まだまだ 緑のトマトたちですが
今年は なりが良いみたいです
中玉トマトも日に日に 大きくなっているし
ミニトマトの方は 一房にこれだけ実がついています
楽しみが 止まりません!
早く赤くなって 食べたいです
塩? 砂糖? これまた好みですね
トマト
トマトって かわいい なまえだね
うえからよんでも ト・マ・ト
したからよんでもト。マ。ト
トマトって なかなかおしゃれだね
ちいさい ときには あおいふく
おおきくなったらあかいふく
まだまだ 緑のトマトたちですが
今年は なりが良いみたいです
中玉トマトも日に日に 大きくなっているし
ミニトマトの方は 一房にこれだけ実がついています
楽しみが 止まりません!
早く赤くなって 食べたいです
塩? 砂糖? これまた好みですね
トマト
トマトって かわいい なまえだね
うえからよんでも ト・マ・ト
したからよんでもト。マ。ト
トマトって なかなかおしゃれだね
ちいさい ときには あおいふく
おおきくなったらあかいふく
今日 3輪目の花が咲いてました
昨日 咲いた花は 押し出されるように 実と雄花を残してポロリと・・・
触ると やっぱり フワフワ
明日はいくつ咲いてるかな?
今日の ビッグニュ-ス
なんと 団十郎が咲いてました
昨日夜雨が 降らなければ綺麗に咲いたと思います
色は 明るく見えますが 茶色
本当に良く咲いた 去年 1本しかなかった株からとった種が
本当に身を結びました!
朝 色がついたと書いた デッカイほうのオダマキの蕾
午後見たら 一輪咲いてました
今年は 全体に咲くんが早いのかもしれません
13:30~ 6月のサロンを開催してきました
今日は 「熱中症対策について」 講師は大塚製薬さん
製品の話は省いても やっぱり専門の方の話は興味をひきます
最期の お茶のみ座談会も盛り上がって終了です
小さい方のオダマキにも 花芽がニョキっと出てきています
大きい兄ちゃんの方は 花芽が紫になってきました
でも 今年のギボウシの傾向は
花芽が少ないってとこです
兄ちゃんの方は 今の所 1/3くらいです
逆に 遅いのは 白の紫陽花
水くれも ひんぱんにしないと 花芽がうなだれちゃうんです
アメリカフヨウは大分しっかりしてきて
最終 4本にして 2本は剪定しました
去年と同じくらいに成長してほしいです