goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦でピアノでも

大人になって始めた&再開したピアノについてやら何やら。
ぼちぼち更新できれば。

今日から花粉?

2008-02-29 | その他
やっと正常な生活に戻る。 
つまりやっとピアノの練習も再開。
今度の日曜日がレッスンなのだけど、ハイドンの練習はかなり危機的。
土曜日に集中的にやろうと思ってたのですが、なんと午後調律が来るとの事。
まさかこんな理由で換えられないし。
さらに、発表会の曲に関する話し合いも始まりそうなので、あらかじめ考えておかなくては!!

多くの先生は、発表会の曲は「絶対にできる、何があってもまちがえない」曲を選択するらしいけど、私たちの先生は逆!
力の限りがんばってやっとできるような曲をへ~きで選ぶので、はまるとめちゃくちゃ苦労するのですよ(←昨年の痛い思い出)。

天気は普通

2008-02-26 | その他
今日は朝すごく早かったので、ピアノの練習はできず。

「しばわんこ」の再放送を5分見て、心が和む。 和の心だねぇ。

2月22日土曜日の日記にヘンシェル弦楽四重奏団の感想を付け足す。 

のんびり

2008-02-23 | その他
谷保天満宮に梅見に。 八分咲きでしょうか? ちょうどいい具合。甘酒一杯。
お昼にガレットを食べてもどりました。 ちょっと風はあったものの、寒くもなく良い天気で満足。

午後はピアノ
ハイドンを何とかよたよた最後まで音とり。 どうなる事やら。
来週はほとんど練習できないのがいたい。

つけたし
弦楽強化シリーズ(?)第2弾。 ヘンシェル弦楽四重奏団の録画を観る。
ヤナーチェク 弦楽四重奏曲第一番
ブラームス 弦楽五重奏曲 (日本人のビオラが助っ人。名前失念)

ヤナーチェクの時の音だしは、なんだか違和感あり。曲の特性なのか、解釈なのかは判らず。 最初はこのカルテットの特徴かと思ったけど、ブラームスは特に違和感がなかったので、解釈なのかな?と。