今回の玉ねぎは長期保存性を考慮した品種を選定し、無農薬と極少量のボカシ肥のみで育てました。
品種は交配種のネオアースと固定種の泉州中甲高玉ねぎの2つ。
ネオアースは翌年3月まで保存可能で泉州中甲高玉ねぎは10月まで保存可能。
その保存性を良くするには肥料を控えて育てる事も大切なんです。
この春は雨が少なかったからなのか、球の太りがイマイチでした。
土がしっかりと出来ていないのも影響しているのかな!?
ネオアースの苗は農業屋で100本で700円ほどで購入。
泉州中甲高玉ねぎは種を買って、苗作りから育てました。
苗定植から根付くまでの事を考えると、自分で苗を育てた方が活着率が高いし
天気と睨めっこして好きなタイミングで定植出来るから良いかなと思いました。
今回で苗作りから収穫まで出来ることが分かったから、今年は全量を自家苗でチャレンジしてみたいと思います。
品種は固定種に拘りたいから3月まで保存可能な「ノンクーラー玉ねぎ」なんてどうかな。
あとは新玉ねぎ用に極早生種の「ジェットボール」も欲しいな!
品種は交配種のネオアースと固定種の泉州中甲高玉ねぎの2つ。
ネオアースは翌年3月まで保存可能で泉州中甲高玉ねぎは10月まで保存可能。
その保存性を良くするには肥料を控えて育てる事も大切なんです。
この春は雨が少なかったからなのか、球の太りがイマイチでした。
土がしっかりと出来ていないのも影響しているのかな!?
ネオアースの苗は農業屋で100本で700円ほどで購入。
泉州中甲高玉ねぎは種を買って、苗作りから育てました。
苗定植から根付くまでの事を考えると、自分で苗を育てた方が活着率が高いし
天気と睨めっこして好きなタイミングで定植出来るから良いかなと思いました。
今回で苗作りから収穫まで出来ることが分かったから、今年は全量を自家苗でチャレンジしてみたいと思います。
品種は固定種に拘りたいから3月まで保存可能な「ノンクーラー玉ねぎ」なんてどうかな。
あとは新玉ねぎ用に極早生種の「ジェットボール」も欲しいな!
