マメ科の一年草です
去年この辺に群生していたのに~?と探しても遠く離れたところに移動しています。
逃げ足の速い狸豆です

体全体に黄褐色の毛が生えていて狸の毛色そのものですし、顔も横顔を見るともっと狸に似ています。
お宮さんの向こうの大川の橋を、向こうの山からこちらへ来るのに狸も渡ってくるのです。
何度か出くわしたことがありましたが、狸の方が敬意を表して一目散に逃げて帰りましたよ。
これまでも過疎になったためか狸もキツネもイノシシも前山の下を平気で往来しているのを何回か見かけています。
愛嬌者の狸そっくりの野草を散歩道で見かけると、好きなブルーの花にしばし足を止めていろんな角度から見とれているのです。
なんとも暢気なお話でしょ~?

昨夜一通のメールが届き、野草の愛好家だと認めてくれたのはいいのですが、一方的に攻撃を受けて大変ショックでした。
「ハナシノブやベニバナヤマシャクヤク・ヒゴタイなどは絶滅危惧種です。
子どもや孫に残してやろうとあなたは思わないのですか~?
病気の母親を喜ばせるために野草を盗掘するとは・・・」という内容でした。
一面識もない人から花を愛好することで罵倒される言われもないし、とても憤りを感じ、即削除したのですが、相手に通じないと思い、返信を出しました。

勇気あるご進言をいただき、お叱りを受けたみたいで恐縮しています。
私の一番嫌いなことはプライドを傷つけられることと、一方的に勧誘を強制されることなのです。
相手の人間性を何一つ理解しないままのご忠告は大変不愉快なものでした。
しばらく削除して考えていましたが、けじめだけはつけておきたいと思いました
ので・・・
失礼いたしました。
ーーーーーーーーー
野草の丘を前庭に作り、野草を育てています。
苗は道の駅や野草園の即売所や野菜の生産者直売所などで手に入れました。
1本が5百円から5千円くらいで簡単に手に入ります。
結構この5年間で20万円くらいの投資をしているのですが、枯らしたものも多くあり気候や土が適合しないのだと今は分かりました。
唯一うまく増えてくれているのはエビネランです。
これは毎年エビネ祭りの展示会場で購入して増やしています。
野草の好きな人は盗掘をするという決め付けが許せません。
熊本県では採掘している現場を見つけたら百万円の罰金ですって!
よけいなお世話ですよね!
まったく・・・
野草に対する考えや愛情など何も知らないままに一方的な決め付けの意見は、どんな人であれ、私は抗議します。
母に野草を見せたいから盗んでいるというのも、哀しい話です。
まだ続きがありそうな予感がしますが、悪いことを平気でする人間だと安く見られたことに憤っているのです!
HPを見ている人でしょうから、ある程度私の事情も分かってくれているのでしょうが、「相手をまちがえるな!」と今なお腹立たしい怒りが続いています。
土足で踏みにじられた思いがして残念です

母の体調はすっかり元に戻り、会話も普通になりたっていますから、ご安心くださいね~
では、またあしたね~
