようなので、私も!と思い開けてみたのですが、やはりサイズ的に見合うものがないため、今回は見合わせました。(47uF/16Vは搭載品より小さいものが手元にありました。220uF/10Vは取り寄せられそうなので後日。)

 せっかく開けたので何かしたくなり、暗くて少し気味が悪いバックライトLED(緑)を明るくて温かみのある高輝度オレンジ色LEDに交換してみました!

●使用部品
Agilent HSML-A101-S00J1 (3228) ※LCD用
OptoSupply OSO50805C1C (2012) ※キーボード用

 使用したのは、どちらも秋月電子通商で取り扱いのある上記製品です。キーボード用に使用したものは、搭載品と同じ物の色違いかもしれません。サイズも外観(Kマーキング)も同一でした。LCD用に使用したものは、搭載品より一回り大きいもので、側面発光用ではありません。(搭載品も側面発光用ではない)サイズ的には微かな遊びもありピッタリでした。


VX-1三枚おろし


交換したかった電解コンデンサ2つ
黄色が47uF/16V、黒色が220uF/10V


LED交換前の基板


LED交換後の基板
ちょっと焦げました笑
(K)マークがカソード側


LED交換後の基板(側面)


LED交換前の照明発光の様子


LED交換後の照明発光の様子


LED交換後の照明発光の様子(室内照明有)



 思っていた以上にきれいに明るく発光してくれました!もっと早く交換すれば良かったです。YAESUのハンディー機にはオレンジが似合うように思います。見た目が変わると新しくなったような新鮮な感じで嬉しくなりますね!

 ちなみにLED交換には、ピンセット、クリームはんだ、ガス式ハンダごて?(コテライザー)を使用しました。


おまけ


100円ショップで買ったリューターについてきた電池ボックスをVX-1用に改造してみました。


市販のモバイルバッテリーで運用できるようにUSB電源ケーブルを製作してみました。




コテライザー コテライザーハンディ・プロ60A 60A
宝商 (HOSHO)



SMD チップの実装に! クリーム ハンダ 半田 ( はんだ ) 42g 60g 電子工作に (42g)
ten10



goot 精密ピンセット TS-15
太洋電機産業

加湿器に給水催促ブザー取り付け

2014-01-16 15:33:42 | 改造
 加湿器がないと乾燥してしまって辛い季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

 うちも加湿器は何年も前から導入していましたが、昨年買い替えた加湿器が先日壊れてしまいました。おそらく「空焚き」のまま放置してしまったことが原因として考えられます。



 でも!でもですよ?ヒューマンエラーなんて起きるものです。危険には至りませんが、今回のように壊れてしまうこともあるのですから、フェールセーフを考慮した設計をしてほしいです。(きっと高価な製品には実装されてると思います。)

 ないならつけてしまおう!ということで、少し考えました。幸いにも水がなくなったことを知らせるLEDが搭載されているので、容易にいろいろできます。赤LED通電→リレー経由で電源断にしようかなとも思いましたが、加湿器の使用目的を考えれば、切れたままになってしまってはいけません。実現すべきは、自動給水です!(長くなるため割愛) 給水を促せばよいのなら、ブザーを鳴動させることでブザーを止めに来させ、給水させるもしくは電源オフにさせるという行動を想定し、ブザーを取り付けることにしました。



 今回はとにかく簡単に安く早く解決したかったというのが決定要因となりました。それもあってブザーは手元にあった自励式のものを使いました。動作電圧3~16V(定格12V)の製品ですが、2Vでも耳障りなくらいに鳴ってくれます。これを水がなくなったことを知らせるLED(赤)に並列に取り付けました。(安直万歳!\(^o^)/)






 ね、簡単でしょう?(おしまい)


 という訳で実質100円相当の改造でしたが、これで空焚きを防げるとなればその効果は大きいと思います。







アロマLED加湿器 レイドロップ 超音波式加湿器(木造10畳まで ホワイト) CH-10 WH
ヒロ・コーポレーション

EK/C50 CPU交換 P8400→E8435

2010-12-11 17:09:16 | 改造
FMV EK/C50のCPUをE8435に交換しました。

EK/C50には、SLB3R(P8400/2.26GHz/3MB/1066Hz)が搭載されています。
チップセットは、GM45Expressですので、QX9300まで搭載可能と思われます。

先日、IntelからAppleへOEM供給されているものと思われるSLAQD(E8435/3.06GHz/6M/1066Hz)を入手しましたので、これを取り付けてみました。(某オークション等にも多数出品されています)
このE8435は、T9900に相当すると考えられますが、TDPが異なります。また、E8435(SLAQD)のTDPは55Wで、P8400のTDPは25Wであり、電源系や冷却系がやや心配ですが、ためしてガッ○ンです!


搭載してみました!




BIOSでもきちんと認識されています。




おなじみCPU-Zの画面。




ベンチ計測などは行っていませんが、通常使用ではそれほど効果を体感できません。I/O(特にHDD)がボトルネックになることが多いようで、速度的な改善を望むのならSSDに取り替えた方が効果は大きいかもしれません。

でも、今回の実験?で、EK/C50にてTDP55WのCPUが使用可能なことが分かりました。このPCに限っては、TDPに関する懸念は杞憂なのかも知れません。しばらく経過を観察したいと思います。

外付けHDDの電源制御を自動化したよ!!

2010-11-14 01:26:04 | 改造
先日購入した外付けHDDケースがなんと手で電源を入れるタイプで
ものすごく不便なので、PCの電源に連動させる改造をしてみました。

仕組みは簡単!!
USB接続なのでPCの電源オンをUSBのVcc(+5V)から検出するようにします。
その電圧でリレーをオンにし、電源を供給する仕組み。M2Mです!!笑

使ったリレーは、手元にあった?5V駆動のOMRONのG6E-134PL-US。(信号用(マテ)
http://www.omron.co.jp/ecb/products/pry/111/g6e.html

でも、DC30V 2Aだからてっきり60Wかと思ったら、接点の最大電流3Aだって!!
電源3Aだからマージンないけどいいよね(ぇ

リレーは、USB(B)コネクタの背中に小亀状態で設置。両面テープ接着です。
ロープライスローテクノロジーハイリターン!!笑
めっちゃ快適になりました!!

ただ、OSの仕様で起動時に一時的にUSBがリセットされるけど
データ&バックアップ用途なので気にしませんww


回路図的なもの?


before


after


USB端子からVccとGNDを取り出したところ。


リレー装着!!




◎余談◎
よくRAIDにしたら?と言われますが、うちのPCでRAIDにするメリットはそれほどありません。
システム停止時間=損失とはならないし、消費電力や定期交換時の部品コスト
騒音や設置スペースなどデメリットの方が大きいのです。
いろんな余裕があれば、システムは1+0、データは6で組みます笑


こんな日記書いてると何やってる人なの?
と聞かれますが、フツーにハード系のエンジニアです!!(キリッ

日本ブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ