ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

バスで行く「奥の細道」(その20)  ( 「日和山」: 宮城県・石巻市 ) 2018.315


(写真は、日和山から見下ろす、東日本大震災で壊滅的な

    被害を受けた石巻市の港周辺)   

日和山公園は、宮城県の石巻市の南の端にある標高60mの
小高い丘です。

2011年3月の東日本大震災では、多くの市民が、津波から
逃れるために、ここ日和山の階段を駆け上がり避難しました。

そして、この高台から、町並みが大津波に飲み込まれる様子
を呆然と眺めていました。
当時、ここ日和山公園から撮影した津波の様子が、TVで
何度も流されました。

大震災のあとも、節目毎に、日和山公園から、復興の度合の
報告や、震災についてのトーク番組が流れ、東日本大震災の
象徴的な場所になりました。



我々のバス旅行は、この日和山への非常に急な坂道を
上って行きます。

日和山は、元来は、船乗り達が、天候を予測するために
利用した美しい丘でした。

日和山の眼下の石巻の港は、古くは、江戸へ送る米などの
船積港として大いに栄えていました。

日和山公園の敷地内には、ここからの景色の美しさに
心奪われた多くの文学者たちが残した句碑や歌碑があります。

齋藤茂吉や折口信夫(釈超空)等がここで詠んだ句の他に、
新田次郎や、修学旅行で来た石川啄木や宮沢賢治がここで
詠んだ句などの多くの句碑が建っています。

日和山公園からは、南に太平洋、北東に北上川と石巻の
街の中心部を展望出来て、復興の様子も手に取る様に
わかります。

近年は、石巻市は、漁業の衰退や市街地のシャッター化が
進んでいるため、地域興しとして、漫画による活性化を
図っています。

上の写真の川の中州には、かつては造船所が立ち並んで
いましたが、時代の波には勝てず、現在は、造船所跡地に、
ドーム型の建物「石ノ森漫画館」が建っています。
JRも、石巻市の漫画による活性化に協力しています。

(JR石巻駅)

奥の細道の旅ハンドブック
久富 哲雄
三省堂



日和山には、平泉に行く途中に石巻に立ち寄ったとされる
「おくのおそ道紀行 三百年記念」の芭蕉と曽良の銅像が
あります。


この銅像の芭蕉の眼差しは、これから目指す平泉の方向に
向けられているそうです。

台座には、「元禄二年(1689年)六月二十六日 芭蕉が
曽良を伴って千石町 四兵衛宅に泊まる。」とあります。

曽良日記には、「湾には多くの船が行き交い、家々からは
竈(かまど)の煙が立ち上り・・・」とあり、曽良は、
”この様な田舎に、こんなに繁栄している港があるとは!”
と、当時の石巻の繁栄ぶりに感嘆しています。




日和山公園の山頂には、写真の鹿島御児神社があり、
その境内に、次頁の写真の芭蕉句碑がありました。


”雲折々 人を休める つきみかな”

(時々、月が雲に入ってくれるから、月見をしている人も、
その月が見えない時だけは、一休み出来るなあ。)

この句碑は、松の根元に隠れるようにして建っていたので、
見落としそうになりましたが、かなり古い感じで、碑面が
削れていて読み取れません・・・


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ウォーク更家
ご冥福をお祈り
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そうですね、皆さん、何度も日和山からの光景をニュースで見ているハズですね。

私も、呆然とした気持ちで現場に立ち、思わず、両手を合わせてご冥福をお祈りしました。
こもよみこもち
こんばんは。
https://blogs.yahoo.co.jp/ya3249
石巻は行ったことがないですが
日和山からの光景がニュースで何度も流れたのですね。
ということは、間違いなく何度も見ていますね。
ウォーク更家
ペルー地震津波の石碑
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie

そうでしたか、陸中海岸の観光船めぐりでは、ペルー地震津波の到達点の石碑が見られましたか。

そう、芭蕉たちが景色の美しさに心奪われた日和山と、東日本大震災のときの日和山の光景のギャップがうまりません。

昔、歌人たちが称賛した風景と、今回、人々が大津波に無言でたたずんだ恐ろしい風景が同一のものとは思えないのです。

もののはじめのiina
東日本大震災 と ペルー地震
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/a71571d58083f8e839c09f7ee5e87edb
前に少し触れた陸中海岸(岩手県)「北山崎の観光船めぐり」に行ったときに、海から1本の急な坂道の上の方に
ペルー地震の津波が到達した箇所に石碑が立っていました。

こんな所まで津波が襲うものかと思うほど高い地点でしたが、東日本大震災で実証されたのは悲しいことでした。
そんな感慨から見る石巻市南の端の日和山は、津波体験者が無言でたたずんだ怖さが伝わります。
その日和山は、芭蕉たちが景色の美しさに心奪われたギャップに自然の恐ろしさを思わされます。

いまは、「ジュラシックパーク」のような恐竜や大災害さえSFX技術で現実のように再現できる時代です。
せめて、災害予防策で制御ないし最小の被害に抑える対策の充実しかありませんね。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事