goo blog サービス終了のお知らせ 

風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

柿三昧じゃあああああ

2018年11月22日 | 日常ヴギ

16:00近くに 柿の連絡が入りました

近くの家の柿が今年も大豊作

甘がきと渋柿をより分けながら 3日間 1500個位と格闘してたようで

手を見たら 指先が真っ黒でした

袋で2袋 60個以上はあるでしょう

1袋は 家をやっている職人さんたちに持って帰ってもらうことにしましたが

今年は いろんなところから柿を貰ってます

左も 近場の家から 右は 釣り仲間から

これとは別に まつりでお寺の柿を食べたり

リンゴを貰ったり この時期はおこぼれって言えばいいんですかね

サッカ-でいうと ごっつぁんゴ-ル!

でも 普段の近所付き合いと 地域性もあるんでしょうね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠居部屋 内装始まる・・・

2018年11月22日 | 隠居部屋

朝から婆ちゃんの買い物に行き 11時過ぎに帰ってきたのですが

外のお湯を確かめようと 窓を見たら

カ-テン越しに曇ってるような・・・

今日は寒いとはいえ そんなに温度差があるのかと カ-テンを開けると

塗装の関係で 窓にビニ-ルがかかっていました

それなら外からと 改めて見たら

1階と2階の間にビニ-ルが・・・

単純に塗るって考えてましたが 細やかさに驚きました

  

隠居部屋は 内装が 急ピッチで行われています

手前は 畳み 床用の断熱材なんですかね? この上に 板を張るようです

 

後ろは 洋間 段差は10cm

いつも泊まる 上諏訪の旅館の真似をしてみました

こちらも断熱材を張って これから床板の処理が始まります

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子はり・・・

2018年11月22日 | 日常ヴギ

壁の塗りと屋根の張りがまだ残ってるので

長期予報の雨マ-クに心配してたのですが

なんとか天気は持ちそうです

いつもなら 朝からバタバタしていた木曜日ですが

婆ちゃんの通院が終わってちょっとノンビリ

9:30位に 買い物をして届ければよくなったんですが

今度は 月に一回の 自分の診察を忘れそうです

帰りに 障子紙を見てこようかなと思います

隠居部屋に置くつもりの 火鉢

上に行燈のような 囲いがあるのですが

今は 障子の部分がなく木枠だけになってるんです

これも生家から持ってきたもの

火鉢の課題は 灰をどうやって移動するか思案中

歩調を合わせて 準備! 準備!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする