ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

多摩川を歩く(その60)(拝島橋)   2023.10.10

 

      

(「拝島橋」の歩道のタイル絵の下部の童謡「夕焼け小焼け」)

 

JR八高線橋梁の脇の、昭和20年の列車正面衝突事故の列車の

車輪の展示から更に進んで行きます。

因みに、前頁の冒頭の写真の「拝島橋」の歩道のタイル絵の

下部の童謡「夕焼け小焼け」は、作詞家・中村雨紅(うこう)

の故郷の八王子市の情景を歌ったものだそうです。

また、JR八王子駅の発車メロディーは「夕焼け小焼け」

です。

 

河川敷に下りて歩いて行くと「大神公園」がありました。

 

 

大神公園を更に先へ進むとと、国道16号が通る「拝島橋」に

突き当たりました。

 

最初の拝島橋は、昭和30年に架けられましたが、現在の

橋は、平成3年竣工で、長さは572メートルです。

 

「拝島橋」を昭島市側から八王子市側へ向けて渡ります。

 

(アキシマクジラと拝島の渡し)

 

(昭島市の花と木)

 

拝島橋が架けられる以前は、八王子から日光へ至る「日光千人

同心街道」の「拝島の渡し」という渡し舟がありました。

 

(日光千人同心については、「甲州街道を歩く・八王子」

見てね。)

 

ここでは、昭和の初期には、何と!「定期バス」が「渡し舟」

を使って多摩川を渡っていたとのことです!

 

驚き!

 

 

 

 

(八王子市の花と木)

 

 

 

拝島橋を渡り終わり、今度は、逆に、八王子市側から

昭島市側へ渡ります。

 

 

 

 

 

 

 

拝島橋を逆に八王子市側から昭島市側へ渡って戻って

来ました。

 

昭島市側の多摩川の土手の道を歩いて行きます。

 

 

 

拝島橋の先には写真の「拝島水道橋」がありました。

 

綺麗なピンク色にペイントされた橋ですが、ここは導水管が

通る橋なので、人や車は通れません。

 

説明版によると、羽村市の小作浄水場から、拝島給水所を

経て、八王子市方面へ送る水が流れているとのことです。

 

 

大きな水道管が、対岸の八王子市へと延びています。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

mrsaraie
iinnaさんへ

そうですよね、定期バスが渡し舟を使って川を渡っていたなんて、見たことも聞いたこともないので驚きですよね!

昭和の初期の話しなので、重いバスを載せられるだけの大きくて頑丈な渡し船が出来ていたのでしょうね。
iinna
> 昭和の初期には、何と!「定期バス」が「渡し舟」を使って多摩川を渡っていた
重いバスを舟で渡したとは、すごいですね。

> 未だ訪れていない東京エリアも色々あるので、・・・温かい都心を散歩しようと思います。
iinaの「東京エリア一覧」が役立つと、幸いです。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/909c666801a3d7b06b57ddea316c3028

あんなに暑かった夏も、終わるものですね。
ことしは、秋がなかった気がします。もっとも、これかに紅葉ではあります。

mrsaraie
hidebachさんへ

凄い!、勤務地が、拝島、福生、羽村、あきる野市、青梅などとは!
次から次へと、私のこのブログの毎回のタイトルそのものです!
この拝島橋も懐かしい橋なんですね。

次々回は、仰せの「多摩自慢」の特集なのでお楽しみに!

更に先では、「澤乃井」の特集も予定していますよ。
hidebach
勤務地が立川で拝島、福生、羽村、秋田町(今のあきる野市)、
五日市、青梅と北多摩軍一帯が営業区域でした。
昭和45~52年です。

拝島橋も車でよく渡りました。
福生の「多摩自慢」日本酒)、
青梅の澤乃井のお酒で商品名「慶」が美味しいです。
今もありますかね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事