数日前の事になりますが、まとまった雨が降り待望のコアユが川を遡上してきました。
例年、一部の早い川では2月末頃からコアユの遡上は始まるのですが、今年は遅れていました
他の川では、5月頃から遡上があったのですが、子どもたちでもコアユつかみが出来るのは近くではこの川だけなので遡上を待っていました
コアユの遡上は、大雨で河川が増水した翌日位から始まりますが、あまりの増水と濁流時はアユが砂を噛んでいる(食べるとお腹に砂があり食味が悪い)ので増水が一段落した頃で、晴れた日の午前中が遡上が多くていいのですが、なかなかタイミングが合いません
今回も前日までは多くの遡上があり、堰堤を多くのコアユがジャンプしていたのですが、当日は水量も減り、あまり飛んでいませんでした。
つかみ方はいたって簡単、堰堤でタモ網を受けているだけで勝手にコアユがジャンプしてタモ網に飛び込んできます。これなら二歳児でもアユがつかめます

子どもたちは2、3匹つかめた時に「早く食べたい!帰ろう~」
お父さんが食べられる魚しかつかまない主義だと子ども達もこうなります
私はすかさず「これだけではおかずにならんやろ
もっとつかみ
」
親として「教育的指導」が入ります
当日は遡上が少なかったのですが、二時間足らずでこれだけつかむ事が出来ました。

捕まえたコアユは佃煮にするほどでもないので、串焼きにして美味しくいただきました。
次の大雨には又つかみに行こうね
ちなみに滋賀では他府県と異なり稚魚は捕獲してもいいのですが、資源保護のため抱卵する夏以降の捕獲は、有料釣り場以外では禁止されています。
アユの多い滋賀ならではの法律です。
例年、一部の早い川では2月末頃からコアユの遡上は始まるのですが、今年は遅れていました

他の川では、5月頃から遡上があったのですが、子どもたちでもコアユつかみが出来るのは近くではこの川だけなので遡上を待っていました

コアユの遡上は、大雨で河川が増水した翌日位から始まりますが、あまりの増水と濁流時はアユが砂を噛んでいる(食べるとお腹に砂があり食味が悪い)ので増水が一段落した頃で、晴れた日の午前中が遡上が多くていいのですが、なかなかタイミングが合いません

今回も前日までは多くの遡上があり、堰堤を多くのコアユがジャンプしていたのですが、当日は水量も減り、あまり飛んでいませんでした。
つかみ方はいたって簡単、堰堤でタモ網を受けているだけで勝手にコアユがジャンプしてタモ網に飛び込んできます。これなら二歳児でもアユがつかめます


子どもたちは2、3匹つかめた時に「早く食べたい!帰ろう~」

お父さんが食べられる魚しかつかまない主義だと子ども達もこうなります

私はすかさず「これだけではおかずにならんやろ


親として「教育的指導」が入ります

当日は遡上が少なかったのですが、二時間足らずでこれだけつかむ事が出来ました。

捕まえたコアユは佃煮にするほどでもないので、串焼きにして美味しくいただきました。
次の大雨には又つかみに行こうね

ちなみに滋賀では他府県と異なり稚魚は捕獲してもいいのですが、資源保護のため抱卵する夏以降の捕獲は、有料釣り場以外では禁止されています。
アユの多い滋賀ならではの法律です。