goo blog サービス終了のお知らせ 

河童父ちゃんの紫草日記

歴史ある蒲生野で紫草の復活を目指す!!
そんな野望を持つ小市民のつぶやき

子どもたちとアユつかみ

2011-06-26 23:40:02 | 魚~春の巻~
 数日前の事になりますが、まとまった雨が降り待望のコアユが川を遡上してきました。
例年、一部の早い川では2月末頃からコアユの遡上は始まるのですが、今年は遅れていました
他の川では、5月頃から遡上があったのですが、子どもたちでもコアユつかみが出来るのは近くではこの川だけなので遡上を待っていました

 コアユの遡上は、大雨で河川が増水した翌日位から始まりますが、あまりの増水と濁流時はアユが砂を噛んでいる(食べるとお腹に砂があり食味が悪い)ので増水が一段落した頃で、晴れた日の午前中が遡上が多くていいのですが、なかなかタイミングが合いません

今回も前日までは多くの遡上があり、堰堤を多くのコアユがジャンプしていたのですが、当日は水量も減り、あまり飛んでいませんでした。
つかみ方はいたって簡単、堰堤でタモ網を受けているだけで勝手にコアユがジャンプしてタモ網に飛び込んできます。これなら二歳児でもアユがつかめます



子どもたちは2、3匹つかめた時に「早く食べたい!帰ろう~」
お父さんが食べられる魚しかつかまない主義だと子ども達もこうなります

私はすかさず「これだけではおかずにならんやろもっとつかみ
親として「教育的指導」が入ります
当日は遡上が少なかったのですが、二時間足らずでこれだけつかむ事が出来ました。



捕まえたコアユは佃煮にするほどでもないので、串焼きにして美味しくいただきました。
次の大雨には又つかみに行こうね
 
ちなみに滋賀では他府県と異なり稚魚は捕獲してもいいのですが、資源保護のため抱卵する夏以降の捕獲は、有料釣り場以外では禁止されています。
アユの多い滋賀ならではの法律です。


見つけちゃいました!!

2011-05-16 22:39:10 | 魚~春の巻~
今日、義母からちりめんジャコを頂きました。
いつも色々な物を頂くのですが、ちりめんジャコもよく頂きます
ちりめんジャコが食卓にあがると、子どもたちとジャコに混じっているイカや魚などを探します
ちりめんジャコの中から色々な混ざり物を探す「チリメンモンスター」なる物も教材としてある位ですから結構おもしろいです。

イカ、タコ、カニやエビの幼生、太刀魚、カワハギ、アイゴ、タツノオトシゴ?などが良く見つかります。
今日のジャコは見ただけでイカが沢山混じっています
みんなでイカが何匹いるかを探していると、なにやら紐のようなものが・・・
釜上げのようなジャコだったので、紐のようなものにジャコが絡み付いているので丁寧にジャコを除くと??
ウナギの幼生「レプトケファルス」のようです




初めて見つけました。
顔のアップ




次は何が出てくるかな~

モロコ料理

2011-04-29 22:50:11 | 魚~春の巻~
今日は、昨日つかんだモロコを料理しました。
料理と言っても、串に刺して素焼きにするだけですが・・・
甘露煮や南蛮漬けにも出来ますが、焼いたモロコに『どろず』(酢味噌)を付けて食べるのが一番モロコの味を楽しめると思います





午後からは、子どもたちを寝かしがてら山へドライブに行きました
子どもたちが寝ている間に少しワラビ採り
今年は季候が悪く少し遅れ気味のようですが、さすが連休とあって何処も先客がいたようで、一握り採るのに苦労しました

紫草日記なのに紫草に関するネタが無し・・・
紫草で検索していただいている方ごめんなさい
もう少しブログに慣れてきたら記事にします

春の味覚

2011-04-28 22:44:15 | 魚~春の巻~
今日は用事を終えて夕方から、近江の春の味覚「ホンモロコ」つかみに行ってきました
このホンモロコ、今から30年ほど前には滋賀県の各地でたくさん獲れていたそうですが、その後はほとんど姿を消していました。
ところが数年前より大同川周辺だけで急に釣れだしました
ここ数年は京都や大阪、名古屋方面からの釣り客も増え、連日100台くらいの自動車が川岸を埋めているような状態です
長年釣れていなかった事もありますが、なんと言っても国内産コイ科魚類の中では1番美味しい魚とあって、年々釣り客が増えています。
本来は琵琶湖に生息し、産卵のために3月末~4月下旬にしか川に上がりません。
本当であれば釣りが好きな河童父ちゃんですので、釣りたいところですが最近はじっくりと釣りに行く時間もなかなか取れないので、今日は手っ取り早く手づかみしてきました
結果は、一時間半でこれだけつかめました(水が冷たく手がかじかむのでこれ位の時間が限界です)





少しを今夜のおかずにして、本格的には明日料理することにしました。
ビールのあてには最高です。