goo blog サービス終了のお知らせ 

無垢の住処

国産杉材を使った板倉の家に住んでます。
趣味は野菜作りにDIY、渓流ルアーフィッシングもやりますよ!

今度はお湯がでない

2012-02-22 21:36:21 | 日記
先日は井戸ポンプの凍結で水が出なかったけど

今日はお湯が出なくなった!

少し前から妻が

「最近お湯の出が悪いんだよね」

と言っていたけど遂に全く出なくなってしまった。

わが家はOMソーラーがあって太陽熱でお湯採りをして貯湯タンクに

貯めるしくみで、ボイラーにも貯湯タンクから給水されている。



初めはボイラーの配管を疑ってストレーナーを掃除してみたけど出ない。

結局は貯湯タンクにもストレーナーが付いていて、それが汚れで詰まっていたのが原因だった。

貯湯タンクのストレーナーを掃除したら勢い良くお湯が出るようになった!

いや~雨に濡れながらの作業だったけど無事に復旧して良かった~


旧友と再会

2012-02-20 22:06:18 | 日記
今夜は男ふたりでイタリアンを食べてきました。

お店はこちら

今夜会ったのは中学と高校が一緒で、ともにテニス部で汗を流した旧友。

結婚後に実家を離れ岐阜に住んで、まさか同級生が近くにいるとは思ってなかったんだけど

少し前に始めたFacebookで彼を見つけてビックリ!

なんと同じ市内に住んでいて、しかも趣味も渓流ルアーフィッシングと話が合いそう!

ということで、さっそく「友リク」をポチっ!

FBで何度もやりとりして今日の会食となりました。

その彼は今、独立して建築士をしてましてかっこいいお家や店舗を設計・施工してます。

最近は雑誌にも取り上げられるほど。

その彼のHPはこちらブログもやってます。

今夜のお店も彼が仕事で関係があったお店でお洒落なところでした。

そんな彼とは高校卒業以来の再会。

しかも建築士さんだから取っつき難い人になってたりして・・・

なんて心配したけど昔と変わらず気さくな良い奴のままでした。

最近の仕事や家族のことや趣味の釣りのこと、それから昔話などをして今夜はお開きに。

次回は3月の解禁に一緒に釣行する約束をしました。

いや~FBってスゴイ!

ホントに人と人を繋げるツールですわ。

表彰式

2012-02-19 16:33:44 | 日記


今日はあすかが書道で表彰されるということで

表彰式に行ってきました。

場所は自宅から車で5分の西濃信用金庫本部。

何の表彰かというと

「(財)西濃信用金庫奨学会 第9回小中学生書道展」

というので努力賞を戴きまして・・・



なんでも各学校から選抜で応募して、さらにその中からの表彰らしく

小学高学年の部は500点以上の応募で各学校の作品まで入れると

8,000点の中から選ばれたそうです。

そんな表彰式なんて初めてなもんで

「表彰式に普段着でジーパンはマズイでしょ!?」

との妻の意見で前日に滅多に履かないスカートまで買って行ったのに

他の表彰される子はジーパンでメッチャ普段着でした(^_^;)



そんな訳で表彰式では緊張から笑顔を見せないあすかでしたが

賞状と副賞の商品券、帰りにはお土産のお菓子まで戴いて

満足そうなご様子でしたわ。

で帰りがけに審査をされた方に声を掛けられたんですが

「この名前をひらがなで書いたところが良いですね~」

となんだかピント外れ!?なところを誉めて戴きました。



ニンジン酵母パン

2012-01-21 21:44:19 | 日記
先日収穫したニンジンで天然酵母を作ってみました。

そしてその天然酵母でパンも焼いてみた!

実は天然酵母でパンを焼くのは今回で3回目。

前回まではリンゴで作った天然酵母を使ったけど

酵母の元気がなかったみたいで失敗。

カチカチの重たいパンになってしまった。

と言うことで3度目の今回は出来たてのニンジン酵母を使ってみた。

前回までは一次発酵でもパン生地が上手く膨らまなかったけど

今回は見事2倍くらいに膨らんでくれた。

でもやたら水分が出てべたついた状態・・・

案の定、二次発酵では膨らまず諦めてそのまま焼いてみた。

食べてみると前回よりはふっくらとパンらしくはなったかな。

「でも目指す天然酵母パンはこんなんじゃない!」

う~ん、やっぱり天然酵母パンはそんなに甘くはなかった。

何度もチャレンジして美味しい天然酵母パンを焼いてやる~~~


手前味噌

2012-01-20 12:19:29 | 日記
昨年の4月に4kgの味噌が出来上がるように仕込ん手前味噌。

11月ころから使い始めたのですが、残りがこんだけになってしまった。

わが家で1年間に消費する味噌をすべて賄うには最低でも15kgほどは必要かな。

昨年は黒大豆が不作で1kgも採れていないので、市販の大豆を買って仕込まなきゃ!

味噌も仕込みの条件によって白っぽくなったり黒くなったりと違いが出るというから楽しみです。