
こちらは3年古酒5年古酒をブレンド
したとてもまろやかに仕上がっている
古酒
「ゆうもどろの花」 ショッピングカートはこちら
この名前は本部町に沈む夕日の美しさに
その夕日を見て名づけられた名前。
ゆうもどろの花と名づけたのは
あの名曲♪ 「芭焦布」 の作詞家
吉川安一 先生 です。
今日は三線の楽譜をご紹介




歌詞はこちら

海の青さに 空の青
南の風に 緑葉(みどりば)の
芭蕉(ばしょう)は情(なさけ)に 手を招く
常夏(とこなつ)の国 我(わ)した島沖縄(うちなー)
首里(しゅり)の古城の 石だたみ
昔を偲(しの)ぶ かたほとり
実れる芭蕉 熟(う)れていた
緑葉の下 我した島沖縄
今は昔の(注) 首里天(すいてん)じゃなし
唐(とう)ヲゥーつむぎ はたを織り
上納(じょうのう)ささげた 芭蕉布(ばしょうふ)
浅地(あさじ)紺地(くんじ)の 我した島沖縄
この曲は小学校で習ったり、カラオケでも定番の曲
また結婚式やその他余興でも人気の高い素晴らしい曲ですよ♪
本部町の特産曲。
私もお気に入りの曲でございまーす

ショップやまかわカート本部町こだわりお土産品あるよ~


どうやら酒蔵の方なんですね
不覚だ。。。。。
古酒「ゆうもどろの花」 どんなもんだか
是非口にしてみたいですわー
またちょくちょく拝見しにきまーす o( _ _ )oペコッ
よく弾いてました・・・
最近のワタシのブログには書いたのですがようやく音楽に戻る事ができました。
久しぶりに芭蕉布を弾いて見たいと思います
ご訪問&コメントありがとうございます(^^)
私もこれから宜しくお願いします~♪
素晴らしい
三線の音色はほんと癒されるっていうか心が弾むというか自然と身体が反応するんですよね…
お子達も大好きです
うれしかったわぁ♪子供バリかわいかったさぁ♪
また次も遊びに行きますw次は完璧に行くぞぉ。
この前のは曲がるトコを通り過ぎちゃった(爆)
おっ、きちょうがでてきた(爆)
北のきちょうと南のmotobu-37とキョリが長いですなぁ♪
もっと色々と楽しみたいですね~♪
いつか時間があるときに…
お子がかわいーと嬉しいお言葉ありがとうございます
超喜びますよ
私もなぉさんのお子が沖縄慣れしているにはさずが…と感心しました~
次は…とだんだん楽しみが濃くなります
では北のきちょうさんとこへ行ってまいります