これで最後 公園の 日本庭園エリアです
もうみんな散っちゃったでしょうね
こんなに綺麗な庭園のなかをお散歩です
中央には大きな池があります
六ちゃんの後ろの橋を渡っているのは バアバとママとかほ山ですよ
池に浮く六ちゃん 水遊びしてました
また 行こうね
これで最後 公園の 日本庭園エリアです
もうみんな散っちゃったでしょうね
こんなに綺麗な庭園のなかをお散歩です
中央には大きな池があります
六ちゃんの後ろの橋を渡っているのは バアバとママとかほ山ですよ
池に浮く六ちゃん 水遊びしてました
また 行こうね
EPなんていっても 今の人はわからないのかな?
LPも沢山あるんですが 一回 EPを整理しようと出してきて3か月がたちました
ちょっとずつまとめてみます!
最近はほとんど見ない アンルイスさん
ロックのイメ-ジが強いんですが 僕が出会ったのはこんな感じでした
両方とも好きでした 特に 「あのね」が良かったです
天地真理さん 時間ですヨが思い出から出てきました
そのあとが 浅田みおこさんでしたよね
EPの中には ソノシ-トも・・・
これは驚きました 僕が小6だった時の付録です
昭和42年 加山雄三さんの おしゃべりと歌
あとで聞いてみますね
昨日グラッと来た後、何分もたたないうちに熊本で大きな地震がおきました
震度最大7、、、東日本大震災以来だそうです
あのときは東京も避難難民がでたり
僕が知ってる人は8時間かけて家まで帰りました
風化しない記憶の中で起きた地震
震源も内陸で良かった反面
震源が浅いので余震が続くようで、気がおけないようですが
正確な情報が一番大切だと改めて思いました
また、自助、公助、共助の大切さと
この前、教えてもらった「近助(近所)」のあり方を感じました
何時何処で起こってもおかしくない地震
遠い話ではなく、この町内、近隣町会とどう取り組みか考えていかなくてはいけません
毎月防災会議を六町会で行い
6月には防災訓練を小学校と合同で行います
ミイバアの知り合いが熊本中央にいるようなので
今日、電話するみたいです
東日本では塩釜から入社した人間が多く確認するのも大変でした
漁師になった奴はやっと漁が出来ると喜んでましたが
観光客を相手にしていた土産物屋は年末締めました
人の生活も一変させる自然災害
私達も地域を含めた活動をしていかなくてはいせません