ハルサザンカ・椿

福寿草

クリスマスローズ

(2006-11-26の自分史)
心を育てる詩『人間の尊さを守ろう 』
学級には様々な個性の生徒がいて、個性のぶつかり合いの中で大きく成長していくのですが、どんな目標を持って大きくなればいいのかを考える時に取り上げさせてもらっていた詩です
市内のある小学校の碑に刻まれていた詩で痛く感銘を受けたのでした。
ーーーーーーーーーーーーーーー
”人間の尊さを守ろう” 吉野源三郎
たれもかれもが 力いっぱいに
のびのびと 生きてゆける世の中
たれもかれもが 「生まれてきてよかった」
と思えるような世の中
じぶんを大切にすることが
同時にひとを大切にすることになる世の中
そういう世の中を来させる仕事が
君たちの行くてにまっている
大きな大きな仕事
生きがいのある仕事
ーーーーーーーーーーーーーーー
感謝 (りんご)
2011-03-07
永い間、どなたの詩かわからずに、気にしてきました。小学生時代、この詩にであってとても感動。ノートに書き写し、さらに卒業の思い出集に載せた詩でした。
奈良のお方、ありがとうございました。
『人間の尊さを守ろう』 吉野源三郎さんでしたか。
昨日7日は奈良で、連れの作品『合唱組曲・・』がうたわれたはずですが。
今月は海をわたって、オーケストラの協演でうたってまいります。
大きな大きな仕事の追求でしたが・・・・。
奈良の先生、出典を ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
感激しています\(~o~)/ (もっちゃん)
2011-03-08
りんごさん、おはようございます~^^
探し物が見つかった時の喜びは私も経験が多々あります(*^^)v
野草の虜になっているので、名前を探しているのに手元の図鑑には無いし・・・とあきらめかけている時などに見つかると飛び上がるほどの喜びです!
りんごさんの場合は小学校の時に出会った詩の素晴しさが作者を知りたいと言う欲求となり、今その念願を果たせたのですものね~(*^^)v
あなたの喜びが大きく私にも伝わってまいり、私も感激いたしております(*^_^*)
嬉しいお便りをありがとうございました!
ほんとうに大きな大きな仕事の追求が一生の課題となって、大きなエネルギーになっていることを見せていただき、重ねてありがとうございました(^.^)/~~~
ーーーーーーーーーーーーーーーー
りんごさんの足跡の追っかけをしてみました。
そこには私にお礼を伝えた直後の喜びに震える心情が綴られていたのです♪
言霊の素晴しい力を見せてもらえた瞬間でした(*^^)v
ーーーーーーーーーーーーーーーー
吉野源三郎さん(りんごさんのブログ)
2011-03-07 21:42:20
小学生時代にであった詩
感動した。
書き写した詩。
その詩のタイトルもわすれていた。
作者もしらずに、きた。が、その志操だけは受け止めて
生きてきた私。
今晩、インターネット検索でわかったこと。
奈良の先生のブログでわかった。
うれしかった。はじめて、お礼のメールをした。
はじめてのことで、いくつか同じことを メールしてしまった。
永い間、産みの母をさがすようなおもいできた。
情報化時代の恩恵。
ポプラ社の本であったのか。(岩波からもでているようだが・・・)
昨日、四谷のポプラ社にいっておったのだが・・・。
小学の学級にあった本は
ポプラ社のであったのか・・・。
詩のタイトルは
『人間の尊さを守ろう 』であったのか・・・。
作者は
吉野源三郎さん。
ああ、
吉野源三郎さんは 私のいきかたを決定づけた詩人さんだ。
ありがとうございます。