プライベート・メーテル

メーテル二等兵の戦場日記

枢軸軍の皆様お元気ですか?

2005-06-29 01:01:20 | 戦場日記(連合)
個人スコアが表示されるようになりました。

日本の枢軸軍の方々と、戦場でお会いしております。

個人スコアで、皆様のお名前を拝見することも、陣営を移った時の大きな楽しみの一つです。

修正してほしい点

2005-06-27 01:41:49 | 戦場日記(連合)
たとえば、riflemanで出撃したて死亡した場合、そのまま「出撃ボタン」をクリックすれば、再びriflemanで出撃することができます。

しかし、そのriflemanの在庫が切れたとき、他の在庫があるユニットに自動的に変更し、出撃してしまうようです。

おかげで、ABcampされているABに、laffyで出撃してしまいましたw

1.19について

2005-06-25 01:03:22 | 戦場日記(連合)
日本HQのページに、kafさんがKillerの1.19必勝法を翻訳してくださいました。
そこを読むと、やはり視点が「場所」から「集団」に移ったようですね。
私も、「集団」でプレイするのは反対ではありません。むしろ賛成です。

ただ、この「集団」のプレイを「場所」のプレイは決して非両立の関係では無いと思います。
「どの集団が」「どこで」プレイしているか、という視点ならば「集団」と「場所」両方を満たすことはできると思います。以前も、集団的戦略のうまいHCさんがいるところに参加してプレイしていました。それは「集団」の視点からのプレイです。

しかしながら、現状は「集団」のみの視点であり、「場所」によるプレイは非常に煩雑であります。
運営側は、ここまでしても「場所」によるプレイを排除したいのでしょうか・・・?

仮に、今のように「集団」のみのプレイに徹するならば、攻撃防御目標(特に防御目標)を、ABやdepotといったような「点」ではなく、町といった「地域」にしてほしいです。
なぜならば、今のシステムの場合(現状がそうで本来は異なるかもしれませんが)、町に出撃ポイントがひとつくらいしかなく、守るのに非常に不便であるからです。
集団の目標は、結局は、町という「地域」を守ることだと思いますので。

ただ、このように変更すると、先日shirさんからいただいたコメント
これはCRSも undefended な場所を作りたい、

ということには、反すると思いますが…。

1.19まだまだ始まったばかりであり、改善されていくと思います。英語が読めないので本家コミュニティーは見ていませんが、建設的な議論がなされていると思います。よりよいゲームになるよう、期待しています。

1.19出ましたが・・・

2005-06-23 18:36:49 | 戦場日記(連合)
やっと、1.19が始まりました。

しかし・・・。

今バージョンから視点が「場所」から「集団」に移ったためか、「ここで出撃したい」と思っても、なかなかその出撃するmissionを見つけられません。

また、mission作成に今まで以上のランクを必要とするみたいで、現在の私のランクでは、missionを立てられませんでした。
そのため、「町の南からEIが来ている!南のdepotにmissionを立てて、EIを狙撃するぞ!」と思っても、不可能でした。

missino自体の数も非常に少ないですね。
そのため、町にはABのみmissionがたっていて、depotにはまったくたっておらず(もしくは、そのmissionを見つけられず)、敵が簡単にCPを奪取していきました。
今までならば、depotにmissionをたてて、EIを攻撃するのが可能でしたが、今バージョンからそれでできなくなったようです。

よって、depotがあっという間にとられ、町の陥落が早くなりました。

攻撃側でも、今まではMSから出撃し、spawndepotを取るとすぐにそのdepotにmissinoがたって、そこから出撃するということが可能でしたが、今バージョンはそのようなことにはなっていませんでした。仮にspawndepotにmissionが立っても、「場所」から「集団」に視点が移った今バージョンでは、そのdepotのmissionを見つけるのが非常に面倒ですね。

これが、運営側の意図することなのでしょうか・・・。


私としては、今までのシステムの方がいいですね。
ちょっと、システム改善されるまで、あまり参戦する意欲が無いかも…。
はっきりいって、このシステムが続くならば、改悪だと思います。

連合軍SQUADを作りました

2005-06-21 00:55:50 | 戦場日記(連合)
次キャンペーンを連合軍一本でいくmutaです。

連合軍側には、日本人の方が比較的少ないと思います。
そこで、円滑な情報交換をするために、連合軍SQUADを作ってみました。

The Japanese Allied Forces
日本の連合軍を翻訳サイトで訳してみました(笑

Squad Keyは  11b6HLz8SHFcY  
です。

入会していただく方は、「主に連合軍で参戦する」ならば、あとの条件は特にございません。
もちろん脱退は自由。
たまに枢軸軍でプレイするのも自由。

目的は連合軍側での円滑な情報交換でありますので、特に条件は設けませんでした。

主に連合軍で参戦することをお考えの方がいらっしゃいましたら、ぜひSQUAD入隊をお願いいたします!

入会方法は、
http://services.wwiionline.org/admin/services.pcp

こちらのページに行って、ログイン。
JOIN A SQUADをクリックし、
「11b6HLz8SHFcY」を入力です。

お待ちしております。

WW2OL的トリビア

2005-06-20 00:47:34 | その他


ここの穴は・・・・・

















中腰で通れる。

みなさん、ほふく状態で通っていますが、実はここ、中腰で通れます。
中腰でまっすぐ行くと通れませんが、わずかに左右にマウスを振ると、通れます。
ほふく状態よりも、わずかに早く通れます。

みなさまも、WW2OL的トリビアご存知ですか!?

woooooooooooooooot!!!!!

2005-06-19 00:55:03 | 戦場日記(連合)


wooooooooooot stuart!!!!!!!!
弾数多いの大好き!!!!!

前方にMS展開しているOPELがわずかに見えたのですが、インターミッションであるので、沸いてくるEIをどんどん撃っていました。

たまに後方からよってくる工作兵におびえながら、同軸機銃と固定機銃を使いながら撃ちまくっていました。

結果47kill!!!!!!!!!!

枢軸軍勝利!

2005-06-18 11:59:36 | 戦場日記(枢軸)
今回は、比較的長かったキャンペーンだと思います。
途中忙しいため、なかなかログインできない期間があったため、あまり印象は深くないキャンペーンでしたねぇ。

枢軸軍のみなさま、おめでとうございます。
連合軍のみなさま、お疲れ様でした。

さて、ビデオカードを変えてかなり好調になった私ですが、特に顕著に現れるのがpak等で望遠鏡を使ったとき。以前は、pakで照準を合わせると、FPSが4くらいになってしまいました。これでは、動いている敵を撃つのは至難の業ですね。



このひっくりかえったlaffyさんも、私の餌食になってしまいました。

ところで、爆弾のダメージって時々おかしくないですか?
先日、boforsで対空砲撃をしていたとき、目の前に爆弾を落とされました。
閃光が走り「もうだめだ」と思いましたが無傷。


なんか、複雑な計算式でダメージを出しているようですが、このようなこともあるんですね。
もしかして、バグ?


ビデオカード買いました!

2005-06-17 01:46:54 | その他
私の使用しているPCはAGPでかつ、ロープロファイル対応のビデオカードでなければ使用できないため、ビデオカード購入の選択肢はかなり狭い状態でした。

しかし先日、常時FPSが一桁台であること及び、それに起因すると思われるCTDの多発にさすがに参り、少ない貯金から出資し、ビデオカード購入を決定しました。

購入したものはGF6200A-LA256Hというものです。

nVIDIA製GeForce 6200A GPU搭載
コアクロック:350MHz/メモリクロック:400MHz
256MB DDR(64bit)のビデオメモリ搭載
DirectX9.0、およびOpenGLをサポート
Support:RGB、DVI、TV-Out(HDTV対応)
AGPx8(標準およびロープロファイル対応)


だそうです。1万円強でした。
あまり詳しくはわからないんですけど、「まあいいや」と思いこれに決定。

ロープロブラケットに取り替えるのも予備知識がなかったため一苦労。
どうにかPCに装着。

1万円強だと、ビデオカードでは「低価格」の分類に含まれるそうなので、「まあ、CTDしない程度に効果発揮してくれればいいや」ぐらいしか思っていませんでした。

しかーし!

実際にゲームを始めてみると、敵がまったくいないところでは70FPSを超え、大混雑の街中でも平均37FPSを保っていました。

常時一桁FPSだった私にとっては、この世界は別世界!
以前EIは、ピョンピョン飛び跳ねて動くものでしたが、ビデオカード装着してからは、なんと歩いているではないですか!それが本来の姿なんですけどw

EIに狙撃すると、弾が当たる当たる!
6分少々の出撃でも、7EIを狙撃することに成功しました。


いままで、飛び回っているEIを狙撃していた私にとっては、「歩く」EIを狙撃するのは、たやすいですねw

狙撃能力を向上させるためには、FPS1桁台のPCで練習するのがいいかもw

とにもかくにも、ビデオカード装着した本日から、mutaはパワーアップしました。
まさに、Great Mutaになりました!


FBで対空戦闘

2005-06-12 23:56:34 | 戦場日記(枢軸)
本日は、FBにてboforsで対空戦闘しました。

最初EAがFBcamp気味だったので、Vehspawnからちょっと出たところで、boforsをセット。
EAがcapmしているときは、むやみに出ないで、そこら辺でセットするのがベターですね。
ただ、気をつけなければいけないのは、そこでいったんセットすると、再び移動ができないこと。

Vspawnでいったんセットしたあとに、再び移動しようとすると、なぜかboforsがひっくり返ってしまいます。

mtさんが、その被害者になっていましたw

プライバシー保護の観点より、画像の一部を加工してありますw

改善してほしいところですねー。