Shime Room2

発表■H.P■だれでも作れるMIDI講座♪
http://www5e.biglobe.ne.jp/~motoyan/ 

第11回 国際バラとガーデニングショウ 5月17日

2009-05-28 22:51:38 | おでかけフォト
面白い木の名前はその形通りの”ブラシの木”、とっさにおもいだしたのがハワイ島で見たオヒアレフアである。
今夜こそプロポーズ


額縁の中から花が~

双子のバラ
こんな写真もちょっと芸術
バラもここまでくると生バラには見えない?

花見川 花島公園

2009-05-09 21:56:58 | おでかけフォト
何でも花見川団地の中に?大きな公園があるとは聞いてはいたが連れて行ってもらった。たしかにこんな所にこんな広い公園があるとは~4時を回っていたから人もあまりいなかったが木々のシルエットに魅せられた。
子供が落とした物であろうか、母親が子供に何かをしきりに言っているが子供はち~っとも耳に入らずじ~っと前を向いたまま。そのシルエットがなぜか面白い。たぶん、この帽子の形が面白いのかも知れない。木の後ろに母親が何か探してる?

なんと、スイレンがぎっしり、つぼみがいっぱい~開いたら可愛いだろうな。
正式な名前はヒツジグサとあるスイレン科で、花が未(ひつじ)の刻(今の午後2時)に開くことからこの名前が付けられたそうな~又、午後2時頃来て見たいな~

カメがいっぱいいる。しかも、緑ガメ?顔が緑のシマが入っている。勿論ピントは顔である。

しかし、なんとネコの多い事!痩せたネコは見かけない。人にも慣れ慣れしく寄ってゴロゴロしているが~。このネコ鼻が黒い、名前はクマゴローがいい。

竹やぶの中ものそのそと、我がもの顔である。

1時間もいなかったがこんな所でもこれだけの写真が撮れる。おっと、ゆっくりしている場合じゃない、これからウクレレの練習に行かなくちゃ~それが、行ったら今度合同発表会があると言う。来週からキーボード持ち込みで弾くことになる。
なんでこんなに忙しいのか分からない。このキーボードだがもう古くて買って20年になる。取説もどこに行ったか分からない。ところが思いがけずYAMAHAへ行った時何気に聞いたらインターネットで検索サポートから機種を入れれば、なんとPDFでダウンロード出来る!す、すばらしい~!感動。しかし、88ページも読んでいる時間はない、と言いながら深夜に、お~っ、こんな事も出来るのか~と読んでしまう。パソコンでのRAW現像も時間かかる~(wu wu wu~うめく声)

ある朝

2009-05-07 22:38:05 | おでかけフォト
玄関を開けたら、ハナミズキがぱっと目に入る。ふつうピンクの花が多いが我が家は白い花を付ける。花もすっかり咲き終わり、いっせいに葉が増えた。朝日に透過してきれい~、思わずカメラを取りに部屋へ戻り、その流れで庭へ行き雨のしずくがきれいに光っていた草花を撮った。
隣家の仕切りに沿ってスズランが長い列を作り伸びていた、ちっとも知らなかった
。もっと早く写真撮って上げれば良かったね~。しずくが、なぜか冷たく感じた。

バラのカクテル。


あけびの葉の中からスミレが顔を出している~

樹齢140年

2009-05-06 19:34:53 | おでかけフォト
あしかがフラワーパークの大藤は栃木県指定の天然記念物で、世界一美しいといわれているその幻想的な美しさを表現するのはチョー難しい~、しかも、周りにはなん百人と観光客がいる。それだけの美しさだったら自分自身がぞくぞくするほど感じなければ、撮れるものではない。

鯉のぼり~

2009-05-03 16:55:27 | おでかけフォト
つつじが岡公園に流れる鶴生川にギネスに載るほどの鯉のぼりが、この日に限り強風で勢い良く飛ぶ勢いで風に泳いでいた。

向こう岸には男体山がみえる。雲の広がりが雄大で夕暮れ時のシルエットがきれい~


途中で寄った神社での牡丹、前日の雨に打たれて~ふと、目に止まる。

東松山ぼたん園(東上線の東松山駅から徒歩3分)

牡丹と芍薬は同族の植物で中国や日本では両者をはっきり区別していて、その大きな差は、木か草かという点。牡丹が枝わかれして横張の樹形になる、芍薬は、枝分かれしないで茎がまっすく立ち上がる形となる。そんなことから、
【立てば芍薬,すわれば牡丹】の句が生まれたそうな~それぞれ美人の立った姿、すわった姿になぞらえたものと言われている~

ブーケ

2009-05-02 10:11:10 | おでかけフォト
花嫁さんのブーケが当たった~(ブーケプルズ)、ブーケの先に青いリポンが付いていて何本か束になっていて引くそうで手繰り寄せたら~ブーケが、と言う訳である。こんな事は滅多にない、当たった娘に何か良い事が、などと思っている暇はない!なんとか腐る前に被写体として撮っておこうと夜にもかかわらず、シャッターを押す。これは次の日の朝、出勤前にもかかわらず、時間もないのに明るい窓際で撮って見る。そりゃ~、夜とは違う。白いバラだからアップでも撮ってみて、気が付いたのだが、勿論天下の”椿山荘”のブーケであるから、新しい白のバラではあるが、普通目にする白バラとは種類が違うようで、一緒になっているカーネーションも違う、しかもバラは開き過ぎでちょっとグロテスク。結局全体を撮ったこの写真がまぁまぁ~かもしれない。それと被写体が垂直でないと撮って見て気が付く事があるので、少し直している。ブーケなので白に飛ぶようにしている。
下の花瓶はもう10年以上前にクリスタルを少し安く購入したもの何かと便利でクリスタルなので何を生けても映える。今はとても買えない。
下の写真は前日夜に撮ったもの、何処に置いて良いか迷ったので、そこにあったキーボドの上に乗せた。クロのキーボードの上の白は映えるかと少しは画になっているであろうか?乗せているこの緑のイスは子供二人用に買いデザインが気に入っていて今だに飽きない、もう30年は使っている。