goo blog サービス終了のお知らせ 

扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

少ししんどい 2007.09.13

2007-09-13 22:17:22 | Depression,Melancholy & Thought
睡眠不良で余りうまく寝られていません........

ここ最近の記事を見てみると書いている内容に矛盾が生じている事に気がつくはずです。
まるで他の人が書いているかのような記事があるんですな。

落ち着くまでに少し掛かりそうですが、仕事を中途半端に押しつけるやり方が嫌になってくるんですよ。
まあ一般の基準で書くと平安のうちに生活していると言えばそうなのですがね。

色々と用途があって必要なのにそれを揃えようとしない親の態度にも嫌気がさしてきます。
どうせ買うのであればさっさと買えばいいのになんて考えてしまう訳です。

まあこれはおいらがまだ若いという証拠なのでしょう。

ここ最近で気になっている事は「集中力の持続時間」です。
若い人に限らずだいたいの人たちに

「これだけしか集中力が持たないのか?」

という疑問を感じています。
特においらの地方は田舎なので集中力が必要な場面というのは余りありません。
脳天気な方達ばかりでいい加減嫌になってくるんですな。

まあここで愚痴っても仕方がありません。
ところでイライラしていますので強引にStationery購入計画を進めようと考えています。
加えてComputerの購入計画も起動させようとか考えています。
まずMacと液晶Monitor2台、A3ノビ対応プリンタ、増設Memory、増設HDD、増設PCIーExpress Card、現像Soft、AdobeのCreative SuiteとiWorksでしょうかね。
Encode Soft等はFree Softにありますし、WEB Browsing SoftもFree Softでものすごく優秀なソフトが多いのでO.K.でしょう。
Toast Titaniumの新バージョンと

加えてWindowsを使用したいのでParallels、Windows XP Professional、Windows Vista UltimateとPC環境だけでもかなりの出費がある事になります。
こんなに金が掛かるのであればWindowsで別に自作して組み立てた方が良いかもしれないな~とか考えてしまいますな。
でもMacで使用できるようにしてWindowsとMacを連携させて様々な作業をシームレスに行えるというのは強いと思う訳です。

Stationery購入計画もばんばん進めていこうと思います。
よくよく考えるとおいらはMassageの資料制作などに深く関わっていますので給料という形で支給されなければならないはずなんですけど、おいらの親の事です。
全くそんな事を考えずに適当に管理しているに違いありません。
また自分で何とかしようと努力しているのですが、非常に効率が悪くて見られられ無いんですな。
むかむかしてくる訳ですよ。
おいらは短気なんです。
それをわざとしているとしか思えない方法でおいらの怒りのツボを押してくれる訳です。
「こんなに見事においらの怒りのツボを押してくるのか?」と感心するぐらいに一気に怒りのVoltageがMAXまで行く事があります。
感心するぐらいなんですが、中途半端にするぐらいなら全部おいらに渡してくれれば滞りなく物事が進むはずなんですな。
まあね。
おいらの事は全く信用していないんでしょう。
でも信用できない人間に任す方がまだマシな時もあるという事を覚えておいて貰いたいものです。
支離滅裂な事を書いていますが、今のやり方では非効率すぎます。
んで「ここをこうしたらどうか?」とか「ここはこうした方が良いよ」という助言も全く聞き耳を持たずに、自分自身の考えで物事を行う親なのでついて行けないんですな。

人間的にとても良い方達なのですが、仕事的に考えると事務的な仕事には向いていない事は明白です。

出来るときにやればいいのですから一ヶ月に1週間程度を用いて集中的に資料を作成すればいい訳です。
これはきちんと治療計画を明確にし実施して資料を揃えておけば2年間は遡って請求可能だという指針があるんですな。

一つの現実を書いておきましょう。

・順を追って事を行っていけば自ずと物事は終わるようになっている

ということですな。

Computerを用いると面倒な事を簡単に行う事が出来るのに、なぜ面倒な手作業で自分なりに行おうとするのか疑問に感じてなりません。
またここでも集中力の問題が出てくるのですが、けっこう誤字脱字や数字の間違いなど記載ミスが多いんですな。
手作業でもCheckする項目を順を追って確認すれば良いだけの話で、書いてから確認するまでの時間は3時間程度あれば十分です。
Computerに完全に任せる事は確かに問題がありますからね~。

人の事は言えないんですけどね。
しっかりしていきたいモノです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。