goo blog サービス終了のお知らせ 

無垢の住処

国産杉材を使った板倉の家に住んでます。
趣味は野菜作りにDIY、渓流ルアーフィッシングもやりますよ!

玉ねぎ収穫

2012-06-11 12:08:41 | 畑仕事
今回の玉ねぎは長期保存性を考慮した品種を選定し、無農薬と極少量のボカシ肥のみで育てました。

品種は交配種のネオアースと固定種の泉州中甲高玉ねぎの2つ。
ネオアースは翌年3月まで保存可能で泉州中甲高玉ねぎは10月まで保存可能。
その保存性を良くするには肥料を控えて育てる事も大切なんです。
この春は雨が少なかったからなのか、球の太りがイマイチでした。
土がしっかりと出来ていないのも影響しているのかな!?

ネオアースの苗は農業屋で100本で700円ほどで購入。
泉州中甲高玉ねぎは種を買って、苗作りから育てました。
苗定植から根付くまでの事を考えると、自分で苗を育てた方が活着率が高いし
天気と睨めっこして好きなタイミングで定植出来るから良いかなと思いました。

今回で苗作りから収穫まで出来ることが分かったから、今年は全量を自家苗でチャレンジしてみたいと思います。
品種は固定種に拘りたいから3月まで保存可能な「ノンクーラー玉ねぎ」なんてどうかな。
あとは新玉ねぎ用に極早生種の「ジェットボール」も欲しいな!


六条大麦収穫

2012-05-24 07:56:28 | 畑仕事


もち麦に続いて六条大麦も収穫を迎えました。

六条大麦は昨年も栽培しましたが収穫に失敗。

昨年は、ちょうど収穫時期に雨が続き収穫前の穂が発芽してしまい

まったくすべて収穫出来ず仕舞いでした。

収穫は穂先を手で摘み取ります。



六条大麦は少量の栽培なので、今朝の出勤前の作業で8割ほど収穫完了。

移動しやすいよう衣装ケースに入れてウッドデッキに置いて、太陽光で自然乾燥します。

あとは手揉み脱穀してやれば食べられます。

この六条大麦で自家製麦茶を作るのが夢だったんです!

今年はその夢が叶いそう(^^)/

それから押し麦にして白米と一緒に炊いて食べたいな。

そうそう、この秋の種蒔き用にも残さなきゃいけないから全部食べちゃわないようにしなきゃね!

もち麦収穫

2012-05-17 08:24:39 | 畑仕事


もち麦がピンクに色づきました。

色づいた穂がちょっと首をかしげた頃合いが収穫の合図。

もう半分くらいは首をかしげ始めたので収穫を始めなきゃ!!

少しずつ雀たちと分け合いながら収穫します。

収穫は穂先だけを手作業で摘み取る。

そのまま自然乾燥して手で揉んで脱穀。

裸麦だから手作業だけで食べられる状態に出来て簡単。

今年のもち麦はすべて昨年収穫した麦を蒔いて育てたからコストゼロ。

肥料も農薬も使わず、機械も使わず土も耕さず

ほんとに自然のままに育てての収穫。

他の野菜も少しづつ自家採種で育てられるようになってきた。

そんな消費しない生活を目指します。

藁しべ長者!?

2012-04-26 22:22:19 | 畑仕事
昨年頂き物のマスクメロンから種採りしました。

その種を芽出ししたら、発芽率がほぼ100%!!

早速ポットに定植しました。

無事実が成って収穫出来たら

藁しべ長者になれるかな?


クヌギが発芽

2012-04-17 08:06:33 | 畑仕事
7,8年前に釣りに行った時に拾って育てたクヌギ。

3年前から実を付け始めて昨年は自宅でドングリ拾いが出来るほど♪

木の根元に落ちて拾われずにいたドングリが芽を出していた!!

そっと掘り出すと根を10cm ほど伸ばしてたから

50cm の深さがある鉢に植え替えてやりました。

ある程度まで大きく育ったら近所の公園に植えてあげると

子どもたちがドングリ拾いして喜んでくれたりしないかな!?