黄砂が昼過ぎから出てきて靄っていましたが、偏西風に乗ってやってきたんだと春の訪れを実感していました。
風邪を引いてはいけないと母の散髪は年末からしていなかったのですが、オシャレな母は喜ぶので横と襟足をカットしてあげました。
少しだけのカットなのに、それはそれはすっきりとかわいくなりました。
鏡をのぞきこんでは喜んでいます。
「お嫁にほしいっていわれるかもね~♪」って、大変な喜びようです!
皺の少ない小顔で血色も良いし、ほんとうに若々しくなっています。
白髪の少ない黒髪の柔らかな持ち主なので、ショートカットがお似合いでした。
水上 勉さんの生前の声を昨夜はNHKで聞くことができました。
爾今(じこん)という今を生きると言う禅宗の教え~
老いることは華やぐこと~~
この二つの言葉が印象に残り、母の喜びの様子と重ね合わせて考えさせられていたのです

オシャレが好きで鏡を手元に置いて何回も覗き込む母は、心の華やぐ毎日を生きていたんだと水上さんの言葉で気付きました。
冗談の好きな人ねえ~と軽く笑っていたけど、会いたい人・好きな人・ステキな人に華やぐ心は老いてなお健在なんだ~とわかったのです。
水上文学は大好きでした。
晩年の映像を見せてもらえて、ますます魅力の虜になりました~
だから、この言葉は深く心に収まって私の信念にやがてなることでしょう~
老いることは枯れること!
悲しく淋しいことだけど、これが真実と私は諦めていました。
老いることは華やぐこと!!
ますます華やいでいいのです~

なんだか希望が湧いてきました
“老いてこそ華やぐ~”
水上さんの言葉がぐるぐると頭の中を駆け回っていた一日でした

何事にもしばらくははまってしまう私です。
昨日は冷たい雨の一日で、やっと傘をさしてクウの散歩に出かけたほどでした。
話をしたのは母とだけ~
耳が遠いので、必要最低限の会話のみ・・・
レース編みをしながら一日あれこれとこの言葉に思いを巡らせていました。
「老いることは華やぐこと」と昨日の朝は思っていました。
もう一度ビデオで確かめてみたら“老いてこそ華やぐ~~!!”といっておられたのでした。
尊敬する先人の言葉です。
真実だと感じています。
有限の生を華やぎの中で過ごせたらどんなにすばらしいか~

老いてこそ~♪と強調しておられる~~
ますますうれしいこと

華やぐことのひとかけらもない現実の中で、一人自由に言葉の世界をさまよい酔いしれていました。
今の私は目くるめく愛の渇望者~
過疎の村で人を恋しく思っています。
狭い意味の華やぎの解釈かもしれない~
華やぐことの真意は?
満月を楽しみにしていたけど、昨夜はお預けになってしまいました~
不完全燃焼のくすぶり続ける埋もれ火を火種だけは消さずに守っていきたいと今は思っています。
今日は美容院の予約をしています。
華やぎの時のために~
勇気を持って一歩を踏み出そうと企んでいるの~

ステキな人と心ときめく出会いをしたいな~~

老いてこそ~♪ですものねえ~
