goo blog サービス終了のお知らせ 

風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

じじいのおSUM歩ヴギ・・・ 水ぬるむ/青空

2022年04月16日 | 菜園と花壇

朝天気は今一でしたが 段々と雲が割れて太陽があたってきました

でも 日陰に入ると ひんやりと・・・

川の遊歩道をぶらっと

天気が変わった時の一枚

空の青さもそうですが 水に移った空がきれいでした

今日は釣り人は ルア-の人が一人

でも 何処のポイントも魚っけは無かったんですけどね

いつも歩いている対岸の桜は殆ど散ってしまいが

こちら側は まだまだ花がついています

本当にちょっとした陽の当たり方でこんなに違ってきちゃうんですね 

向こうの山の尾根 白いものも見えなくなりました

山もそろそろ緑のコートを着るんでしょう

序でに サシを買おうと釣具屋に寄ったのですが

なんと 今日に限って13:00~開店の張り紙が・・・

雨降った割には 増水もしていないので ストックしときたかったのに

ま! 明日 買いに行って

桜の下で竿でも出してみます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいの庭仕事・・・ オダマキ/花言葉

2022年04月16日 | 菜園と花壇

長雨には困っちゃいますね

台風が抜ければ 天気も回復するでしょう

オダマキの蕾も紫色にかわって もうすぐ開きそうです

時間もあるし オダマキの花言葉を調べました

オダマキ全体の花言葉は 「愚か」・「必ず手に入れる」

紫のオダマキは 「勝利への決意

正義と不義が 混在しているような 花言葉みたいに思えます

花の感じと 花言葉にギャップがあるみたいで 驚きました

二重のオダマキも蕾が紫にかわってきていますよ

オダマキの歌ってあるのかなって調べたら

歌は歌でも 静御前が詠んだ歌を見つけました

しづやしづ しずの を(お)だまきくりかえし むかしをいまに なすよしもがな

現代語にすると

よと繰り返し私の名を呼んでくださったあののように

懐かしい判官様の時めく世に一度したいものよ」

昔の言い回しは難しい・・・

でも 本当の日本語なのかもしれません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする