昔乙女たちの裁縫教室

TANAKA師匠の教室に通う昔乙女の 教室レポートと裁縫日記

5月16日 コーヒー染めで緑色の夏暖簾

2024-05-16 | 日めくり雑記
驚きました!
コーヒー豆を鍋で沸かして染液を作り
自家製の鉄媒染液に浸けたら、緑色に染まったのです。

いえいえ、若草色とかのきれいな緑色ではありません。
どちらかと言えば、そろそろ枯れようかという草の色です。
それでも、何色かと聞かれたらやはり緑色だと答えます。

さっそく暖簾にしました。


(緑色にみえない?・・・)


前回はコーヒを淹れたあとのカスを乾かして貯め
ミョウバンで媒染したら、コーヒー色に染まりました。
緑色に染まったのは、カスではなく豆そのもので染液を作ったせいでしょうか?

それから、今回使った鉄媒染液は自分で作った物。
2か月前に、スチールたわしと食酢を瓶に入れて放置しておいたものです。
真っ黒な液をおっかなびっくり使ってみたところ、
実にいい仕事をしてくれました。
いっぱいあるので、これからが楽しみです。

生地は白い麻の長着をほどいたものです。
茶色のシミや汚れは消えましたが、あちこちに傷や穴がいっぱい。
探し出しては同じ布を重ねて刺子でちくちく。


透かして見たのれん


のれんがもう一組作れそうなので、しばらく刺し子遊びです。


残り布
コメント