焦ったネットも 14:30頃修理に来てもって復旧
接続がおかしかったようですが 大元の受信機を取り替えかした
それにしても 総合窓口に電話して
住所と名前を言うと 現状のPCの状態が管理されてるのがわかり驚きました
スッキリして ブログを書いてます
最近 これもお友達の 電ノコ
明日がゴミの日なので 棚などの板を切り刻みました
それと 残っていた 塗料で 椅子・机を塗り直し
色が違うのですが それも面白いかなって
畑が出来ない分 ちっちゃなDYIをしています
焦ったネットも 14:30頃修理に来てもって復旧
接続がおかしかったようですが 大元の受信機を取り替えかした
それにしても 総合窓口に電話して
住所と名前を言うと 現状のPCの状態が管理されてるのがわかり驚きました
スッキリして ブログを書いてます
最近 これもお友達の 電ノコ
明日がゴミの日なので 棚などの板を切り刻みました
それと 残っていた 塗料で 椅子・机を塗り直し
色が違うのですが それも面白いかなって
畑が出来ない分 ちっちゃなDYIをしています
今日も庭の手入れで大わらわ
バアバが好きな部屋からの風景
板を3枚追加
色を塗ってから ランダムにカットし
更に 残り板をポイントとしてはってみました
丁度 目隠しになってよかったです
真ん中には 前回と同じ木を購入して設置
手前の千両は後ろに移動して 洋タイプにあった下草を移動してきました
庭の入り口には 椅子を置いてみました
案外と良い感じです
庭つくりは プロでもないし 楽しく作っていきます
年賀状が届くと 年に一回元気なんだなって・・・
昔 教師をやっていた親父が
500枚近く 重ね刷りをする版画を刷っていました
何か月もかけて 版画の構想をねり
彫っては 試し刷り・・・
大変そうでしたが 本人は版画自体が趣味だったので楽しかったんでしょうね
僕も小さいころは 版画を刷ったり
今思えば 芋版なんて懐かしいです
今じゃ デザインはするものの パソコンで簡単に出来ちゃいます
手間も無くなりました
今年から 終年賀を出すことにしました
親戚・学校・ベビ-店・食器雑貨店・卸・・・働く環境も変わってきました
もうそろそろ 働いてきた延長戦で出していたハガキも整理していこうと・・・
さて 今日は時間があれば 七福神巡りに行くらしい
天気もいいし 歩くには良い日です
それと 買い物かな・・・
テレビ・ク-ラ- そして植木
自由な今は 盆も正月もないんですかけどね
正月に向けて 屋根裏からテ-ブルを出してきました
一番奥にしまってあったのですが
クリスマスをしまうタイミングで うまく出すことができました
この机は 僕も生家のお勝手で食事したりしていたものですが・・・
浄瑠璃の離れにあった机
生家の床の間の前あった机
そして 僕が遊んでいた机
お蔵にあったのですが バアバと磨き上げて再生しました
この下に入れる 机は 婆ちゃんのところにあります
それと一緒に 屏風の2本発見
何処にしまったらわからくなっていたんですが
偶然 発見できました
土入れから 3日たち 雨も降ったので そろそろ土も安定
今日は 9時からシ-トをかぶせていきました
全て 使用済のシ-ト
まず 横に3枚被せた後 重なり部分に再度 シ-トをかぶせカバ-
それから 今度は縦にシ-トを合わせながら
これまた 数年分の留め金を 打ち込んでいきました
入り口付近は ギャリが多く だいぶ悪戦苦闘しました
一度買い物に出て 貼り終えたのは 14:00
金具は きっと50本くらい打ち込んだと思います
大変でしたが 楽しかった
ここも 前は傾斜してましたが なんとは見た目平行になりました