goo blog サービス終了のお知らせ 

寝焚き火老人の会

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

NICETRIP

2023-05-09 12:35:00 | キャンプ
前週の連休は天気悪くてお休みしました。

今週来週と私の中でイベント続きです。
雨でも行きますよ〜。




まずは高松港。

どんより天気だが
このくらいの雨なら楽しめるやろう。
キャンプやしね。雨も楽しむつもり。

フェリー乗って直島向かいます。



船も新しくて快適です。



喫煙所もありました。
結構探したのですが
案内の看板見たらすぐわかりました。
もっと早く見つければここで長居したのだか…

船内のお客さんも
GW最終日、雨という事もあり
日本人全然居ません。
色々瀬戸内海巡ってる外国人旅行客ばかり。
こりゃテンションあがりますね。


1時間程して直島到着。
雨なんで島の象徴の赤いカボチャ近くまで寄れず。



頑張ってコレ。

いやー直島すごい。
外国人しか居ない!!



(フェリー出航後なので人居なくなったので撮影)


さて、船内道中で減ったビールと
食材を補充すべくすぐ近くのセブンイレブン行きます。
酒と夜のおつまみを。


次の船まで1時間あるので
フェリー乗り場で酒飲みながら喫煙したりお土産コーナー見たり。

んで高速艇のって犬島来ました!



雷予報も出てるのでちょい不安なのですが
とりあえずキャンプ場向かいましょ。






すぐ到着。
管理人さんが、キャンプ客一人ですし
この天候ですから自然の家の方でも構いませんよ?と。

あ、大丈夫です。
せっかく来たのに外で寝ないと!

あと冷蔵庫もありますので…

あ、大丈夫です。
ビールすぐ無くなるので。
薪だけ買います。

それなら…売り物でない薪もあるんで
これ好きなだけ使ってください。

で、一人なので炊事棟で過ごす事もオッケー貰ってキャンプ開始です。
天候改善したらテント張ろうかな。







シュラフも広げときますか。




ウッドデッキ用のペグも購入済み。






宴会スタート。

雨降っててちょい寒い。
焚き火の熱が堪らんす。




貰った薪。左が廃材。右が売り物前の物らしい。助かるわ〜。




グラウンドチェアも持ってくるか悩んだのですがFPマットあるから要らないね。
私は地べたキャンプが好き。










ちょいと小降りになったので
園内散策。












もう雨は止まない感じなので
このままここで寝ることにします。
テント張ってもいいんだけど
また乾かすの面倒なのよね。

明日はどこ行こうかあ。

携帯の電波が微妙でして
地べただと入りにくいんですよ。
ちょいと上においておくとちゃんと入ります。

zzz

翌朝5時に目が覚める。



雨止んでるわ〜。









晴れてきたよ。
こりゃ島を散策しないと。



この状態で寝てたのですが
テントを枕にしたの初めてやな…




とりあえず飲みますか。
旅人の朝は早いのです。

そうそう
ウッドデッキ用のペグ試したくて



長さ足りなかった…
テント張らなかったのは結果オーライなのか…




青空に金麦は映えますなぁ。





朝食食べて片付けていきましょう。
ビールも3本飲んで無くなりました。










青空バージョンのサイト。
なかなか広いキャンプ場でして
今度来た時はここにテント張ろうかな〜と
色々シミュレーション。

炊事棟の中も綺麗に片付けて
9時半頃出発です。


船の時間が10時25分だったかな?
天気回復したんで散策したいから
次の13時過ぎの便にしましょう。




あそこ行ってみたいと思います。
ただチケット2000円超えるのよね…




チケットセンター来ました。





いい感じです。












いやー凄いわー。
実際見てみないと迫力伝わらないね。

で、出口…

あれ?これさっきまで居たキャンプ場やんか!

10時15分か…船間に合うかな?
いや走るのも面倒やな。
せっかくなので他のアート作品見回りますかね。

道中





家の外に金庫?

さてビールでも飲もう。





タコ飯とビール3杯


船までゆっくりしまして
お土産も。



手拭い。

そういや港に





ここからキャンプ場や海水浴場まで
これで道具運ぶようです。
そういや電話予約の時に言ってたなぁ…
私は荷物少ないので問題なし。








びゅーんと直島に着きました。
10分くらいで高松行きフェリー出るんですが
このまま帰るのは惜しいので3時間後のフェリーに乗ろうと思います。

直島散策ですね。




この広い敷地になぜこの位置に自転車を停めるのか謎




めちゃくちゃ広いグランド。
サッカーコート縦に余裕で3つ4つ入る。



旅館



ダム




アート作品巨大ゴミ箱




山超えて海見えてきました。




島の南部かな、黄色のカボチャ。

結構歩いて来ましたが
すれ違うのは外国人ばかり。




カレーパンかじりながら

あー疲れた。



10kmくらい歩いた…
フェリーに間に合わないかと思いました。
少し余裕あったので



お疲れビールで。

高松着いた頃には寝てました。


次回は小豆島歩きますよ〜。
時間に余裕あるから色々観光しながらにします。
雨降らないといいなぁ〜。






























































またキャンプです。

2023-04-18 15:58:00 | キャンプ
天気は微妙な感じですが
来週いけるかどうかも分かりませんし
私の命も明日あるかどうか分かりませんしね。

いきましょう!

しかし結構遊び過ぎて金欠な訳で。
買い物も結構したしなぁ…まだ届いてないものがある。

一番安上がりな所に行きますかと計算した所
(交通費ね)

橘ノ丘総合運動公園キャンプ場に決定。

ただ、月曜が休みで予約できず
当日の朝今から行くんで〜と予約。

うどん食べて
買い出しして
JR乗って
待ち時間に



ICOCA買ってみた。
四国だと使える所少ないけど。
んでコミュニティバス乗って

到着!



天気はまあまあ。暑いです。
別に一組タープ張ってますね。
離れた場所でやりましょう。




雨予報のアプリを睨めっこしてますが
一応いつ降り出すか分からないので
まずはテントですね。

翌日は雨予報なので
今日中に炭で遊びましょう。
しかし、持ってきた炭は
ダイソーの一袋500gのみなので
灰捨て場から使えそうな炭をゲットしてスタンバイ。



まずは酒のアテで軽いものを。




チープでいいよねー。




ロスコの戦闘飯盒弐型
ハンドルが長くて邪魔だからずっと外して使ってたのですが
外しちゃうとどこいったか分からなくなり
半年くらい探してたのです。
やっと出てきまして今回持ってきた。




あると便利〜。グローブいらんもんなぁ。
他の飯盒のハンドル使えないかな。



ツツジも綺麗。ツツジであってるのかな?




今の所天気もいいようなので
ゴロリしましょう。

こう言う時FPマットとか
蛇腹のウレタンマットは便利ですね。

うとうと…

30分ほど寝てたようです。

いかんいかんと言いながら
夜には早いがご飯の準備しときましょう。



炭火で焼こうと思ったのですが

結局ガス







ローズマリーのなんちゃらと言うシーズニングで味付け。

美味い。






貰い物のコンビニハンバーグも温めて。

バイクキャンプの方も2組来られました。
横付けできる遠くのサイトに行ったので
こちら側は平和そのもの。

ふう〜、酒飲んだ〜。

コテっ

気がつけばもう22時。
しっかり寝てしまった。

しかしやり残したことがあるので



炭火で焼き魚。
程よいのがなくってししゃもにしましたが。
いいね、サクッと食べれて。
お酒も翌日のビール1本と焼酎1本残して
寝ることにしましょう。

しっかり寝たのでなかなか寝つけません。

あ、雨降ってきた。小雨だけど。

3時間位ビデオ見てなんとか寝落ち。


翌朝6時起床。



どんより。

本降りになる前に外のもの片付けて
コーヒーでも。








ビール飲みながら朝食。

何気にまだ食材余ってるのよね。
あと2食分あります。

んー、バスの時間に合わせて14時まで予約してますが、どうしようかなぁ。
あまり便もないので乗れる時間は限られる。
雨も見越して早めに撤収するか、雨通りすぎるまで待つか…




焼酎飲みながら考えましょうw

バイカーさんも片付けはされてるようだが
全然出かける感じないですね。

一組は9時頃出発。
もう一組はまだテントもタープもそのまま。
連泊ですかね。

私もある程度片付けたので
あとはテントのみっすね。
あー、パン食べよう。



カレーにつけて食べようかなと
あんまり味のないパン選んだのですが
これ全く美味しくないな…
しかしカレーすると食器汚れるので…

と、ここで気がついたのですが
ダイソーの炭使ってなかった…
荷物になっちゃうな。

色々思案したのですが
雨降る前に帰りましょう。
9時半頃出発。



営業前なのでかなりぬる〜い足湯に浸かって
バスを待ちます。

酒の切れ目がキャンプの切れ目。

街中着いたら雨降ってそうで嫌だけど
そのままお昼兼用で飲みに出るとしますかね。

テント、グランドシート、スパッタシート乾かすの忘れないようにしないとな…

次週もキャンプ予定でしたが
米寿のお祝いに呼ばれたのでキャンプはお預け。
また来月かな?































小豆島歩き遍路3日目

2023-04-13 22:20:09 | キャンプ
お遍路さんの朝は早い。

鳥の囀りが凄いわ〜。
なんとも気持ちいい。

5時半くらいに起きて
軽く体を動かして
歯磨きやらなんやらして

もっと早く写真撮れば良かった。

コーヒー飲みましょう。



残った薪も火をつけてっと。

そういやこのキャンプ場
ちゃんと手入れされてるんでしょう
小さいゴミも落ちてないし
弾けた炭とかも落ちてない。
芝生が焦げてるとこも見当たらないんだなぁ。




シュラフ乾かして
ラストビール頂きゃす!

さて本日の予定は…
近くのバス停から乗って帰るのではなく
少し歩こうかなと。
帰りのフェリーの時間が微妙なんですよね。
なので土庄港ではなく池田港を目指します。

という事でちゃっちゃっと朝食。



パスタは前日から水につけてました。

が、量が多かったので入りきらないな。
とりあえずミートボール別で食べよう。



ワインで。

ミートボール…
美味しくないな…




パスタは美味い!
食べ過ぎた。

ゴミも捨てれるのですが
ゴミ箱の中がごちゃごちゃでしたので
お礼がてらきちんと分別。



焚き火しまくってますので
服などにファブリーズ。
公共交通機関使うので大事。




では出発。
本当いいキャンプ場でした。
これはまた来ないとね。




少し歩いて福田港目指します。
道はほぼ平坦ですとGoogleMAPには書いてるがどう見ても少し山登ってるよなぁ…









吉田キャンプ場の横の施設。
プールまであるやんか、凄いなぁ。





見えてきました、福田。



とりあえず休憩です。
背中が汗でびちょびちょやで。
さすがに天気ええもんなぁ。

3.40分かな?歩いたの。

お腹減ってはないのだが
ここまで歩いたのはもう一つ理由があって






すじそばを食べにきた訳です。

そのあとはバスでまた移動。
池田港を目指します。

バスっていいなぁ。
昔はバスって距離で値段高くなってたから
今回みたいな移動だと何千円とかかかってたけど、どれだけ乗っても小豆島だと300円だもんなぁ。安い。

あとは45分ほど
GoogleMAP見ながら
車窓を眺めて楽しむ。
いい時間です。

一応起伏も確認。
今度は歩いて周りたいからね。

フェリーの時間は見てなかったんだけど
バス降りて公園でビールでも飲もうかなと
ニヤニヤしてたら





池田港通り過ぎてしまいました。
次のバス停でなんとか降りる。

丁度いい時間のフェリーがあったので
乗り込んで売店でビール。



さて高松着いたら何しようかな?


2泊3日の小豆島歩き遍路
いやー楽しかった〜。

ほとんど歩いてないし
お寺一つも行ってないw

歩き遍路ごっこという事で。


が、今度は歩いて行きたい吉田キャンプ場!

ではまた。




ボトルホルダー買って良かった。
OGAWANDの奴かな。




























小豆島歩き遍路2日目 後半

2023-04-13 07:42:00 | キャンプ
そうなんです。
酒が無くなりました…

この辺店ないしな…あ!

風呂に売ってたわ!

また歩く事10分ほど。
再び現れる私に怪訝そうな顔の受付。

酒下さい!

と、値段がよく分からないので
とりあえずビール2の酎ハイ2にしました。
1060円だったかな?
ビールが350円酎ハイが180円な感じかな?

話しかけて来るんだけど
よく聞こえなかったので
コニッと笑顔で愛想だけ振り撒いときました。すいません。

さー再び宴会の始まりです。



平天を炙る。
平天って通じるかな?




日が落ちてきました。
いい雰囲気。波の音、鳥の囀りが気持ちいい。


が!

ラジオで阪神vs巨人戦をかけてしまった。
いやーアナウンサーが叫ぶ叫ぶ。




膨らんできました。
そろそろかな。






小豆島と言えば醤油ですよね。
(出発前にコンビニで買った、群馬て書いてるわ)

明日のビール1本残して寝ますかね。



ラーメン食べとこう。





おつまみのメンマあったの乗せれば良かった…

明日の移動をどうするか考えながら寝ます〜。
おやすみ。







小豆島歩き遍路2日目 前半

2023-04-12 17:20:00 | キャンプ
お遍路さんの朝は早い。
6時におきて雨降る前に撤収したい。






朝食は軽く済ませて
お片付け。

下のバイカーさん、薪が余ったのでいりませんか?と。
私も撤収したかったので残念ながらお断り。

そういや薪折って小さいピラミッドグリルに焚べてたなぁ…
使いきれないよね。

7時半には撤収完了。
雨前に移動してもいいのですが
東屋で時間潰しです。



8時半頃から雨降り始めました。

10時出発予定なので
朝から飲んで時間潰しましょう。




3本飲んでしもた…

まあ今から歩くので荷物軽くなっていいよね。

9時半頃ゴミ回収きたので
分別したゴミを渡していざ出発です。

少し小雨降ってたので
バーサライト上下着用です。
こりゃ軽くていいね。




歩道が滑る滑る。








バスの時間までそこそこあるので
食事と買い出しに向かいます。




喫茶店が開いてるな。ここにしよう。

入って座ったら
食事は11時から…あと1時間もある…
んじゃコーヒーだけ飲もう。



余計にお腹減ってきた。
クラクラするぜ。

よく行くスーパーで



これとコロッケ買って外のベンチでお食事。

ふう

やっとこさバスに乗りまして
1時間程移動。





吉田キャンプ場へ到着。
オートビレッジYOSHIDAとも悩んだのですが、チェックインアウトの時間が微妙なので
海岸沿いのキャンプ場へ。








とりあえずまだ小雨降ってるので
テント建てましょう。



水場に管理人さんの連絡先書いてる。
薪も販売してるのね。
風呂ついでにオートビレッジYOSHIDAで薪買おうと思ってたのでこりゃ助かります。

連絡ついて薪持ってきてくれました。



素晴らしい。紅葉樹ばかり。2束で800円。とキャンプ料金は600円。




よし、乾杯。

このキャンプ場いいなぁ。
ふるさと村キャンプ場はよく利用してますが
こりゃ今度またこっち来よう。

天気も良くなってきました。










二日酔い気味で朝から飲んだので
あまりお酒が進まない訳ですが
とりあえず15時くるので風呂に行きましょう。
火曜定休なので今日はお湯入れ替えしてるそうな。




15時からちゃうんかい!
私が14時57分に着いたらもう湯上がりの人いたで?!

普段シャワーなので
ゆっくり風呂に浸かるのが苦手。のぼせるから。

それでも頑張って20分入りました!

小さい風呂なんですよ。
営業時間も短く15時から20時。




隣接するキャンプ場。
一組やってましたね。

風呂近くて酒も薪も売ってるから便利だけど
やはりインアウトの時間がなぁ…




道中

すっかり本来の目的忘れてましたね。
歩き遍路でした。
神仏をおろそかにする私は
やはり素通り…




風呂上がりビーーール!

あ、ウマウマ飲める!
よーし、調子出てきたぞ〜。

アテを作ります。





網焼きしようと思ってたのですが
炒めます。
フライパン持ってくりゃ良かった…
小さいので小分けに炒めて…




移し替える事数回。

ピーマンも炒めて移し替える事数回。




豚肉も炒めてソース入れて移し替える。



よくかき混ぜて出来上がり。

うま〜い。
出来合いのソースは万能ですな。

パクパクゴクゴクしてると
気がつきました。

お酒がない!

残るはワインが2パック。



こりゃ今晩はお茶飲みながら焚き火やな…

続く