朝の冷気が心地よくって6時くらいから庭に出ていました。
鉢植えのバラが2回目の蕾を膨らませて咲き始めてきたので玄関前に2鉢ほど移動させました。
すっかり夏花壇に衣替えをしています。
ベゴニアやポーチュラカのプランターが並び、アメリカンブルーやヒルガオなども出番到来とばかりに美の饗宴を始めています。
ビオラとキンギョソウが半年ほどきれいに楽しませてくれましたが、ニューフェイスのギボウシやアジサイと選手交替です。
サトイモの葉の形と色が大好きで夏花壇用に毎年3鉢ほど大きな鉢で育てています。
濃い緑の色が特に緑陰を彷彿とさせてくれるので涼感を呼ぶし、秋は小芋の収穫を楽しめるし一石二鳥の楽しみ方なんですよ~
カサブランカの5本仕立ても圧巻です~
1本に7輪ほどの蕾が付いているので、35輪が咲き揃う日の芳香が今から楽しみです~(*^_^*)
真夏はフウセンカズラとライトブルーのヒルガオが涼やかな趣を醸して楽しませてくれるのです。
今舞台裏でせっせと行灯仕立てにするべく育てている最中です(*^^)v
園芸は季節の先取りで花の時期を夢見ながら楽しめるからステキです~

菊の大輪を3鉢今年は育てようと苗を用意しました。
小菊はお墓参りに欠かせませんから毎年育てていますが、奈良での生活を思い出そうと赤白黄の3色と決めて細管の大輪を育てます。
うまく行ったら来年は種類を増やしましょう~(^^♪
先々と季節の先取りをしながら心を弾ませている私です。
育てている時と咲いた時と2回季節を楽しめるのですものね~
レース編みもそうです~(*^_^*)
編んでいる時と出来上がってプレゼントする時と何回も繰り返し楽しんでいるのです。
喜びは自分で作り出すもの~!
ターシャ・チューダーさんの言葉に共鳴し、実践して体感しています。
挿し芽が順調に新芽を伸ばし活着し始めています~

梅雨の雨を慈雨だと喜んでいます~

ファミリーが元気だと言う喜びが何を見ても感動にあふれて見えるのでしょうねえ(*^^)v
では、また明日お目にかかりましょうね~
お元気で(^.^)/~~~