goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦でピアノでも

大人になって始めた&再開したピアノについてやら何やら。
ぼちぼち更新できれば。

雨降るのかな?

2008-05-02 | その他
書こうと思いながら忘れてました。
結構多くの方が毎日見てくださっているようで、ありがとうございます。
あほみたい内容ですが、これからもよろしくお願いします。

で、
練習は普通。
特に変化は無し。
明日の朝レッスン前に自分の出来を確認しましょう。

連休の計画は今だ立たず。

連休後、6月の最初までは怒涛の忙しさなので、
精神安定剤のために冷凍できる作り置きおかずなどを大量に作っておくのは必須なんだけど、
それだけじゃいやですからね。

連休以降の予定表を見るとちょっと滅入りますが、
仕事しなくちゃ遊べないので仕方なし。
が~んば。

明日のコンサートはとっても楽しみ。

そういえば、同業の方たち数人と先日世間話をしたら、ちょっと前にやっていた横山大観展ってみんな行ってました!
実家の方の知人達も多数行ったとの事。
混んでたはずよね。
五浦のもよいと進められました。
岡倉天心の所ですね。
今度行ってみよう。

出張中

2008-04-27 | その他
湖のほとりの「ビジネス」ホテルにいます。 ←リゾートホテルじゃないのがちょっと残念・・・。

7階なので眺めがよいです。
海辺のホテルもいいですが、湖というのも静謐な感じでまたよし。
月でも出ていれば、たとえ湖面に映っていなくても「月の光」でも聞きながらムードに浸れるのですが、あいにく曇っていてだめです。

一人で出張だと付き合いもないし、ホテルに帰ってくると家事がないからの~んびりできます。
明日の準備を済ませたら本を読んだりなんだり。
ある意味贅沢な時間かも。

し~んと静かなのは好きです。
知らない町を一人で静かにとことこ歩くのも。

Extra2

2008-04-17 | その他
昨日Azumiさんのお話を読ませていただいて、すごくうれしくなっちゃっいました。
そして家で連れ合いにこんこんと語ったのですが、彼もすごく感心していました。

その際、昨日のこととはずれるのですが、改めて「いい先生」、特に私や連れ合いのような「大人の初心者・初級者にとってのいい先生」についてちょっと思うところがありました。
今回も無駄に長いです。

私たちはご縁があって定年直後ぐらいからピアノを始め、3~4年くらいたつグループと面識があります。 
彼らは同じ先生の元でグループレッスンをしています。
発表会を毎回聞かせていただいているのですが、演奏レベルの向上が手に取るように分り毎回とても楽しみです。 
始めのころはもちろん硬くぎこちない演奏でしたが、最近は弾き方もとても自然に感じられ、手の形、姿勢等先生のご指導の成果が良く分かります。
選曲も、バラエティーに富み、ご自身の好みや性格にフィットしているものばかりです。
その先生は、大人の初心者を教えるための講習会などに出て研鑽をつまれていたそうです。
でもそれだけに、基礎錬にはちょっと厳しそうです。
私も一回演奏のコメントをいただくことができ「フォルテの勉強が足らない」と指摘をいただきました。 
マイルドに言っていただきましたが、音がきたないってことなんですよね・・・。 ←私のことはどうでもいいですが。

そして最近偶然ですが、似たような年齢構成で似たようなピアノ暦のグループの演奏を聴く機会がありました。 
こちらもグループレッスンだそうです。
正直びっくりです。
連れ合いも、「ありえね~」って言ってました。
技術も選曲も。
こちらは某所で御活躍の先生のご指導です。
きっと結構有名です。
これ以上ちょっとでも書くと特定できちゃいそうなので書けないのが歯がゆいです。
ただし、生徒さんたちが不満かどうかは不明。
それだけ長い間続いているんだから、楽しいんじゃないかと思います。

私自身も、「大人の初級者は楽しければいいんじゃないの」って言われたことがあります(上記の先生ではない)。
確かにそういう考え方もありますよね。

「いい先生」って難しい。

私たちの先生だって、多くの大人の初心者・初級者にはある意味良くないと思います。
とにかくメトロを使った徹底的な基礎錬が中心ですから。
レパートリー増えないし・・・。 
やる曲もピアノを弾かない人には受けないし(笑)。

Extra

2008-04-16 | その他
Azumiさんへ 

AzumiさんのBlogを拝見してなんとなく先生が似ているなと感じうれしくなり、ちょっと書いて見ました。
そうしたら中身がないのに無駄に長くなってしまいました。読み飛ばしてください。

toshipiの方は小さいときにピアノをちょっと習っていただけのですが、
転勤族だったので短期間に何人もの先生に習いました。
ちょうど一年位前、思うところがあって某ピアノ教室から個人の先生にしようと思ったときに、過去の経験をものすごくよ~く思い出して、どんな先生がよかったか考えて検討させていただきました。

その時に、2台のグランドを並べて隣で手本を示しておしえてくださった先生がすごく良かった記憶があり、
(2台のグランド自身が良かったのもありますが、先生の教えることに対する姿勢ですよね)、それも条件の一つにしました。

そうじゃなくて良い先生ももちろんたくさんいらっしゃいますが、とにかく私の住んでいるところの周りにはものすごくたくさん先生がいるのです(歩いて10分以内に知っているだけで少なくとも4件、ちょっと広げると50人くらいは軽くいます)。
だから、ある程度外的条件を決めないと候補を絞れないんです。

そんなこんなでご縁があり今の先生に習っていますが、
正直言ってもったいないくらいいいレッスンです。
ピアノも良くて、弾くのが楽しい! 

いつもBlogに書いていますが、下手なのは私たちだけ。
でも、強烈な熱心さで根気強く、論理立てて教えてくださっています。
遠くは鳥取あたりから月一で飛行機で通っていらっしゃるそうです。 ←やはり地方は大変ですね。
近くに住んでいるのもぢつは私たちだけ・・・。

そして、私はともかく、連れ合いの方は3年間のピアノ教室でのレッスンよりもこの一年のほうが確実に上達しています。
とにかく手の形がきれいになり、音がとてもよくなったと思います。

中年になってからピアノ(と言うより音楽)をはじめたおぢさんでさえ、良い先生につくとこんなに変わるんだと実感しました。
ですからAzumiさんのように若くて熱心な方なら一回のレッスンでも得るところは大きいと思います。
是非張り切って習ってくださいね。

そしてAzumiさんの先生もその大先生に触発されて、きっとますますいい先生になられますよね。  
それもまたまたすばらしい。

以上AzumiさんのBlogを拝見しての雑感でした。 

7分咲き?

2008-03-27 | その他
ぐんぐん開花が進んでいきます。 毎日楽しみ。 
土曜日はどんなにピアノがやばかろうと(?)、桜見物をするつもりです。
のんびり市内をお散歩するつもり。

もうすでにレッスン前恒例のせりふですが、ハイドンがやばいです。
なぜあんなにぼろぼろ間違えるか、音がこけるか、そして拍に乗れないか?
つらいねぇ~。
あと2日で何とかできるところまでがんばりましょう。

初めて作ったオートミール入りパンのふくらみがいまいちで、プチショック。
多少予想していたので、水の量なんかを加減していたのですが、及ばず。
研究の余地あり。
今まで色々な粉を入れて作ってみましたが、各々個性があって面白いですね。
何年やっても飽きません。

桜五分咲き 今週末にぴったり満開?!

2008-03-26 | その他
毎度の事ですが、今日はさらにどーてもいい話です。

ホームベーカリー徒然

我が家のHBは結構使いこんでいるので羽根がぼろぼろ。
パンを出すときにスムーズに行きません。
悩むことしばし。
お客様相談室にでも連絡しようとメーカー(象印)のホームページをみたら、な~んと、いとも簡単に買える事が判明。
あれって消耗品なのね。
早速申し込み。 
こういう事って小さいようで結構うれしい。

私は毎日9時ごろ仕事から帰宅します。
そこで、そのころパンが出来上がるようタイマー予約をしたいわけです。
そうすると、うちのHBのタイマー予約は最大13時間までなので、朝8時にセットしなくてはなりませぬ。
しかし、私としては朝の支度の終わる7時にしたい!
「8時にタイマーセットしなくては」と思っている、その心がとても煩わしい。
毎日ではないのですが、
こういう事って小さいようで結構腹立たしい。

雨がぽちぽち

2008-03-19 | その他
先週末のどうでもいいこと2つ

ブーツをしまおうと、磨いたり箱に入れたりなんだり。 
次にこれを出すときにはひとつ歳をとっているんだな~、としみじみする9月生まれ。

ブルーベリージャムが錠剤みたいになっているものを買ってみる。
ミルクブレッドの組成でミックスコールのときに投入。
出来上がってみると、ところどころに赤いぽちぽち。
このパンがすごくおいしい!! 
2人とも大満足。
普通のジャムでは全部混ざっちゃうからこうはいかない。
よいものを発見しました。
日々のパン作りにちょっとした変化球。
ただし結構高いから、頻繁にはできませんが。

今年も連弾をやりたいな~と思いはじめました。
マメールロワなんかどうだろうか?
じゃなければやっぱりブラームスかな?
連れ合いにははやく上手になって、セコンドを弾いてほしいものです。
一度でいいからプリモを弾きたい私です。
究極の目標はドボルザークの「スラブ舞曲」なんです・・・。

いよいよ春ですね

2008-03-02 | その他
午前中はレッスン。

ぼろぼろでございました・・・。 
詳細は後ほど。

午後はhandshandsさんとぷちあぷちの会の相談。
初めてお目にかかりましたが、想像通りの気さくな方で、話がめちゃめちゃはずみました。
一応大筋は決まったかな。 めどが立ったような気がするのは、気のせいか??
どんな会になるのか、とっても楽しみ!!
あっという間に夕方になってしまいました。
私はいつもののりで大爆発してしまい、ちょっと反省。