マッスルアイランド相馬へようこそ

マッスルアイランド相馬と会員さん、健康・運動に興味のある皆さんとの“絆”を大切にしています

野菜は何で食べなくちゃいけないの?

2024-04-04 15:43:53 | お知らせ
野菜を食べるべき理由は何でしょうか?
私は漠然と体にいいからというのはなんとなく分かりますが、詳しいことはぼんやりとしか分かりませんでした。
今日はそれを調べてまとめていきます!
あくまでO調べとなりますので、参考までに。

①腸内環境を整える
野菜には食物繊維が豊富なので、食べることで腸内環境を整え、大腸がんなどを抑制したり、便秘の解消につながります。
便秘が解消されると、太りにくくなったり、良い方に体型が変化したりします。

②免疫力や抗酸化力をアップする
ビタミンなど含まれる栄養素が、免疫力や抗酸化力をアップするのに役立ちます。

③生活習慣病の予防
日本人の死因の半数以上は三大生活習慣病(がん28.9%、心臓病15.5%、脳卒中9.0%)です。数多くの疫学研究の結果で、生活習慣病の予防にカリウム、食物繊維、抗酸化ビタミンなどが効果的に働くことが分かっています。

④低カロリーでかさましできる
炭水化物やタンパク質はもちろん体に必要な栄養素ですが、そればかりでは摂取カロリーが多くなりがちになります。
そこで野菜は噛み応えや食感の違いを生み出すことで満足感を与え、結果的に過剰な摂取カロリーを抑えてくれるわけです

色んないい効果がある野菜!1日350g食べるのを目標に頑張りましょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿