2016/3/6
この日は1人で作業に来ました。
やる事は、畳カット、掃除、ペンキ塗りの続き。
とにかくジグソーで畳と格闘の数時間。
畳を1枚切っては畳の切りカスをホウキで集めては捨てて、
切ってはカスを捨て、、
切ってはカスを捨てて、、
たまに刃が折れて、、
新しい刃に変えては切って、、
カスを捨てて、、
の繰り返し。
午前中からカット開始して午後1時頃に気合いでカット完了。

モリモリと22段の畳が10組位出来ました。



合計約240枚位になったのを覚えています(笑)
なんとなく1人で達成感に満ちていましたが、これを捨てなければ何も始まりません。
取り急ぎこの畳達は置いといて、、
面積が知りたいので各フロアを測量。

そして2部屋目のふちもペンキ塗り完了。

そしてとても汚れていた網戸の冊子を洗浄。

真っ黒で触りたくないほどだった冊子をここまで綺麗に出来たのはこの子のおかげです!

KARCHER (ケルヒャー) スチームクリーナー イエロー SC1.040
これの細ノズルで一気に洗浄!!
雑巾なんかでやっていたら気が遠くなる作業をこいつはスピーディに、且つ細部の汚れまでスチームの力で浮かし、洗い流してくれます!
文明の利器恐るべし!
ちなみにこれもヤフオクで格安購入させて頂きました(笑)
この日の作業はこれにて終了。
帰宅後、測った各フロアの寸法を元に兵面積と畳数を割り出します!

次の工程の材料集めは常にヤフオクにアンテナを張っておりました。
この時はフローリング材。
普通に買うとフローリング材は約2畳で安くても8000円とかザラです。
フローリングが必要な畳数は約32畳。
普通に買っていたらフローリング材だけで13万近くしてしまいます。
しかし、高校生のからヤフオクヘビーユーザーの私はヤフオクと毎日にらめっこ。
結果的にフローリング材は15.5畳の無垢フローリングを31888円で落札。
こちらは送料入れて4万円ほど。

MDFフローリングを12畳で12000円。
こちらは埼玉まで直接取りに行き送料を浮かせ。
あまり材として出品されていた5.3畳分の上質なフローリングをなんと即決5300円で発見し即落札。
こちらも直接取りに行き送料を浮かせました。
フローリング材、合計約33畳分を6万以内で購入。
ヤフオクありがたやー。
こんな感じで高い材料はヤフオクに頼っていました。
2016/3/6
この日は藤沢市の不燃ゴミの日。
ついに切り刻んだ畳達とおさらばする時が来ました!!
しかしまぁ、不燃ゴミのゴミ袋も安くはない。。
入れては積んで入れては積んで。
最終的に400円で5枚入ったゴミ袋を13購入。
捨てた様子がこちら!!

畳でシャッターの前が埋まりました(笑)
流石に市役所のゴミ収集の係へ電話を入れておきました。
私は昼から仕事だったので置き去って仕事へ。
仕事から戻ると綺麗に無くなっていました(笑)
回収して下さった作業員の方ありがとうございます。。
何はともあれ大変な作業になりましたが、当初4万位捨てるのに掛かる予定だった畳処分料が5200円で済みました!
悪あがきと執念と根性でした(笑)
ちなみにこれが藤沢市でなく実家のある横浜市でしたら指定ゴミ袋などは無いのでタダで捨てられましたね!
しかし藤沢市のゴミシステムは収集場まで持っていかなくていいのが助かるところ。
指定ゴミ袋に入れて家の前に置いておけば持って行ってくれます。
この量の畳を収集場へ置きに行くなんてなっていたら、それはまた気合いと根性この上なかったでしょう(笑)
フロアも畳がなくなり綺麗さっぱり!

水で粉塵も洗い流してスッキリさせました!
この日の作業はこれにて終了。
そしてこの頃、ヤフオクで今度はキッチンを購入。
格安の割と状態良さげな物を発見。
シンクが5000円即決。
コンロ台が2500円即決。
吊り棚が3500円即決。
同じ出品者、川崎までの直接取引限定落札。
2016/3/10
これはまさかと思いつつ、購入後直接取引に取引現場へ。

予想は的中、解体屋さんでした!
この出会いが今回のリフォームの鍵と言っても過言ではありませんでした。

このコンテナに解体したものが積み込まれてきます。
ここはまさにこの時の自分にとっては宝の山。
事情を話し必要な物を話すと、キッチンの他に、
換気扇。

新品未使用、その場で言い値にて衝撃価格3000円!(必要サイズは事前に測っておきました。)
他、タイルカーペットなども大量に安値で購入!
おまけに雨ざらしになって売れなくなったという壁紙をガッツリ無料で沢山頂きました!(笑)
付け替える洋式用のトイレと、風呂の脱衣所作製に必要な冊子扉も欲しかったので相談、後日の解体時に良いのがあったら外して来てくれると約束を取り付け、自家用車である軽バンのハイゼットにバッチリ詰め込み帰宅。
解体屋さんには色々リフォームの相談にも乗って頂き、洋式用トイレの付け方なども教えて頂いてとても助かりました!
搬入。

こちら壁紙。

外は汚れてますが中はバッチリ綺麗です!

タイルカーペットもモッサリ。

濡れていたり汚れている物をなどは、オマケでこれまた頂きました(笑)
とりあえずスチームクリーナーで洗浄!!

キッチンはピカピカになりました!
この日はこれにて作業終了。
この頃、ヤフオクでキーアイテムの丸ノコ、グラインダー、ブロアのミラクルセットを約5000円で落札。

まともに買っていられません(笑)
工具なんて汚れていてもちゃんお使えれば何でも構わないですよね。
2016/3/20
この日は久々にシンゴと作業へ来ました。
この日の工程は掃除、トイレの解体。
まずは使わないキッチンを外して店舗フロアへ移動。

水場が穴だけになりました。。
しかしながら水回りの裏側がまたGの卵の殻が凄い、、、
100を軽く越える数の抜け殻が水回りを中心に張り付いていました。
綺麗に掃除させて頂きました!
この頃には気持ち悪いと言う感情は既にほとんどなく黙々と清掃を行っていたと思います。
不要になった扉達も処分するので移動。

そして一階トイレの解体へ。
さぁ始めるか。
とシンゴ。
コンコン、っと床を叩き。
次の瞬間!

バールを突き刺し床を大胆に引っぺがす!(笑)
古い木造トイレの床を剥がすとこんな感じ。

どんどん行きます!!
バキバキ!!

床下からこんなの出てきました(笑)

懐かしいあき口。
なかなかビンテージのキリンレモンの空き缶です。

つか飲み終わり中へ捨てんなや(笑)
適当っすねー。
そしてあれよあれよと言う間に無残な和式トイレに。

まぁもう後戻りできません。

和式トイレ破壊完了です。
腐った床下の土台はすぐには捨てず、作り直す時の参考になるのでそのままの形で残しました。

一度は綺麗にしたフロアがまたゴミだらけに。。
気合いと根性に執念が加わりました。。
この日の作業はここで終了。
本日の更新もここまでにしたいと思います。
次回、三章『キッチン破壊、トイレ土台設計、製作』へ続きます!
お楽しみに下さい!
この日は1人で作業に来ました。
やる事は、畳カット、掃除、ペンキ塗りの続き。
とにかくジグソーで畳と格闘の数時間。
畳を1枚切っては畳の切りカスをホウキで集めては捨てて、
切ってはカスを捨て、、
切ってはカスを捨てて、、
たまに刃が折れて、、
新しい刃に変えては切って、、
カスを捨てて、、
の繰り返し。
午前中からカット開始して午後1時頃に気合いでカット完了。

モリモリと22段の畳が10組位出来ました。



合計約240枚位になったのを覚えています(笑)
なんとなく1人で達成感に満ちていましたが、これを捨てなければ何も始まりません。
取り急ぎこの畳達は置いといて、、
面積が知りたいので各フロアを測量。

そして2部屋目のふちもペンキ塗り完了。

そしてとても汚れていた網戸の冊子を洗浄。

真っ黒で触りたくないほどだった冊子をここまで綺麗に出来たのはこの子のおかげです!

KARCHER (ケルヒャー) スチームクリーナー イエロー SC1.040
これの細ノズルで一気に洗浄!!
雑巾なんかでやっていたら気が遠くなる作業をこいつはスピーディに、且つ細部の汚れまでスチームの力で浮かし、洗い流してくれます!
文明の利器恐るべし!
ちなみにこれもヤフオクで格安購入させて頂きました(笑)
この日の作業はこれにて終了。
帰宅後、測った各フロアの寸法を元に兵面積と畳数を割り出します!

次の工程の材料集めは常にヤフオクにアンテナを張っておりました。
この時はフローリング材。
普通に買うとフローリング材は約2畳で安くても8000円とかザラです。
フローリングが必要な畳数は約32畳。
普通に買っていたらフローリング材だけで13万近くしてしまいます。
しかし、高校生のからヤフオクヘビーユーザーの私はヤフオクと毎日にらめっこ。
結果的にフローリング材は15.5畳の無垢フローリングを31888円で落札。
こちらは送料入れて4万円ほど。

MDFフローリングを12畳で12000円。
こちらは埼玉まで直接取りに行き送料を浮かせ。
あまり材として出品されていた5.3畳分の上質なフローリングをなんと即決5300円で発見し即落札。
こちらも直接取りに行き送料を浮かせました。
フローリング材、合計約33畳分を6万以内で購入。
ヤフオクありがたやー。
こんな感じで高い材料はヤフオクに頼っていました。
2016/3/6
この日は藤沢市の不燃ゴミの日。
ついに切り刻んだ畳達とおさらばする時が来ました!!
しかしまぁ、不燃ゴミのゴミ袋も安くはない。。
入れては積んで入れては積んで。
最終的に400円で5枚入ったゴミ袋を13購入。
捨てた様子がこちら!!

畳でシャッターの前が埋まりました(笑)
流石に市役所のゴミ収集の係へ電話を入れておきました。
私は昼から仕事だったので置き去って仕事へ。
仕事から戻ると綺麗に無くなっていました(笑)
回収して下さった作業員の方ありがとうございます。。
何はともあれ大変な作業になりましたが、当初4万位捨てるのに掛かる予定だった畳処分料が5200円で済みました!
悪あがきと執念と根性でした(笑)
ちなみにこれが藤沢市でなく実家のある横浜市でしたら指定ゴミ袋などは無いのでタダで捨てられましたね!
しかし藤沢市のゴミシステムは収集場まで持っていかなくていいのが助かるところ。
指定ゴミ袋に入れて家の前に置いておけば持って行ってくれます。
この量の畳を収集場へ置きに行くなんてなっていたら、それはまた気合いと根性この上なかったでしょう(笑)
フロアも畳がなくなり綺麗さっぱり!

水で粉塵も洗い流してスッキリさせました!
この日の作業はこれにて終了。
そしてこの頃、ヤフオクで今度はキッチンを購入。
格安の割と状態良さげな物を発見。
シンクが5000円即決。
コンロ台が2500円即決。
吊り棚が3500円即決。
同じ出品者、川崎までの直接取引限定落札。
2016/3/10
これはまさかと思いつつ、購入後直接取引に取引現場へ。

予想は的中、解体屋さんでした!
この出会いが今回のリフォームの鍵と言っても過言ではありませんでした。

このコンテナに解体したものが積み込まれてきます。
ここはまさにこの時の自分にとっては宝の山。
事情を話し必要な物を話すと、キッチンの他に、
換気扇。

新品未使用、その場で言い値にて衝撃価格3000円!(必要サイズは事前に測っておきました。)
他、タイルカーペットなども大量に安値で購入!
おまけに雨ざらしになって売れなくなったという壁紙をガッツリ無料で沢山頂きました!(笑)
付け替える洋式用のトイレと、風呂の脱衣所作製に必要な冊子扉も欲しかったので相談、後日の解体時に良いのがあったら外して来てくれると約束を取り付け、自家用車である軽バンのハイゼットにバッチリ詰め込み帰宅。
解体屋さんには色々リフォームの相談にも乗って頂き、洋式用トイレの付け方なども教えて頂いてとても助かりました!
搬入。

こちら壁紙。

外は汚れてますが中はバッチリ綺麗です!

タイルカーペットもモッサリ。

濡れていたり汚れている物をなどは、オマケでこれまた頂きました(笑)
とりあえずスチームクリーナーで洗浄!!

キッチンはピカピカになりました!
この日はこれにて作業終了。
この頃、ヤフオクでキーアイテムの丸ノコ、グラインダー、ブロアのミラクルセットを約5000円で落札。

まともに買っていられません(笑)
工具なんて汚れていてもちゃんお使えれば何でも構わないですよね。
2016/3/20
この日は久々にシンゴと作業へ来ました。
この日の工程は掃除、トイレの解体。
まずは使わないキッチンを外して店舗フロアへ移動。

水場が穴だけになりました。。
しかしながら水回りの裏側がまたGの卵の殻が凄い、、、
100を軽く越える数の抜け殻が水回りを中心に張り付いていました。
綺麗に掃除させて頂きました!
この頃には気持ち悪いと言う感情は既にほとんどなく黙々と清掃を行っていたと思います。
不要になった扉達も処分するので移動。

そして一階トイレの解体へ。
さぁ始めるか。
とシンゴ。
コンコン、っと床を叩き。
次の瞬間!

バールを突き刺し床を大胆に引っぺがす!(笑)
古い木造トイレの床を剥がすとこんな感じ。

どんどん行きます!!
バキバキ!!

床下からこんなの出てきました(笑)

懐かしいあき口。
なかなかビンテージのキリンレモンの空き缶です。

つか飲み終わり中へ捨てんなや(笑)
適当っすねー。
そしてあれよあれよと言う間に無残な和式トイレに。

まぁもう後戻りできません。

和式トイレ破壊完了です。
腐った床下の土台はすぐには捨てず、作り直す時の参考になるのでそのままの形で残しました。

一度は綺麗にしたフロアがまたゴミだらけに。。
気合いと根性に執念が加わりました。。
この日の作業はここで終了。
本日の更新もここまでにしたいと思います。
次回、三章『キッチン破壊、トイレ土台設計、製作』へ続きます!
お楽しみに下さい!
私も畳の処分を検討しているのですが畳をカットする時にジグソーの刃は何をお使いですか?
ジグソーの歯ですが、詳しくは覚えておらず、品番までは覚えておらず、詳しいアドバイスにはならないかもですが、安い歯ですとあっという間に畳に負けて折れてしまいます。
少し高いかもしれませんが、おるべく硬度が高く、切れ味の良いものをオススメ致します。