婆ちゃん宅で料理してから 午後は六ちゃんたちと川遊び
二人とも もう慣れたもので 階段がなくても河原に
スイスイ降りてこれますよ
二人にとっては久しぶりの川です
かほ山さんも六ちゃんも 2匹づつ魚をゲット
オイカワのオスとメス
今日は 網も持て来たので 10数匹魚がとれました
勿論 持って帰れないので 元気なうちに逃がしました
午前中に 1本 この時点で 1本 炭酸飲みきってます
本当に 暑い日が続いてますが
遊んでいるときは 忘れちゃうんですよね
婆ちゃん宅で料理してから 午後は六ちゃんたちと川遊び
二人とも もう慣れたもので 階段がなくても河原に
スイスイ降りてこれますよ
二人にとっては久しぶりの川です
かほ山さんも六ちゃんも 2匹づつ魚をゲット
オイカワのオスとメス
今日は 網も持て来たので 10数匹魚がとれました
勿論 持って帰れないので 元気なうちに逃がしました
午前中に 1本 この時点で 1本 炭酸飲みきってます
本当に 暑い日が続いてますが
遊んでいるときは 忘れちゃうんですよね
ツノガエルの 小次郎
来た時よりも 緑が濃くなったように見えます
お家の掃除をしてもらって気持ちよさそうです
アルビノのお米
来た時の 倍くらいに大きくなりました
体つきは 兄貴分のフーゴにはかないませんが
体の白さと 真っ黒い目が印象的です
長男のフーゴ
お米の 1.5倍くらいの体つきで力があるそうです
みんな家族の一員ですよ・・・
昨日で 一学期も終了
長く楽しくもない夏休みがきました
楽しいのは オリンピックのお偉いさんたちくらいですかね?
六ちゃんが 何故か5年生の時 作った絵を持って帰ってきました
5面あって
すべての面に 木と成長する虎太郎が描いてありました
六ちゃんは 動物博士なので
虎太郎を描くのも旨いものです
こどもは 子どもの目線で 型にはめようとする大人のいう事なんて関係なく
自由奔放に描くことが大切だと思います
PS:絵じゃないんですが 僕の新作は
茄子の煮びたし
長茄子・めんつゆ・水・生姜・大根おろし
自分で大根おろし作るなんて何年ぶりかわからんな!
婆ちゃんが まさか 〇〇に食事を作ってもらう日が来るなんて
ありがとう・・・って何度も言ってましたが
大きくなった僕が 小さくなった母に
あの頃の食事の時間をかえしているだけです
末っ子の虎太郎が逝なくなって 1ヶ月が過ぎました
昨日 郵便ポストを開けると 小さな箱が・・・
差出人は 動物の保険会社
中には 「こころはいつもそばに・・・」とメッセ-ジの書かれた花が・・・
昨日は 寝言で虎太郎の名前を呼んでいたようです
どこかで 凹んでいる自分がいるようです
この花は 逝ってしまった翌日に 動物病院から届いた花
人間と同じように丁寧にいろんな事が進んでいきます
家族だものね・・・
ひいちゃんが作ってくれた 虎太郎の粘土細工
今は バアバの作った 虎太郎人形2体と一緒に居間に飾ってあります
居間にいても
外で庭仕事しても
マダマダ 窓の向こう 陽だまりの中で寝ているような気がして
探したり・・・
泣き笑い
やっと 梅雨も明けたようだし
花の手入れ 野菜の手入れ メダカの世話
みんな生き物だし
自分が責任もって育て上げないと・・・って最近は強く思います
今日も一日! 頑張るぞううう!
目を覚ましたら8時半👀‼️びっくりこいた!何年ぶりだろう!
因みに ばあばはまだ夢の中💤🎠💤
今日も大雨注意報!
一番左 一昨昨日 真ん中 一昨日 右が 昨日
昨日の朝が一番すごくて 一晩でバケツ一杯分溜まってました
これだけ降ると 山を削って作った場所が多いので注意しないと・・・
先日 六ちゃんが学校で書いたアジの絵を持ってきました
実際に本物を目の前にして書いたようです
紙をくしゃくしゃにした上に書いてるので
干物の質感が伝わってきます
ちょっと 僕には書けないかも
大人は旨く描こうとして 子どもは観た儘を描く
ちょっとした違いが 大きな違いになります
本当に このくしゃくしゃいい感じです
裏面に後ろを描いてほしかったと リクエストしときました
観た儘を 描くのは難しい
先日から 言葉に躓いてますが
セミナ-をしていた時よく話したのは
「見る」と「観る」の違いでした
見るは 目的もなくただ全体をみている
観るは 目的を持って 観察するように観ている
日本語は本当に難しい
六ちゃんは アジを観て描いてたんですね